Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

12歳のNYひとり旅は大変だった

こんにちは、ルーペちゃんです。

●今度は一人旅!

この春休み、娘がひとりでニューヨークに行ってきました。
このブログでも何度もご紹介している、ルーペちゃんの姉一家がニューヨーク駐在なので、娘は12歳にしてすでにNY訪問3回目。
いい人生だなオイ。

・ニューヨークレポート・その1「生活環境編」
・ニューヨークレポート・その2「観光編」
・ニューヨークレポート・その3「外食編」
・ニューヨークレポート・その4「続・観光編」
・ニューヨークレポート・その5「おみやげ編」

最初は私と、二回目は私の母と、そして三回目にしてひとりで。
わりとケロッと「全然いいよ〜」というので、本当に放り込んでしまいましたが、やはり一筋縄ではいかなかったのでした。

11歳の孫と73歳の祖母だけでアメリカに行くための(超面倒な)手続き一覧

自分が過去に書いた↑の記事を参考に書類手続きはすべて済ませ、あとは航空会社のファミリーサポートプログラムに申し込めばいっか〜と航空会社のサイトを開きました。

まず、一人旅は「5歳以上12歳未満のお子さま」と「12歳以上16歳未満のお子さま」に分かれます。
いずれの場合も、渡航先の国の法律や決まりによって必要書類があったり、そもそも一人旅ができなかったり、と条件が異なります。
それがクリアできるならば、5歳以上12歳未満のお子さまは航空会社のサポートを受けられます。
ただし子供でも大人運賃で乗ることになります。

では12歳以上16歳未満のお子さまの場合はどうなるかというと。
プログラムは異なりますが、やはりサポートを受けることができます。
サポートとは具体的には、チェックインから搭乗までと、降機から入国手続きまでのつきそい。乗り継ぎのある場合は乗り継ぎも。

あら手厚いわ〜親切だわ〜と読み進めていくと、こんな注意書きが。
*2 国際線特典航空券をご利用の場合、ファーストクラス、ビジネスクラスご搭乗時のみ対象となります。
今回特典航空券なんですが!
当然エコノミーなんですが!
どうしたらいいんだ!

●アメリカの入国審査


私がそんなに慌てたのにはわけがあります。
ご存知の方はご存知かと思いますが、アメリカの入国審査は世界有数の厳しさ
信頼の高い日本のパスポートを持っていれば、特に何も言わなくても通してくれる国もありますが、アメリカは根掘り葉掘り、これでもかと聞いてきます。

私が前回NYに行ったとき、「子連れ+人畜無害な中年女性」という条件だったにもかかわらず、まあ色んなこと聞かれましたよ〜。
まずは滞在目的と日数、滞在先。
ここで「姉に会いに来た」と言ったことが裏目にでたのでしょうか。
もしかしてこのまま姉を頼って不法滞在しようとしているんじゃね?と思われたのか、その後「仕事はしているか」「会社の業種は何か」「仕事の種類は」「正社員かパートタイムか」「仕事は休んだのか?(辞めたんじゃないよね)」
などなど。。。
こっちが精一杯の英語で答えているのも分かるでしょうに、
容赦なくベラベラっと聞き取りにくいNY英語で聞いてくるので
マジで脇汗びっちゃでした。

●航空会社にお願いするも


とにかく航空券はもう取ってしまったので変更するわけにはいきません。
規定上はそうなっていても、わりと臨機応変に対応してくれるという話を聞いたので、わざわざ航空会社のカウンターまで赴き、これこれこういう理由で特典航空券で子供が一人旅することになってしまった、もし人員に余裕があれば子供のサポートをしてくれないでしょうか、とお願いしに行ったりしました。

カウンターの答えは、JFK空港の職員の判断によるので、リクエストとしては承ったが確約はできないとのこと(まあそりゃそうでしょうね)。
出発のときにももう一度確認してみてくださいと。

出発のときもカウンターでダメ押しのお願い。
やはりNYの職員次第、との回答でした。
親は不安を抱えながらも、本人は旅慣れた様子でケロッと一人で乗り込みました。

●やっぱり子供にも容赦なかった


13時間後、NYの姉からLINEが入りました。

「入国はかなり手間取ったらしい。アメリカ人スタッフに付き添われて出てきた」
「こちらでは14歳以下の子供は家で留守番もしてはいけない法律なので、12歳でひとりで来たということでかなりびっくりされて、もめたらしい。」
「日本語が少しできる中国系の人が来て説明してくれたそう」
と若干怒っている雰囲気((>д< ;)))

