Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

そうだ、京都行ったんだった(観光篇)

こんにちは、代打のルーペちゃんです。
本当は今日はペコちゃんの担当だったのですが、ペコちゃんが風邪で体調を崩してしまったのでルーペちゃんが書かせていただきます。
めっきり寒くなってきましたもんね~、晩秋ってやつですな。みなさんも体調にはお気をつけ下さいね。

では大好評の(自分で言う!)京都篇、今日は観光のことを。

鶴屋吉信の生菓子制作実演

IMG_5895.jpg

デパ地下でもおなじみ、鶴屋吉信さんの本店にやってきました。

IMG_5866.jpg

こちらの2階で、職人さんが目の前で和菓子を作ってくれるのです。

IMG_5870.jpg

華麗な手つきで餡をひねって丸めて伸ばして・・・

IMG_5892.jpg
お抹茶と和菓子(制作実演)972円

関東では「練りきり」という名称が一般的ですが、京都では「こなし」というそうです。呼び名だけではなく、作業工程にも若干違いはあるそうです。
ちなみに語源は「作業をこなす」からだそう。何か奥深い由来があるのかと思ったら意外に身も蓋もない由来でした。

IMG_5893.jpg

綾錦」というこちらの生菓子、色合いにご注目。

まだ紅葉のはしりやさかい、緑を多めにしてはります」(よく覚えていないので妄想京都弁で)
もっと紅葉が進む時期には緑が少なく、赤が多なるんどす」(妄想京都弁)
冬になったら白で雪ぃ降らせて終わりどす、ほなごめんやす?」(妄想京都弁)

IMG_5864.jpg

ゆったりした席に移動して、ビルの2階に出現する京の坪庭を眺めながら、お抹茶と出来上がったばかりのお菓子をいただきます。はんなりしてはりますな~、えきぞちっく・じゃぱんやね?。

食べ物で季節を感じるのはさして珍しいことではありません。シチューやジビエを食べたりしても秋の訪れを感じられるものです。しかし、絵を描くように視覚的に食べ物で季節を表現するのは和菓子特有のものだと思います。

IMG_5877.jpg

職人さんはあんなに緻密なものを作りながら口の方も滑らかで、興味深い話をたくさん聞かせてくれました。
京都案内を頼まれるたびにここに来るのでもう4回目だという友人いわく「この職人さんは話上手な人だから当たりだよ」と教えてくれました。そういえばどんな分野においても一流の人は話が上手いと言いますね、納得。

永観堂禅林寺

IMG_5738.jpg
拝観料600円

まだ10月の半ばということで紅葉はうっすら色づき始めたところでしたが、東山に近いこちらのお寺は場所によっては見事に紅葉していました。友人が言うにはこの狭い京都盆地でも、場所によって紅葉の時期にずいぶん差があるのだそう。東山の方は早くに紅葉が始まるので、この時期でも紅葉が見られるのです。

◯三鈷の松

IMG_5927.jpg

境内のお土産屋さんをちらっと覗いたら、係の女性が熱心に説明してくれました。松は普通二股ですが、こちらには三叉に分かれる珍しい松があり、三鈷の松と呼ばれています。三鈷は「智慧」「慈悲」「まごころ」を表し、この松の葉を持っていると3つの福が授かるのだとか。

認めたくないけどいずれもルーペちゃんに著しく欠けている要素と言わざるをえません。もちろん頂いて帰りましたとも。ありがたやありがたや。

◯臥龍廊

IMG_5727.jpg

山の斜面に沿って木を組み合わせて作られた階段と廊下です。龍の体の中を歩いているようなので「臥龍廊」といいます。急そうに見えますが意外と楽に登れます。実は人間工学に基づいた複雑な計算によって建てられているのかも。

IMG_5730.jpg

こちらのご本尊は「見返り阿弥陀」と呼ばれる、首をかしげて振り向いている珍しい阿弥陀様。遅れる者=弱き者を待つという慈悲の姿を表しているそうです。
また、今プチブームが来ているらしい長谷川等伯の障壁画もあります。見どころの多いお寺です。

