Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

フラワーアレンジメントのレッスンを受けてきた!

こんにちは、ペコちゃんです。今週末は絶好のお花見日和ですね。私は先日フラワーアレンジメントのレッスンを受けてきましたよ。

●gracegroanさんでレッスンを受けました

埼玉県の浦和駅から徒歩15分にお店があり、生花販売はもちろん、ウェディングなどのブーケ、イベント装花もしています。こちらは我が社のシステムを担当してくださっている会社がオーナーのお店なのです。お話を聞いたり、サイトやフェイスブックでの写真を見ていて、お花の美しさにいつもうっとり。季節のお花を使ったアレンジメントレッスンをされていると聞いて伺いました、浦和に住む伯母と一緒に。

目的は2つ、伯母(自分も)へのお誕生日プレゼント、そして昨年夫をなくした伯母の気持ちが少しでも癒えるようにと願って。

こちらがgracegroan(グレイスグロウン)さんです。浦和駅から向かって、埼玉県庁の真裏。武蔵野銀行さんのお隣にあります。外観からステキな雰囲気、いい空気の流れるお店でした。

●レッスンスタート!

今回受けたものは月ごとにその季節の花を使ったレッスン。3月は春のお花を使いパープルをメインカラーにしたシックで大人の雰囲気のあるフラワーアレンジメントです

用意されていたお花はこちらです。もうこのままで美しくて、アレンジしなくても、と思ってしまう。

手前左から、ヒヤシンス、ラナンキュラス、チューリップ、フリージア、スカビオサ(松虫草)、スイートピー。それぞれの花言葉や別名、特徴などをお話ししてくれるので、花に詳しくない私は一気に愛着がわいてきます。色々なパープルがあるんだな。

教えてくださる野口さんはお店のコンサルタントをされている男性で、穏和な方でした。ごめんなさい、ちょっとかっこつけた感じの方をイメージしていたのですが、全然ちがいました・・・ まず先生が説明しながら作っていきます。


先生の手さばきに惚れ惚れ。丁寧に優しく花に触れていて、花を想う気持ちが伝わってきます

せっかくついている茎を切ってしまうのはもったいない気がする私ですが、茎を短くした方が水分をスムーズに吸水しやすいのでお花は長持ちするそうです。

鮮やかなアレンジに見とれているうちにあっという間に完成し、私たちの作る時間になりました。花の形やバランスを考えての順番があるのでその通りにさしていきます。

先生に質問しながら、他の生徒さんや伯母と話しつつも無我夢中になっていたらしく途中の写真がありません ^^;
完成したものがこちらです。

花をさす緑色のスポンジ、オアシスの目隠しになっている葉はわせび。おもしろいことに、同じ花、同じ器を使い、先生の説明を聞いて順番通りにさしているのにそれぞれのアレンジメントの表情が違うんです。かわいらしかったり、几帳面だったり。

●楽しくてたのしくて

本当に楽しくて笑 きれいな花を見ているだけでうれしいのですが、実際に触れて、花を見てバランスを考えながら(自分なりに)さしていくとどんどん集中していき、「無」の状態になりました。完成したときには達成感と、すっきり清々しい感覚

●伯母は・・・

伯母には、フラワーアレンジメントに一緒に行こう!と誘ったのみで、思いは話していませんでした。フラワーアレンジメントも今までしたことがなくて、やや緊張しながらの参加だったのですが、優しくて、包容力のある先生に安心してレッスンを受けていました。

まもなく伯父の一周忌、大切な人がいなくなってしまうことそれだけで悲しいのに、伯父は長患いすることなく倒れてからあっという間のことだったので、伯母は気持ちが追いついていなかったと思います。この1年ずっとふさぎこんでいたのですが、レッスンを終えた後久しぶりにすっきりとした顔を見ることができました。伯母も、楽しかったとともに、しばらく続いていた頭痛がなくなったと驚いていました。