無事に娘が姉に拾われて安心した反面、サーッと血の気が引きました。

●親、反省

やっぱり子供にも容赦なかった。。。というかこの場合はむしろ
娘が子供すぎることが原因でした。
自分でも、12歳の子供をひとりで海外に突っ込むのはどうかな〜と思いましたよ。
でも、そのときは航空会社のサポートが使えると思っていたし、仕事もあるしお金もかかるし本人もひとりで行くって言ってるし。。。と甘えてしまいました。

本人も、事前にノートに入国審査の想定問答集を作って備えていたのです。
一生懸命練習もして、万が一わけがわからなくなったらこのノートを開いてバーンって見せればいいよね、なんてことも言って。

本人の頑張りにすべてをまかせすぎていたことを反省しました。
いくら本人が頑張っても、年齢の問題は本人の努力では克服しようがありません。
ひとりで行かせるにしてももうちょっとサービスを調べてから航空券を買えばよかった、と反省しています。

●帰りはやってくれた!


余談ですが、帰りの便に乗る前に、ダメ押しでもう一回航空会社にお願いしてみました。
行きにこういうことがあって本人も不安だと思うので、もし可能なら、と。
そうしたらなんと、帰りはサポートがついてくれたのです。
ありがとう、ありがとう。
もともと規定外は承知の上、お忙しいのに本当にすみません。

ただ、出国は入国に比べたら審査がないのであっさり終了。
娘いわく「並ばずに済んでラッキー」くらいの感想でした。
もっとありがたがれ!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


さよならランドセル、元気で。

こんにちは、ルーペちゃんです。

●Childhood’s End

受験追い込み期、受験本番、そして(大金が飛ぶように消えていく)中学校の入学手続き、涙の卒業、娘遊びまくり←今ここ\(^o^)/

な感じの日々を過ごしていたので、年末からこっち、人生で一番かもと思うほど大変でした。
こんなに親が関われるのは最後だから、とよく言われましたが、
確かに受験が終わってからの娘は、あんなに世話になった親に後ろ足で砂をかける勢いで、友達一番、遊びダイスキ、に変わりました。
私や夫が近づくと「シッシッ」と言わんばかりに嫌がります。
ついこの間まで「ママ大好き、ありがとう」が口癖だったのに。。。
これがかの有名な「Childhood’s End」というやつなのですね。

●娘は親元を離れます


実は娘が進学するのは遠く九州の学校。
4月から寮生活が始まります。
こんなに早く親元を離れるとは私も想像していませんでしたが、
彼女自身が決断したことなので、あとは応援するだけです。
色んな人に聞かれますが、そりゃあ当然寂しいです。
毎日何かしらのきっかけで泣いています。

でも、たぶんここから先の道は私が彼女を導くべきではないのです。
彼女がこれから出会うたくさんの人と歩いていく道なのです。
親バカながら思うのは、すでに彼女の中には人生を導く「正義」ができあがっているので、私たちがその正義の拠り所になっていればよいのではないかと。
寂しいけれど、不安はありません。

●さよなら、小学校

思えば幼稚園でもそうでしたが、引っ越しして全く知らない人ばかりの中にポンと放り込まれた小学校で、娘はよく頑張りました。
同級生は穏やかで優しい子が多かったので、男の子女の子分け隔てなく、子犬のように遊んだ小学生時代でした。
楽しかっただけに、ひとつひとつ名残惜しくて仕方ありません。
学校から持ち帰ってくる大量の荷物、普段だったら躊躇なくごっそり捨てるタイプの私でも、さすがに手が止まります。
娘が初めて作ったフェルトのペットボトルカバー、ネットで図案を探したなぁ。

夜なべして作った防災頭巾カバー。
綿はぺっちゃんこだしあちこち擦り切れてるし、大事に使ってくれたんだなあ。

習字も上手になって。。。グスッ

あー片付けが進まない!