無鄰菴

明治の元勲・山県有朋公の別邸。別邸でこのクォリティって、本宅はどんだけ?。

IMG_5754.jpg
入場料:410円

仁王門通というかなり大きな通りが庭の外を通っておりますが、庭の深い緑が喧騒を吸い込んでいるかのように静寂を保っています。南禅寺界隈別荘群はほとんどが七代目小川治兵衛による作庭ですが、その特徴は東山を借景としていることと、琵琶湖疏水の水を利用していること。

IMG_5758.jpg

こちらの庭も東山の景色をまるで庭の一部のように取り込んでおり、庭が果てしなく遠くまで続くような錯覚を覚えます。不思議な異空間です。
琵琶湖疏水からの流れを取り込んで滝や小川を再現し、そして流れは外へ。

IMG_5757.jpg

苔もお見事!美しい!メジャーな観光地ではありませんが、その分ゆっくり静かに京都らしさを感じることができるスポットです。

南禅寺

IMG_5743.jpg

「絶景かな」の南禅寺三門。パノラマで撮影したらなんだか石鹸のような姿に。

IMG_5746.jpg

永観堂も無鄰菴も南禅寺のすぐそばにあります。
南禅寺水路閣」はやはり人気で、いい角度から写真を撮るには順番待ちが必要でした。

IMG_5748.jpg

でもさすが絵になります。
今でこそ古びて”ええ感じ”になり周囲に溶け込んでいる水路ですが、古刹南禅寺の敷地内を堂々と通っていることに疑問を持ちませんか?

明治23年に完成したこの水路は、当初別のルートをたどるはずでした。しかし、予定地に天皇家ゆかりの土地があったため変更を余儀なくされたのです。それにしたって南禅寺は南禅寺で怒っただろうなあと思ったらやっぱりそうだったようで、こちらのサイトに当時の様子が詳しく解説されています。

IMG_5750.jpg
今ではむしろお寺を凌ぐ人気スポット。

次回は観光の続き&京都の手仕事のご紹介を。。。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ペコちゃん かっぱ橋道具まつり@浅草合羽橋に行く (前編)

こんにちは。中学生の頃お小遣いで親子丼鍋を購入したペコちゃんです。
家では雪平鍋などで作っていた親子丼、調理実習で専用のお鍋で作ってみれば卵が半熟ふんわりとした美味親子丼ができあがり感動したのでした。

ペコちゃんおいしいものが好きで料理するのもけっこう好き。そして貴重なお小遣いでお鍋を買っちゃうくらい、台所道具が好きです。

●かの有名な合羽橋

そんなわけで日本一の道具街と名高い合羽橋(かっぱばし)は、以前より気になる存在でよく耳にしていました。なかなか行くタイミングがなかったのですが、「かっぱ橋道具まつり」があると聞きつけペコちゃ ん今回行って参りましたよ。

合羽橋は東京メトロ銀 座線田原町駅、もしくは日比谷線入谷駅が最寄り駅です。どちらも下車徒歩5分ほど。入谷駅からは、朝顔市の開催される言問通りをまっすぐ浅草方面に進みます。
入谷駅からドクタールーペ事務所まで徒歩10分弱なので、事務所から15分で合羽橋まで行けるのです。(入谷駅から事務所までの行き方はこちら!)

位置としては上野と浅草の間、南北にわたって800mほどの通りの両側に、料理道具、食器、厨房設備、製菓用品、陶器、漆器、包装用品、ショーケース、家具、サンプ ル、制服、業務用食材、看板などのお店が並び合羽橋道具街と呼ばれています。
もうここに来るだけで、飲食店オープンの準備ができてしまう。

合羽橋道具街の歴史は古く、1912年(大正元年)に数軒の道具商が店を構えたことが始まりといわれています。

●「かっぱ」橋の名前の由来は・・・

ちなみに「かっぱ」橋の名前の由来には2つの説があるそうで。

1つは、その昔城主の下屋敷があり、侍や足軽が内職で作った雨合羽を天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという、「雨合羽」説。