私も、母をなくしたときにいただいた花々に救われました。それまでお花に特別な興味はなかったのですが、気持ちに寄り添ってくれることにびっくり、花の力って大きいと知ったんです。今回もお花に、そして先生に感謝です^^  ちなみに、ヒヤシンスの花言葉は「悲しみを超えた愛」。偶然にも伯母にぴったりでした^^

fresh flowers kitchen gracegroan
埼玉県さいたま市浦和区高砂4-3-12 1F
Tel:048-762-9507

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


無印良品”黄金”週間に19%OFFで買い物してみた

花粉症にグルテンフリーがいいと聞いてなるべく小麦粉を避けているルーペちゃんです。
小麦粉を摂らないようにすると白米もそれほど食べたくなくなるのが不思議。
久しぶりに白米を食べたら思っていたより甘くて驚きました。

●自他共に認めるムジラー

ぐるっと部屋を見回してみると、テレビ台、ダイニングの椅子、シェルフ4台、人がダメになるソファ、
3人がけソファ、こたつ、照明、雑貨もろもろ。。。(*ノェノ)キャー無印だらけ。

人をダメにするソファを写したら、後ろに写り込んでいるテレビ台も敷いてあるラグも無印だった。写ってないけどこたつテーブルもこたつ布団も無印。

今着ている自分の服までも無印。
文房具もノートも無印。

「無印が好き」という積極的な理由だけでなく、
とりあえず無印買っとけば失敗しない」という消極的な理由もあります。
そう、これまでに星の数ほど買った無印の商品の中で、買って失敗したと思うものがほとんどないのが、
無印良品の最大の特徴かもしれません。
最大公約数の満足、それが無印。

さて私がどのくらいのムジラーかというとですね、
無印良品には飛行機のマイレージのように、累積購入金額に応じた会員ランク制度があるのですが、
ここ3年ほど連続して、ダイヤモンドステージをキープしていると言ったらお分かりいただけるでしょうか。
ちなみに年間20万円以上買い物をするとダイヤモンドステージになります。
これ自慢か?

ソファもクッションも無印。写り込んでいる勉強机もダイニングチェアも無印。

●ムジラーが年に何回か鼻息を荒くする時期がある

もうムジラーのみなさんにとっては常識すぎる話で恐縮ですが、
年に5回、無印良品には「無印良品週間」というセール期間があります。
すべての商品が10%OFFになるという素敵なセールです。

が、真のムジラーはその時期にはまだ買い物しません。
クレジットカードとの合わせ技で更に割引になる、「無印良品”黄金”週間」を狙うのです。
一番有名なのがルミネカードエポスカード
ルミネや丸井に入っている無印でキャンペーン中に指定のクレジットカードで買い物をすると
合わせ技で19%OFFになります

10万円買ったら19000円返ってくるってことですからね。
これは大きいです。

この3月、無印良品は3月15日(木)— 4月3日(火)と比較的長い無印良品週間を開催します。
そしてエポスカードのキャンペーン、「マルコとマルオの7日間」は3/23(金)-3/29(木)。

マルコとマルオが無印良品週間と重なるのは年に2回、11月と3月だけなのですが、
まるっと1週間重なるのは3月だけ。
11月は4,5日しか重ならないので、3月のこの1週間、ムジラーはソワソワなんです。

●やたらに近づくと大ケガ!「無印良品”黄金”週間」に参戦するには

以下、エポスカードのキャンペーン中に無印で買い物するという前提でお話します。

まず、参戦する前の前提条件として
・エポスカードを作っておく
・無印の入っている丸井を把握しておく
ことが必要です。
エポスカードは店舗に行けばすぐに作れますが、一秒たりとも無駄にできない(後述します)この黄金週間にカードカウンターに向かっている暇はありません。
ぜひ事前にネットで申し込んでおいてください。

そして、無印が入っている丸井の店舗は首都圏では「上野・中野・吉祥寺・志木」のみです。
この位置関係からも分かる通り、上野店は千葉埼玉県民も参戦するので大変なことになります。
この記事を読んで、「へえ安いんだね、買い物に行こう」とヌルっと15時くらいに待ち合わせして上野に出かけたところで、買い物ができる見込みはありません。
大げさでなく、本当なんです。