●ランドセルとさよならする


小学校の思い出の品の中でもラスボス級の大物といえばランドセル
雨の日も雪の日も猛暑の日も、これを背負って学校へ通ったと思うと
もうそれだけで愛しくて仕方ありません。
でも、もうさよならの時間です。
思い出の品に埋もれて暮らしていくわけにはいきません。

随分前から決めていたことですが、ランドセルは寄付しようと思っていました。
できれば日本の子供に渡ればいいなぁと思っていたのですが、
国内ではお金での寄付を募集するところがほとんど。
ランドセルという特別なものは新品を与えてあげたいということや、
中古も程度があるので選別や処分が大変だからという理由のようです。

海外へ寄付するプロジェクトがいくつかある中で私が選んだのは、
ランドセルは海を越えて
クラリーノで有名なクラレが主催する、アフガニスタンへランドセルを寄付するプロジェクトです。
TOKYO FMとコラボして毎年こんな番組もやっています。
クラレ”ランドセルは海を越えて”presents 明日への旅立ち

アフガニスタンといえばタリバンによる恐怖支配から解放されたあとも貧困が続くイスラム教の国。
タリバン政権が倒れたあともなお女性の地位が低く、激しい差別を受けていると聞きます。
女性の地位を向上させる方法は男性にも女性にも、教育しかありません。
ひとりでも多くの子が教育の機会を得られることを願って、私も娘のランドセルを寄付します。

●送れるランドセルの条件

豚革が使われていないこと。
イスラム教の国なので、豚革はご法度です。
発送ボランティアの皆さんもチェックしてくださるとはいえ、送る前に調べられるならぜひ。
金具が壊れているもの、布やビニール製のものは不可。
当然、普通に使用できるものに限ります。

サイトから申し込みをすると、発送の詳細が書かれたメールが届くので、それに従って梱包・発送します。
宛先倉庫までの送料は自己負担。
ランドセルの中に文房具を入れて送ることもできます。

●ランドセルも私たちも第2章へ

ランドセルを買いにいくときの車の中の会話。
鏡に映るランドセルを背負った自分を、少しとまどった顔で見ていた娘。
お店に入ってほぼ即決でこのランドセルを選んだこと。
今でもよく覚えています(写真撮ってるんだけどね)。

こんなに小さかったのに、今では私より背が高くなって、もうすぐ私の元を離れて行くのです。
6年てあっという間。
ランドセルが遠い外国で新しい持ち主と新しい学校生活を始めるように、
娘も私も、それぞれ新しい生活を始めるのです。

桜も開花しました。
みなさま良い春を。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


自称「最強」?!山梨の方言~甲州弁てすごいズラ~PART3

テレビドラマ。
今回のクールで、相当面白い!と思って観ている『面白南極料理人』。
出演者が最高、毎回毎回爆笑あり、クスッとした笑いあり、そして涙もあり。
こういうマニアックな感じがたまらないと思う、マニアックな梨子ちゃんです。
ちなみに出演者の一人、マキタスポーツさんは山梨出身で、ご実家があったところは梨子ちゃん在住の市、マキタスポーツさんのおじさまに当たる方は梨子ちゃん母の高校時代の担任だそうで。
山梨の星、マキタスポーツさん!
応援しています。

●甲州弁講座、続編

自称「最強」?!山梨の方言~甲州弁てすごいズラ~PART2

今回はこちらの方言の数々のご紹介を。
例文⑧:ちょびちょびしちょ!

意味:調子に乗るな・いい気になるな・でしゃばるな・ふざけるな
ちょびちょび→調子に乗る、いい気になる
しちょ→する、の否定形
山梨県人メモ:よく皆さん言うのですが。。。ちょびちょびを標準語には直せん!と。『ちょびちょびは、ちょびちょびだ!』と。ニュアンスってやつですね。

例文⑨:このおばかっちょ!

意味:このおばかさん
山梨県人メモ:このばか!と普通にいうよりも、その相手に愛情があり可愛げがある時に使う。関西で言う『アホ』と似ている(←メジャーな方言に寄せてしまっているという。。。)

例文⑩:ほんねんだたらにやっちょし

意味:そんなにむやみやたらにやるな
ほんねん→そんなに
だたらに→むやみやたらに
やっちょし→する、の否定形
山梨県人メモ:だたらにやっちょし、のだたらは、ちょっと『やけくそ』的要素が入っている気がします。だたら嬉しい~!は、めっちゃ嬉しい、超嬉しい、の意味。

例文⑪:好きっつーこんけ!