もう1つは、やはり「河童」説。今 から約180年前の江戸時代にこの辺りの水はけの悪さを見かねて私財を投げ出して掘割工事を始めた合羽屋喜八。
その善行に感動した隅田川の河童た ちがなかなかはかどらない工事の様子を見ていて 夜な夜な工事を手伝ったということから、といわれています。河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したそう。

kappa1.jpg
空を仰いでお客様の商売繁盛を祈願する、合羽橋のシンボル像「かっぱ河太郎」くん。

●「かっぱ橋道具まつり」

毎年10月9日(道具の日)をはさんで開催される「かっぱ橋道具まつり」は、今年で31回目。商店街最大の謝恩イベントとして、多くの方が足をはこびます。ペコちゃんこの機会に行ってみたのです。
台風の近づいた日もありましたが、賑わっていましたよ~

見渡す限り来ている方々はペコちゃんのような一般の方から、飲食店をされているプロと見られる方までさまざまでした。外国からのお客さまたちも、多くいらっしゃいます。興味を持たれているのは、こちらが多かったですね。

kappa2.jpg

kappa3.jpg

kappa4.jpg

kappa5.jpg

日本が誇る食品サンプル!言い過ぎではなく本物かと見違えるほどです。すごいなーー
お祭り開催中のため、店先ではバラのものが破格のお値段で売られていました。

kappa6.jpg

kappa7.jpg

kappa8.jpg

kappa9.jpg

道具関係なんでもあります。上の写真、何のテーブルかわかりますか??

答え→→→鉄板つきテーブルです。自宅でお好み焼き、もんじゃ焼きをリアルに楽しめます。珍しいところでは他に、ピザを焼く石窯や、ポップコーンの機械もありましたよ。

kappa10.jpg

そう、これ!スーパーで見かけて気になっていたのですが、使いこなせるか疑問だったため買うにはいたらなかった栗むき機。お試しでできるよう用意されていました。いそいそ軽々剥いていくペコちゃんを横目にみていた方、お買い上げされていました。正解!

kappa11.jpg

kappa12.jpg

kappa13.jpg

170ものお店が並ぶだけあって、目立つように工夫された看板も多く。
なぜカブトムシか。こちらもサンプルのお店なのでした。お子様うけ抜群で、目がキラキラ。

便利グッズや多様なざるの並ぶお店、輸入キッチングッズ店などなど個性豊かなので、一軒一軒入ってみたくなっちゃ います。

大物グッズと出会ってしまうかも・・・と車で行ったペコちゃん、道具街に並ぶ60分限定のパーキングメーターが設置されている箇所(300円/60分)を何回か場所を変えてまで長居してしまいました。。

●ペコちゃん買ったものとおすすめ品

日常よく使うジップロック、こども用包丁、お餅焼き網などを購入しましたが、一押しはこちら!

kappa14.jpg

干しザルです。
野菜や果物を干すとき今まで普通のザルを使っていたのですが、ベランダに置いておくと鳥に狙われたりと少し困っていたんです。これは網のカバーがついていて便利。

最近はみかんの皮を干しています。乾いたらそのまま浴槽へ。こどもの通う園でもしているのですが(園庭で裸足で遊んだあと、足を洗う桶にいれてます。)肌もしっとり、においも 爽やかでいいですよー

●まて次号!

さてさて長時間に渡り初めての合羽橋を大満喫したペコちゃんですが、また他の日に「かっ ぱ橋道具まつり」のとあるイベントに息子と娘と一緒に参加しました。
おもしろいイベントでしたので、次回のペコちゃんの回でご紹介したいと思います?←ヒントはこれ!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


そうだ、京都行ったんだった(食べ物篇・その2)

そうだ、京都行ったんだった(食べ物篇・その1)

スマート珈琲のホットケーキとフレンチトースト

IMG_5786.jpg
ホットケーキセット1000円

散々迷ってホットケーキにしたら、友人が気を利かせて自分の分をフレンチトーストに変えてくれ、半分こして両方食べられました。

IMG_5785.jpg
フレンチトーストセット1000円

厚みのあるフレンチトーストは周囲がカリッと香ばしく、中はとろとろのプリンのようで、今まで食べたフレンチトーストの中でピカ一です。
何よりお店のピリッと引き締まった雰囲気に、運ばれてくる料理の湯気がゆらゆらする様はいかにも美しく、「ザ・京都のモーニング」といった空気感に感激しました。