ルーペちゃんのおすすめ商品その1「バススポンジ」水切れよく力が入れやすい逸品。

●ルーペちゃんが経験した11月の無印良品黄金週間の地獄絵図


では昨年11月の黄金週間にルーペちゃんが経験した丸井上野店の状況をお話しましょう。
それまで何度も上野店で黄金週間に買い物してきましたが、ここまでの状況は初めてでした。
上野店が改装して新しくなったこと、黄金週間の存在が一般に浸透してきたことが理由でしょうか。

ある日曜日の午後、丸井上野店に行き、地下にある無印良品の店舗に向かうと店内を蛇行する行列が。
今から並ぶとお会計までに1時間以上かかります、との店員さんの大声。
ここまでは想定内。
家具を買うための相談カウンターは通常それほどの行列ではないので、
30分も待てば相談カウンターで買い物ができるハズ。

しかし無情にも相談カウンターの番号札は200人以上待ちとの表示。
これからお並び頂いても本日中のお手続きはできません!
また、順番は翌日に持ち越すことができません!
と店員さんが叫んでいます。
たぶん心のなかでは「早く家に帰れー!!」と思っていることでしょう。
(そのときの私の主観です。優しくて有能な無印の店員さんはそんなことを思ったりしません。)

買い物もできない、家具も買えない、為す術がなくとぼとぼと家に帰りました。

ルーペちゃんのおすすめ商品その2「シリコーンスプーン」焼くすくう混ぜるの万能スプーン。

●平日の開店直後に再訪

ここで私の無印心(?)に火が着きました。
なんとしても黄金週間に買ってやる。
翌月曜、9時半にひとり上野に降り立ちました。
意気揚々と丸井に向かうと「11時開店」・・・基本的なこと確認せい〜。
いくらなんでも早すぎると思い、公園口のカフェでパンダアンパンを食べて時間を潰し、
10時半に丸井の地下に向かうと今度は行列ができていました・・・ちぐはぐか〜。
すでに無印の店員さんがカウンターの番号札を配布していました。
30分前に着いた私は23番でした。(9時半から並んどけばいいのに)

開店時間を迎え無印に流れ込みます。
さすがに平日の朝イチ、昨日とは雲泥の差です。
番号が呼ばれるまでの間、ゆっくり商品を見ながら待ちます。

並んでいたときに店員さんに教わったのですが、
無印のアプリで、今日買いたい品物を「お気に入り」に追加し、そこからさらに
配送リスト」に登録しておくと、注文作業が早いだけでなく、MUJIマイル1000マイルがもらえます。
買うものが決まっている人はぜひ利用するとよいです。

お気に入りに登録し、「編集(配送リスト登録)」をタップ

上にバーコードが作成されるのでそれを読み込んでもらうともう商品が登録されます。

12時ちょっとすぎ、私の番号が呼ばれました。
先程の配送リストを見せ、バーコードをピッと読み込んでもらうともう注文完了です。
今回ソファを購入したので、サイズや色ごとに付属品が異なるため、
事前に登録しておいてとってもラクでした。
1つ1つ店員さんと品物を照らし合わせて確認して、と作業していたら随分時間がかかったでしょう。

配送分と、お店でカゴに入れた品物とを一緒にお会計してもらって(もちろんエポスカードで)
ミッションコンプリート。
10万円以上の買い物だったので、2万円も得できました。

というわけで、現在開催中の無印良品黄金週間、マルコとマルオの7日間は29日までなので
19%OFFで買いたい方は、くれぐれも朝イチに並んでくださいね!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


現代小学生塾弁事情

こんにちは、ルーペちゃんです。
先日映画「グレイテスト・ショーマン」を観てきました。
ストーリー的にはシンプルで、登場人物はそれなりに苦労するけれども
こちらが見るのが苦痛なほどの苦労ではなく、すべていい具合に解決されるので、
観て楽しい、スッキリ元気でる!」という映画です。

格調高く人生の艱難辛苦を教え諭す映画よりも、こういうスッキリシャッキリした
映画の方が、「よし、明日も頑張ろう」と素直に思えるんですよね、私は。
サウンドトラックを買ったので一日流しっぱなしのグレイテストショーマン祭り開催中。
それにしてもヒュー・ジャックマンて、背高くてハンサムで仕事ができて歌が上手くて頭が良くて性格がいいらしい。
8歳年上の奥さんをずっと大事にしているところも好感度高い。
完璧すぎやしない?
欠点を一生懸命探しても、ようやく「洗濯物をいつも片袖だけ裏返して出す」くらいしかないんだろうな。