意味:好きっていうこと?
つーこん→ていうこと・ていうわけ
山梨県人メモ:冗談交じりに『あたしのこん(私のこと)好きっつーこんけ?』とは言えても『私のこと好きなの?好きっていうこと?』って標準語になると『だたら』恥ずかしくなるのはやっぱり梨子ちゃんが山梨県人だからでしょうか。ってこんな場面に遭遇しないもんで分からんつーこん!

例文⑫:犬がくっつくぞ!

意味:犬に嚙まれるぞ!
くっつくは『付く』の意味ではなく『噛む』とか『刺す』を指します。
山梨県人メモ:山梨では、『蚊に刺される』ではなく『蚊にくわれる』『蚊にくっつかれる』と言います。ちなみに『くっつく』のイントネーションは『つ』ではなく『く』を一番強く発音します。

例文:⑬みぐせえジャッシーだ

意味:カッコ悪いジャージ
みぐせえ・みぐさい→カッコ悪い・ダサい・みっともない
ジャッシー→ジャージ
山梨県人メモ:なぜに、ジャージのことをジャッシーと言うのか、梨子ちゃんも勉強不足で分かりません。(諸説あり) どうやら期間限定?な方言らしく、梨子ちゃんやその上の世代は知っていますが、現役女子高生の梨娘に聞くと『ジャッシーなんて言わない。なんかダサい。』そうです。

例文⑭:ささらほうさらじゃん

意味:めちゃくちゃ・ひどいことが続く状態
山梨県人メモ:標準語で一番近いのは『踏んだり蹴ったり』だと思いますが、やっぱりそれだと伝わらん。。。と梨子ちゃんの周りは言いそうです。

例文⑮:てっ!

意味:え!・あら!
山梨県人メモ:ビックリした時の反応として出る言葉。以前流行った朝ドラ『あまちゃん』の『じぇじぇじぇ』と同じ。『てっ!』より『ててっ!』の方が驚き度が大きく『てててっ!』が最上級と思われます。ちなみに梨子ちゃんの祖母は『ててっ!てぇ~れっ!』と言い、梨子ちゃんの中ではこれが最上級です。

例文⑯:こぴっとしろし!

意味:ちゃんとしなさい・しっかりしなさい
山梨県人メモ:こちらも、朝ドラ『花子とアン』の中で主演の吉高由里子さんがセリフとしてよく『こぴっとしろし!』と言っていました。が、吉高さんが言うとやっぱりカワイイ。。。

例文⑰:いいさよー

意味:いいよ
山梨県人メモ:これはかなり使用頻度が高い言葉。ただ『いいよ』と言われるより『いいさよー』と言われると安心するのはきっと梨子ちゃんだけではないはずです。『いいさ、いいさ』や『いいだ、いいだ』なんて言う方達もたくさんいます。

例文⑱:ありっかねえら

意味:あるわけないだろ
山梨県人メモ:もう、ちょっとこれは、喧嘩売られているような感覚に陥ります。口調もかなり強めに言うので、怖い、です。『そんなこと、あるわけないでしょ』って言われるのと『ほんなこん、ありっかねえら!』って言われるの。。。皆さんはどうでしょうか。。。

●これからも親しみを持って

さて、2回にわたってお伝えしてきました甲州弁。
まだまだ奥が深く、お伝えしたいことが山ほどありますが。
またの機会にお伝えしていこうと思います。
『ブサイク方言ナンバー1』なんて言われていますが、使ってみると、親しみが湧いてやっぱりいいものです。
機会があったら皆さん、生の甲州弁を聞きに山梨県へ是非お越し下さい。
以上、梨子ちゃんがお伝えしました。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


にわちゃんが写真館で学ぶ、子供写真の撮り方のコツ

こんにちは、にわちゃんです。
先日、次男が1歳の誕生日を迎えました!
2人目となるとあっという間ですね。
全然、成長を見届けられていないような…
知らないうちに寝返りして、知らないうちにおすわりして。
長男のときは『初めて〇〇できた日』の日付をノートに書いていたのに。
部屋の飾り付けも誕生日前日までにあれこれ準備していたのに。
この差って一体。。
これがにわちゃんがズボラなだけでなく、世の中の『2人目以降あるある』であることを望みます。。。

●写真館で写真撮ったらいいんじゃない?