IMG_5782.jpg

こういう喫茶店が日常生活に溶け込んでいるということが、京都の奥深さ、基礎体力の強さ、なんですねぇ。

出町ふたばの豆餅

説明の要らない有名店です。日曜の午前10時半頃行ったらこの状態でした。

IMG_5793.jpg

並ぶのが嫌だったらこういったところでも買えるらしいですが、この行列に並ぶのもまたひとつのアトラクションということで。

IMG_5796.jpg
ものすごく若く、ものすごく忙しそうな売り子さんたち

見た目からして完全につぶあんを想像していたので、中身が実は繊細なゆる目のこしあんだったことにびっくり。思ってたんとちがーう。

IMG_5898.jpg
豆餅1個175円

餅は持ち上げると崩れそうに柔らかく、関東の豆大福のしっかり感とは違います。甘さが極々控えめな一方、えんどう豆の塩気がびっくりするくらい効いているので、和菓子というよりお惣菜のような。
豆と餅の水分の多さゆえか、日持ちは一切考慮されていないのでおみやげには向きません。

ただ、私のように欲張って多めに買ってしまった場合は、ラップに包んで少し平べったく潰して冷凍します。食べたいときには凍ったままフライパンかオーブントースターで焼けば梅ケ枝餅のようになって美味しいです。

おがわの蕎麦

IMG_5810.jpg

控えめに佇む店構えからは何のお店か全く分かりません。店の前に並んでいなかったので油断していたら、店の前に停めたタクシーの中で待つ人や後から合流する人もいて、結局30分ほど待ちました。ご夫婦だけで営んでいるようで、奥様はくるくると忙しそうに立ち働いていました。

IMG_5812.jpg
ざる1000円

到着したお蕎麦は翡翠がかった薄緑、粗挽きで極めて細い。つゆはほとんど甘さを感じず、かといって塩気が尖ってもおらず、蕎麦の香りと歯ごたえを邪魔しない絶妙のバランス。
清々しい食後感で店を後にすると、品切れですと並んでいる人たちに頭を下げる奥様。ここでもギリギリだったようです。

店を出てから「ミシュランの☆」を取った店であることを聞き、「さすが」「やっぱり」よりも最初に思ったのは「よくこんなとこまで調査しに来たな」ということ。調査員すごい。

井傳の折り詰め

IMG_5913.jpg
折り詰め1500円

「帰る日の夕飯にしてね」と友人が事前に予約しておいてくれたのがこちらの折り詰め。帰る直前、友人がわざわざお店まで取りに行ってくれました。

今回思ったのが「京都の食事は甘くない」ということ。関東でお弁当というと甘辛味のついたおかずばかりで、まあそれはそれで好きですけども。お醤油のせいなのでしょうが「京都って塩味だな」と思うのでした。ボキャ貧ですみません。

野菜はそれぞれ別々の味付けがされており、見た目も傷ひとつなく美しいです。なお普通のお弁当よりもだいぶ水分が多いので、持ち帰る際は温度管理に注意が必要です。(私はこのためにクーラーバッグ持参)

IMG_5902.jpg

本来はビール1缶とともに新幹線に乗り込み、この絶品弁当と車窓の眺めをつまみにゆっくり旅の余韻に浸るのが正しい食べ方。が、何を間違ったかわたくし往復飛行機を選択。

阪急電車とモノレールを乗継ぎ、1時間足らずのフライトではもちろん弁当を広げる余裕はなし。結局ヘトヘトになって家にたどり着いてからいただきました。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


そうだ、京都行ったんだった(食べ物編・その1)

こんにちは、毎日私の目覚ましの音で隣家の人も目が覚めているような気がする(そして少し怒っているような気がする)ルーペちゃんです。
隣の家は我が家と反転の間取りなので、寝室が隣り合っているんです。リタイアされた老夫婦がお住まいなので朝はゆっくり寝たいでしょうけれども、働き盛りのルーペちゃんちは夜遅く朝早いので色々ご迷惑をおかけしています。