●クラスの半分以上の子が塾に通っている現実

自分が経験がなかったもので、中学受験というものについて非常に懐疑的でした。
貴重な子供時代の時間をこんなにも勉強に注ぎ込む必要があるのだろうか、と。
でも、あるところで吹っ切って「こうなったら受験に首までどっぷりつかってやる!」と思わないと続きませんね。特に親のほうが。
私の場合、上のお子さんで中学受験を経験したママ友がメンターになってくれて、
手取り足取り教えてくれるので、いつの間にか知識も覚悟もついたようです。

夜遅くまで塾で過ごし、休日も宿題に追われる子供の姿は、親からは悲壮で健気に見えますが、
実のところ本人たちは「そういうもんでしょ」と言わんばかりに淡々としているのです。
むしろ塾は楽しいところ、と思っているフシがあります。
それが演技ならそれこそ大人物ですが、いずれにしても親はサポート、裏方しかできないのです。

●実録、これが小学生の塾弁だ

娘の通っている塾では週3日、17時から21時まで授業があります
すなわち週3日、塾で夕飯を食べることになります。
これも慣れるまでは大変でした(親が)。

ランチで食べるお弁当と塾弁の大きな違いは、「夕飯であること」です。
栄養的には一日でバランスが取れればいいのでしょうけれど、
たとえば「菓子パンとジュース」はランチではOKでも毎日の夕飯だと気持ち的にどうかと。
食べて気持ちが上がり、残りの2時間の授業を集中して過ごすためには、
「夕飯としてのお弁当」を考えなければなりません。
以下、この2月から塾弁を始めた保護者の方々のためにいくつか私が気をつけている点を綴ります。

(1)なるべく温かいままに

↑上から時計回りに天丼弁当、焼肉と卵とアスパラのサンドイッチ弁当、京都で買ってきた漬物をありったけ載せた漬物弁当

作ってからだいたい3時間後に食べることになるので、あまり食中毒の心配はいりません。
冷めないよう、私は保温バッグを二重にして入れています。
保温ジャーのお弁当箱はかさばるし、重いので、ただでさえ5キロ近いテキストを背負っている子供には不評です。
温かいものを食べさせたいからと、食事時間の直前にお弁当を届ける保護者もいるようです。
ちなみに届ける場合、教室の手前にテーブルが出してあって、そこに名札を付けたお弁当を保護者が置いていきます。

(2)汁物をつけると喜ぶ

↑左上から時計回りに銀鱈粕漬け弁当、ブリ照り焼き弁当、ビビンバと豚汁弁当、鶏そぼろ弁当、ミートボール弁当

「夕飯らしさ」をより高める汁物は、あると嬉しいようです。
サーモスの250mlのジャーを持っている子が多いのは、
お味噌汁を入れるのに量がちょうどいいからです。
うちはカレーやシチューを入れられるように350mlの方にしましたが、
250があったら便利だなあといつも思います。

(3)子供はお弁当バッグを手に持って運ぶ
前述したように、リュックの中はテキストでパンパンなのと、そのパンパンなリュックの中にお弁当を入れると惨劇が起こるおそれがあるため、保温バッグを手に持って運ぶ子がほとんど。
耐久性と使用感を考えると100均のものではなく、ちょっといいバッグを買ってやった方が結局長持ちします。

(4)ご飯の時間は短い

↑左から時計回りにステーキとビビンバ弁当、サラダと牛すじ煮込み弁当、塩サバと鶏ごぼうご飯弁当、豚しょうが焼き弁当、牛焼肉丼とサラダ弁当

塾にもよりますが、だいたい授業の間の休み時間は30分です。
それも30分まるごとご飯に使えるわけではなく、トイレに行ったり荷物をなんだかんだやっていると、ご飯を食べる時間は正味15分ほどだそうです。
子供が15分でご飯を食べ終わるのはなかなか難しいことです。
子供と相談しながら、ちょうどいい量を探ってみてください。