それでも何か爪痕を残したい。
以前ママ友から
『ちょっとオシャレな写真館に行ってきて、すごくよかったよ!』と教えてもらったことがあり、気になっていました。
すぐに調べたところ、予約が1ヶ月先までいっぱいの人気ぶり!
幸いにも次男の誕生日はもっと先だったので、その場ですぐに予約しました。

いよいよ誕生日当日。
行ってみると、
スタジオアリ〇やスタジオマリ〇みたいな「看板バーン」な外観を想像していたのですが、こちらはオシャレな一軒家風の建物。
第一印象でウキウキが高まります。

子どもの衣装は私たち両親の服装を見て店員さんがコーディネート
着せたい服をここから選んでくださいね、という流れを想定していたので、これは優柔不断なにわちゃんにはとてもありがたいポイントです。
そしてさすがプロ!という瞬間をここから何度も垣間見ることになります。

●『はい、撮るよー!』って撮らない

撮影が始まると、
『こっち見てー!にこーって笑ってー!』と、必死に言っている普段の自分との違いに真っ先に気づきました。
おもちゃで遊ばせたり、クイズを出したりして、子どもの楽しい時間を作りながらパシャパシャ。
(ちなみに長男は、『アンパーンチ!やってみてー?』と言われてとっても嬉しそうに『メロメロパーンチ!!』とやっていました…笑)
子どもは写真を撮りにきたのではなく、遊びに来たと勘違いするくらい、夢中になっていました。

●正面だけじゃない、全身だけじゃない

例えばこの写真

後ろ姿でも、絵になるー!


顔が隠れていても、かわいい写真になるー!

『顔が見えないと失敗作』という、すり込まれていた先入観が見事に吹き飛ばされました。
「顔が見えなくても語りかけてくる写真」というのは確かにあるのです。

●とにかくたくさん撮る

撮影に行った翌日にはもう郵送でデータが届きました。
imgファイルの数字を見るとおそらく1,000枚は撮っていたと思われます。
その中から100枚に絞られていました。
動きがあればあるほど連写して良い写真を厳選してくれているんですね。

なんか親バカに子どもの写真ばかりになってしまいましたが、写真館のクォリティに驚いた!というのを今回伝えたかったです。


現在の我が家の壁。
『部屋に飾りたいな』と思わせるだなんて。。
もう一度言わせてください、クォリティの高さが、ワタシにそうさせました。

●残したいのはどんな瞬間?

写真として残したい瞬間ってどんなときですか?
考えると、にわちゃんは自分のよりも大切な誰かのためにそう思うことが多いように思います。
子どもが生まれてからはやはり子どもの節目節目のとき。
あとは両親が還暦を迎え、そのお祝いに親戚一同集まって集合写真を撮ったとき。
後日撮った写真を眺めながら、写真っていいなと再認識しました。

写真を撮るのも撮られるのも苦手だったはずの父が、孫に向けて慣れない手つきでスマホでパシャっとしてるところを見たときはウルっとしました。

●記念日はぜひ写真館へ

今はスマホでも、とても綺麗な写真が撮れますよね。
自分が子どもの頃と違って、当たり前に携帯しているスマホの存在。
思い立ったらその瞬間をすぐにパシャっと撮れます。

写真館へわざわざ写真を撮りに行くこと。
にわちゃんはしょーーじき、正直に言いますと写真にそんなお金かけなくてもいいんじゃない??って思っていました。
でも、自分たちの記念の1枚を誰かにおめでとうって微笑んでもらいながら撮ってもらうとき。
そのシャッター音すらドラマチックで、想像以上に非日常的で、幸せを写真館の人たちと共有しているようにすら感じました。
特別な一日が、もっと特別になるような。。。

またぜひ利用したいと思っています。
が!しかし
先ほどの発言から矛盾してしまいますが、我が家のお財布事情からいくと次回は長男の七五三かなー…。。(°_°)
今回写真館にて学んだ子どもの写真撮影の心得を肝に銘じ、自らの手でステキな1枚を!
惜しむことなくパシャパシャ撮って腕を磨いていこうと思います!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


根岸通信【22】新顔なのに貫禄の味「TaRiTo」

こんにちは、ルーペちゃんです。
久しぶりの根岸通信、久しぶりすぎてこのお店はすでに紹介したと思い込んでいて、ずいぶん放置していました。
実は12月に訪れたときの写真なので、もし今と違うってとこがあったら現状優先でお願いします!