さて先週ルーペちゃんは観光シーズンピーク直前の京都に遊びに行ってきました。
ルーペちゃんの友人夫婦を訪ねて一泊二日の短い旅でしたが、ホスピタリティあふれる友人夫婦のおかげで、面白い場所にたくさん連れて行ってもらいました。
やっぱり京都ってすごいですね、いまさらだけど。さすが観光魅力都市世界一、見るもの聞くもの食べるもの買うもの、全部面白かった~。
本日はそんなルーペちゃんが京都で食べたものを一挙にどーんとご紹介します!
(今日は長くなるので今のうちにお手洗いへ!)

日の出うどんのカレーうどん

突然ですが、よしながふみさんの「きのう何食べた?」というマンガが好きなんです。ゲイの中年カップルの食生活を中心に、淡々とした日常を描くマンガです。ただそこは「大奥」のよしながふみ、人生のペーソスやら親と子の葛藤やらマイノリティの生きづらさやら、毎回こちらがハッとするテーマを絡めてきます。
8巻でその二人が京都旅行に行くのですが、そこで食べていたカレーうどんがあまりにも美味しそうだったので、友人に「ここ連れてって!」とおねだりしました。

IMG_5722.jpg

南禅寺近くの静かな住宅街の一角。午前11時頃到着すると、すでに15人ほどの行列。ただ、席はそこそこあるので回転は早いです。20分足らずで案内されました。
有名人のサイン(地井さーん!)や写真がいくつか。そして本棚には「きのう何食べた?8巻」がきちんと収められてありました。

IMG_5721.jpg
あげきざみカレーうどん850円

元々の出汁が京風なせいか、かえしの効いた関東風とは違う塩味っぽいカレーうどん。麺はさぬきほど固くなく九州ほど柔らかくなく、ほにょりとした食感はお餅に近いか。それにしても京都のおあげの美味しさといったら。これだけをつまみにして呑みたい。

ラ・ヴァチュールのタルトタタン

こちらも私リクエスト。NHK「グレーテルのかまど」で紹介された喫茶店です。

IMG_5768.jpg

鍋からはみ出るくらいのりんごが半分以下のかさになり、ギッチリ隙間なく美しく並べられたりんごがてかてかと黒光りするまで煮詰めたタルトタタン。番組で観たときのインパクトが忘れられません。

フランスのタルトタタン愛好会から勲章をもらうほど長年タルトタタンを作ってきたオーナーのゆりさんは、2012年の放送時には94歳、そして今年の2月に惜しまれつつ亡くなられました。

ゆりさんがいつも座っていた席にはお写真が飾られていたので手を合わせつつ席へ。ゆりさんの味を継いだお孫さんの作るタルトタタンをいただきます。

IMG_5767.jpg

暑い日だったので、ケーキもソースも冷たいままで。

IMG_5766.jpg
ケーキセット1000円

りんごもパイも甘さ控えめで、素材の味を素直に味わえるようになっています。いつまでもいつまでも食べていたい、食べ終わるのが寂しくなるような、タルトタタンでした。

15時過ぎには行列ができ、タルトタタンも売り切れていました。間に合ってよかった。

IMG_5769.jpg

露湖の会席

「一回は京都っぽいところで京都っぽいものが食べたい」というリクエストに友人が用意してくれたのがこちら。

IMG_5773.jpg

京都ならではの間口の狭い入り口から路地に入って行くと、高瀬川沿いの古い京町家を改装したお料理屋さん。季節には川床でお料理を食べることができます。

IMG_5776.jpg

ぎりぎりまで照明を落とした落ち着いた雰囲気の中で供されるのは、華美ではないながらも丁寧な仕事が伝わるシンプルな京料理の数々。

IMG_5781.jpg
IMG_5780.jpg
露湖会席5500円

友人の通う料理教室の先生(バリバリの老舗の娘さん)いわく「少なくとも三代前から京都に住んでいる人が作らないと京料理とは言えない」とのことです。守るべきところは守り、開くところは開く、というやり方できた京都の人らしい発言だと思いました。