(5)眠くならないメニューを

経験的に、炭水化物が多い食事だと眠くなることがわかっています
また、白飯の割合が多いお弁当は食べるのに時間がかかるので子供からも不評です。
普段の夕飯に食べる白飯の量の、半分くらいを目安にして詰めています。
代わりにタンパク質を多く摂れるよう、魚、肉、卵、チーズをメインにします。

(6)たまにサボって外食にするのも歓迎される

もちろんお店のお弁当やファーストフードを持ってくる子もいます。
うちの娘もたまにそういうものが食べたくなるようです。
私が仕事の日に重なったりして「お弁当買って届けるけど何がいい?」と聞くと
嬉しそうにあれこれ迷っています。
リンガーハットの皿うどん、ココイチのカレー、銀だこのたこ焼きなど、むしろ
「ザ・弁当」でないものを指定することが多い。
ときどきマクドナルドのセットを持ってくる子がいるらしく、
ポテトの匂いでみんなお腹が鳴ってたよ」と言っていました。

(7)ワーキングマザー・ファーザーも頑張ってる

↑娘が幼稚園のとき初めて作ったハロウィン弁当。マメだったな。。。

前項で書いたように、お弁当は手作りでなくても気後れすることはありません。
子供たちはどの子の弁当がどうだとか、他人の事情はあまり気にしていないようです
(そんなことに気を取られてたら成績上がらないし!)
塾代は家計にとって少なくない負担ですから、働いて塾代を稼いでくれる保護者のことを
ありがたいと思わない子供はいないでしょう。

仕事終わりに弁当を届けるお母さんも、買って食べてねとお金を渡すお母さんも、
弁当を手作りするお母さんも、もちろんお父さんもそうでない人も、
みんな子供を思う心は同じです!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


子供に確認・地震のときどうする?電話かけられる?番号覚えてる?

こんにちは、ルーペちゃんです。

●今日は3月11日

今年もまたこの日がやってきました。
東日本大震災から7年になるのですね。
みなさんそれぞれが、あの日の記憶をお持ちであると思います。

私は千葉市内の内陸にある一軒家に住んでいました。
市内でも地盤の固いところだったので、揺れはそれほどでもなくて
自宅ではひとつも物が落ちませんでした。
一方、現在住んでいる海沿いの埋立地は相当揺れたそうで、
娘が同級生たちと震災のときの話をすると
「ガラスの食器棚が倒れた」
「テレビがふっとんだ」
などの派手な話が飛び交うらしいです。
娘は「自分だけ何もなくて肩身が狭い」などとバチあたりなことを言っています。

起こらないに越したことはなくとも、いつ起こってもおかしくない災害。
3月11日を迎え、改めて災害への装備・備蓄品・心構えなどを点検しておこうと思います。

●こどもの安全対策

大地震が起きた場合の対策、娘とは以下のシチュエーションごとに打ち合わせています。
◯ひとりで家にいたときの場合
◯登下校中の場合

学校や塾にいるときは先生方がいらっしゃるので、ひとりもしくは子供だけでいるときが要注意。ひとりで家にいたときは、まず家具の少ない玄関かトイレに逃げろと言っています。
その際はドアが閉まって閉じ込められないよう開けておくようにと付け加えて。


私たちが住んでいるのはマンションばかりの街なので、登下校中は上から降ってくるものに注意が必要です。
ランドセルを頭に乗せて、すぐに屋根のある場所へ逃げ込むように。
またお店はガラス張りのところが多いのであまり近づかないように。

娘に話をすると、「上からガラスが降り注ぐ」ことなど考えたこともなかったようで、
「えっそんなことがあるの?!」と。
子供の想像力は豊かと言われますが、こと現実的な分野での想像力に関しては驚くほど考えが及ばないことがよくあります。
「これくらいわかるだろ」と思わず、一度お子さんとじっくり話をしてみてください。

私は東日本大震災の前に高校生のとき、千葉県東方沖地震を経験しています(年がバレる)。
コンビニで買い物中、商品棚が倒れたりガラスがパーンと弾け割れ、大変怖い思いをしました。

●今の小学生は公衆電話をかけられない


使わせたことがないのだから当たり前といえば当たり前です。
本当にかけられませんよ、みなさん油断しないで!