それは根岸柳通りの「Happy Diner Tokyo」さん経由の情報でした。
柳通りの居酒屋「福徳」さんが閉店するにあたり、ご近所のママさんがその店を引き継ぐことになったと。
お子さんがいらっしゃるお母さんがいきなり飲食店を始めるのは大変なことも多いでしょうから、すごいなぁよく思い切ったなぁというのが聞いて最初の印象。
しかも福徳さんと言えば、根岸柳通りにふさわしい非常に硬派な感じの「The・居酒屋」な雰囲気のお店。
そこを若いママさんがどうやって自分の店にするのか興味がわきます。
そこで開店間もなく、みんなでランチに繰り出しました。

キレイなグリーンの暖簾とオレンジの看板で若返りました。

でも「福徳」の提灯はそのまま店先に。

カウンターとテーブル席が3つ。
少人数のお客さん向きなこじんまりした落ち着くお店です。
お店の中にも福徳さんののれんが飾ってありました。
どうやらご店主は義理を重んじる人のようです。

その日は総勢4人でカウンターに座りました。
ルーペちゃんの無言の圧力により、4人それぞれ違うものを注文。
(だってその方がネタになるし!)

 


このお店のスペシャルティ、「からあげ」。
大きいゴロッとしたからあげが5個にご飯と味噌汁で700円。
なかなかのボリュームです。
厨房に下揚げをした白い状態のからあげが仕込んであります。
注文を受けるとそれを二度揚げするので、アッツアツが出てきます。
揚げたてでまだジワジワ音を立てているからあげはそれだけで嬉しいもの。
コンビニほど味が濃くなく、お母さんのからあげほど薄味でもない、絶妙な味加減。


こちらは「しょうがやき」700円。
脂が甘くやわらかい豚です。
材料は国産にこだわっているとのこと。


ほんじつのやきさかな」も700円。
自分が食べてないので何の魚か忘れました。
見た感じホッケ・・・?


私が食べたのは「おにぎりらんち」500円。
さすがにからあげ5個はキツイな〜と思ったらちょうどいいメニューがありました。
おにぎり2個とからあげ2個、卵焼きにキャベツサラダにお味噌汁。
内容も量も、中年女性のランチにこれ以上はないハマり具合。

さらに「誰かが握ってくれたおにぎり」というのが泣かせます。
自分も「おにぎりを握るお母さん」ではありますが、そのお母さんですら、誰かが握ってくれたおにぎりを食べると、自分の母親のことを自動的に思い出すのです。

なんだろう、全体に懐かしいこの感じ
どこかで食べたようなこの味。
というのも、偏見かもしれませんけど。
「主婦(素人)が始めたばかりの飲食店」というのは、だいたいにおいて味がまだこなれていなくておっかなびっくりの味付けというか、プロの味になりきれていないことが多い印象だったのですが、こちらのお店は開店したばかりだというのに、味に迷いがなくて堂々としているのです。
もう何十年もやっているような定食屋さんの味がするのです。


ご店主に話を聞いて納得しました。
このお店を始める前は、近所の小学校で給食を作る仕事をしておられたとのこと。
味に迷いがないのも即納得。
このどこか懐かしい、でも家庭の味ともまた違う堂々とした料理は給食調理で培われたものだったのです。

美味しくてリーズナブルなお店が多い入谷近辺でも、この700円の定食は一歩抜きん出るお値打ち価格。
柳通りがまた賑わってうれしいです。

追記:ほとんどのメニューがテイクアウト可能です。仕事が忙しいときに便利!

TaRiTo
東京都台東区根岸3-18-21
11:30〜16:00  休み:土・日・祝
ディナータイムは予約制