この雰囲気と質量とも十分なお料理なのに、大変リーズナブルです。京都で会席、というと身構えてしまいますが、心からリラックスして楽しめました。
ちなみに京都には「乾杯は日本酒で条例」というものがあるので(マジ)、私たちも乾杯は、俳優佐々木蔵之介さんのご実家「佐々木酒造」の「聚楽」で行いました。

やっぱり長すぎるので、前後編にします。
続きは後編で。

→そうだ、京都行ったんだった(食べ物編・その2)

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


10月は乳がん早期発見啓発月間です。

こんにちは、明日から結婚以来初めてのひとり旅で京都に行くので浮き足立っているルーペちゃんです。
高校の同級生が京都に住んでいるので、彼女にフルアテンドしてもらうのです。
もう今、脳内ラジオでは「いい日旅立ち」がヘビーローテーションでかかっています。ああ?♪

●今年も10月がやってきた

これまで何度かこのブログでもお伝えしていますが、
10月は「乳がん早期発見啓発月間」です。

東京タワーやスカイツリーがピンク色のライトアップを行ったというニュースがときどきありますよね、と言えばああ、と思い当たる人も多いかもしれません。
私たちドクタールーペも読影を行う会社として、乳がん予防のことは声高にお伝えしていきたいと思います。

かかる人はものすごく多いのに、初期段階から検診で見つける確率が高く、ときに自分でも見つけられて、早く見つければ見つけるほど生存率は高い。そんながんは他にありません。自分次第で未来は変わるのです。

●とにかく検診を受けろと言われても

byouin1.jpg

時間がない、いつどこで受けたらいいか分からない、お金がない、行きたくない。。。
特に若い人が検診に行かない理由を見つけるのはたやすいことです。今現在健康に不安がないならなおのこと。
行く理由を簡単に見つけられるのは、よほど健康に意識が高い人か、近親者にがん患者がいる人でしょう。残念ながらほとんどの人にとって「がんは人ごと」なんです。

「宝くじに当たるかもしれない」と期待するのと同様に、「自分だけはがんにかからないだろう」という根拠の無い楽観的思考に支配されているためです。

●健康診断にくっつけるのが一番手間がない

byouin3.jpg

年が若く、自治体などの乳がん検診がまだ対象になっていない人にとっては、乳がん検診は確かにハードルが高いです。
年に一度であっても、乳がん検診だけのために病院予約して、仕事休み取って、病院に行って・・・と考えるだけでめんどくさい。
であるならば、「ついで」を作ればよいのです。

会社や自治体の健康診断のお知らせをもらったら、そのついでに乳がん検診を受けられるようすぐに手配してしまうのです。

まずは会社や自治体に「自費で乳がん検診を一緒に受けたい」と問い合わせてみましょう。もし手配してもらえなかったら、少し手間ですが健康診断を受ける病院に直接連絡し、「◯月◯日に◯◯の健康診断を受ける者ですが、一緒に乳がん検診を受けたいのですが」と言えば、一番よい方法を案内してくれるはずです。

●乳がんの育ち方

乳がんというのは成長の遅いがんです。たとえば40歳で1センチの大きさのしこりのがんが見つかったとして、そのがんができ始めたのは30歳の頃です。
ゼロから1センチになるまで10年かかるのに、1センチから2センチに成長するまでは1年半しかかかりません。早期発見が大事と叫ばれる理由がお分かりでしょう。

自己発見できる最低の大きさが1センチと言われていますが、マンモやエコーの画像診断では数ミリのがんも発見できます。

●若いうちはマンモよりも超音波の方がよく見える

byouin2.jpg

マンモマジ滅入る=MMM」とマンモグラフィにおそれを抱く人も多いのですが、検診では医師がその人にあった方法を考えますので、無理に勧められることはないので安心してください。

マンモ検査では乳腺とがんは白く、脂肪は黒く映ります。若い人は乳腺が発達していて脂肪が少ないので、マンモグラフィでは白く映ってがんを発見しづらいのです。
若いうちはむしろエコー(超音波)検査の方が異変を正確に見つけられます。MMMの方もエコーなら心配ありませんね。

●ドクタールーペ・マンモグラフィに関する過去記事リンク

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<