「とはいえ、機械を目の前にすればなんとなくでわかるんじゃね?
パソコンやスマホの使い方を教えなくても、苦労もなくスイスイ使っちゃう世代だもの。」

あまーーーーーいいいいいい

先日旅行中に電車の待ち時間があったので、駅の公衆電話で電話かけてごらんと10円を渡しました。

ちなみに娘は小5です。
おもむろに彼女が何をしたかというと、まずお金を入れたんです。
当然受話器が下がっているのでお金はそのままチャリンと戻ってきます。
何度繰り返しても同じようにチャリンチャリンと戻ってきます。

「受話器を上げる」という、私たちには身体に染み付いた行動が思いつかないんです。
だってケータイはピッてボタン押すだけですしね。

私が彼女に教えたことはふたつ。
「受話器は起動スイッチである」
「料金は前払いである」
これでようやく使い方が整理できたようです。
みなさんもぜひ一度何も説明せず、お子さんに公衆電話から掛けさせてみてください。
珍プレーが見られますよ。

●電話番号を覚えていないと意味がない!語呂合わせで覚えよう

公衆電話も使えるようになった、これでひと安心。。。ハッ、ママの電話番号知らないじゃん!

ケータイは革命的な便利さを人類にくれましたけど、奪ったものもたくさんありますよね。
ケータイが普及する前、私たちはよく電話をかける連絡先の番号、10軒くらいは覚えていましたよね。
あのときの記憶力はどこへ。。。とか言っている場合ではありません。


大人も子供と一緒に覚えましょう。
覚え方としてはやはり語呂合わせで覚えるのが一番いいと思います。
人間は歳をとるほど、数字や記号などの無意味記憶が難しくなります。
数字に意味を持たせて記憶すれば忘れません。

実は今まで隠していましたが(?)私、語呂合わせ名人なんです。
家族はよく、私がいろんな数字を覚えているので驚くのですが、
実は心の中で語呂合わせを作っていたからなのです。
現在受験生の娘も覚えにくい数字があると「ママ語呂合わせ作って〜」と依頼してきます。
この能力、不思議なことに大人になってから開発されたものなので、自分の受験のときは
全く役に立たなかったのが残念です。

みなさんも語呂合わせが作れるよう、数字と言葉の組み合わせ表を作ってみました。
これだけあれば何かしらの言葉は作れるので、作ってみてください。

1:い、いち、ひと、ひ、ひゃ、ど、と、び、びと、びん
2:に、つ、ふ、ふぃ、にゃ、にゅ、にん
3:さ、ざ、み、さん、す、みん、ざん
4:よ、し、じ、ふぉ、しゃ、しょ
5:ご、こ、いつ、ごん
6:む、ろ、ろく、むつ、る、ろん
7:な、なな、しち、なん
8:や、はち、ぱ、は、はん、ばん
9:く、ぐ、きゅう、くん
0:れ、お、れい、ぜろ、ま、わ、れん、おん

では試しにこの番号で作ってみましょう。

03-5849-4222「おっさんゴーヤ敷くよ普通に」

ドクタールーペの電話番号で作ってみました。
素人さんは「58」を「木の葉」とか「小屋」にしてみたくなりますが、
突拍子もない内容の方が覚えやすいのです。
ありきたりな現象を表現すると忘れやすいので、あえて「ゴーヤ」にしました。

そして必ずその場面をイメージする。絵を描くとなおよいです。
この場合は、沖縄で具志堅用高さんが、部屋中にゴーヤを敷き詰めて
「うん、ゴーヤ敷くよ、沖縄だと普通さ〜」と言いながら涼しい顔で寝転んでいる
場面を想像します。
具志堅さんをおっさん呼ばわりして恐縮ですが、
知らない人より知っている人を登場させた方が記憶が定着します。

「222」と同じ数が3つも並んでいて、語呂合わせ的には作りにくい番号なのです。
ここに「ふ」「つ」「に」とそれぞれ違う言葉を当てはめたところがテクニックでしょうか。
さ、もうあなたもドクタールーペの番号が忘れられなくなりましたね!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


恐竜レストランに行ってきた!

こんにちは、ペコちゃんです。

年末から娘が放課後デイサービスに通っています。障害のある児童(小学生・中学生・高校生)が学校の授業終了後や長期休暇中に通うことのできる施設。施設ごとに特色があり、娘の通う所は平日はお菓子作りや工作をしたり、公園で遊んだり。休日は少し足を伸ばしたところへ遊びにいったり、食事に行くことが多いです。

子どもたちが興味を持てるしかも入場料などあまりかからない、かつそんなに遠くないところを見つけてくれます。知らない場所も多くて、こんなところがあったのか!といつも感激。その中のひとつ恐竜レストランへ家族で行ってきましたよ。

●太古の恐竜に出会えるレストラン

神奈川県大和市にあります『太古レストラン酒場DAINOSAUR』さん。車が便利です。ちなみにDainosaur(ダイナソー)=恐竜です。

夕方に行ったのでライトアップがされこの迫力!入ってすぐ数匹の恐竜がお出迎え。隊員に扮したスタッフの方が席へ案内してくれます。広い店内には20体の恐竜がいるので、あっちこっちと目がキョロキョロしてしまいます。柵があるので足元にはご注意を(ペコ太郎はやはり転びました)。

ペコちゃんたち頼んだものはこちら。大体のメニューは2~3人前なので、シェアしました。
「恐竜の巣サラダ」卵がまるで恐竜の卵のよう・・・かた焼きそばの麺が、グリーンサラダと細切りキャベツのゴマドレッシング和えの上にのっております。

「ダイナソー火山カレー」噴火している・・・ 甘口カレーですが、お願いすると火山のエキス(多分辛みエキス)を別皿でつけてくれます。サラダもカレーも貴重な葉物野菜が沢山盛られています。

そして、お子様ランチ大好きな娘は「ちびっこレンジャーランチ」。そしてこちらにもワイルドなキャベツ。このお皿はレジ前にある恐竜グッズ店で購入できます。

ランチもディナーも1人1ドリンクオーダー制です。ペコちゃんはノンアルコールカクテルの「太古の休日」を。バナナとキウイに一手間加えたとありましたが、多分ミルク。その3つをシェイクしたものの上にホイップクリームとチョコレートソース、恐竜のチョコがのっていました。

酒場というだけあって、お酒やおつまみメニューが充実していましたよ。一時運行中止中ですが、大和駅からの送迎バス(タイムマシーンと呼ばれ外が見られないようになっています)もあります。
お料理は想像以上に量が多かった・・・ どうしても恐竜に夢中になって食事が二の次になってしまうので、頼みすぎにもご注意。残してしまったら、持ち帰りのケースをいただけますよ。

●恐竜は・・・

店内に20体生息しています。しかもそれぞれが動く(歩きません)。ホームページに動画が公開されているのでぜひご覧ください(こちら)。中国で作られているそうで、大きくて、動きがリアル。鳴き声を聞くこともできます。一部の恐竜をコラージュしてみました。名前分かりますか??

●隊員さんがおもしろい!

平日のディナータイムでお客さんが少なかったので、化石発掘をされる隊員さんからいろいろとお話しを聞くことができました^^ 昨年はカナダ、今年はニューメキシコへ発掘に行かれるそうです。化石を発見しても単独では発掘してはいけないらしく、必ず最寄りの博物館へ連絡し専門スタッフと一緒に行うとのこと。恐竜好きの息子たくさん質問して、それぞれ丁寧に教えてくださいました。お兄さんの話を聞きにまた行きたい!と話しています。行かれるときにはお話しお聞きすると楽しさ倍増です^^

●恐竜に乗れる!!

そして何とトリケラトプス、ブラキオサウルスに乗ることができます。歩いて店内を一周できるのですが、残念ながら今は体調を崩していて乗るのみ。近いうちに復活できそうと聞きました。楽しみです(食事をひとつ注文すると1ポイント、3ポイントためると乗れます)。

復活したトリケラトプス、ブラキオサウルスを乗りに、そして隊員さんのお話しを聞きにまた行こうと思います。平日ランチや週末は混雑するそうなので事前予約がおすすめです。春休みにいかがでしょうか?ペコちゃんでした!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<