Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

根岸通信【25】CHILI PUNCH(チリパンチ)

こんにちは、ルーペちゃんです。
夏越の大祓で小野照﨑神社の山開きに行ったのがもう1年前になるんですね。
コロナ収束を願った1年前からちょっとずつ事態は良くなっている・・・と思いたい・・・。

事務所のある鶯谷・根岸周辺では、ここにきて非常に動きが活発です。これまでついぞ見なかったような、若いセンスのおしゃれな飲食店が大変な勢いで増えてきています。コロナに負けずに果敢にチャレンジする方々には心から感謝しますし、いろんな形で応援したい。街に今まで以上の活気が出てくることを祈っています。

私はリモートワークが基本で今のところ週に1日程度の出勤。ランチの回数も月に数えるほどですが、その少ない回数をほぼこちらのテイクアウトで埋めています。

チリパンチ

チリビーンズと玄米とチーズのお弁当です。(上:店名のついたチリパンチ680円)

豆と牛肉、玉ねぎ、トマトをちょっとピリッとするスパイスで煮込んであるチリビーンズはトルティーヤやタコスと合わせてよく食べられますが、こちらのお店ではもっちもちに炊かれた玄米ご飯と合わせてカレーのようにしていただきます。

(私の年齢だと、なんといってもウェンディーズのチリポテトが懐かしい。昔のチリポテトはまるごとのじゃが芋にチリビーンズがかかっていましたね。知ってる?!)

それにしてもチリパンチさんのチリビーンズは、塩気といい、辛みといい、量といい、私のハートにジャストフィット。まさに「こんなランチが食べたかったの!」というお弁当。

最近(歳のせいか)外で食べるランチの量がどこも多すぎる&塩気が強すぎるのに閉口気味。もう家からお弁当を持ってくるのが一番気楽だと思ってあきらめていましたが、チリパンチさんができてからは温かくてちょうどいい量のおいしいランチが食べられるという幸せ。

日替わりで美味しそうなスープもありますが、食べ切れる自信がないのでいつもチリパンチだけ。逆にスープだけにしたら痩せるのに・・・。

チリパンチにはクッキーがついてきます。これがまた美味しい!ザクザク、ではなくねっとりしたいわゆるアメリカンクッキーです。甘すぎなくて食後にぴったり。

暑い日に頼んだのはベリースムージー。大きなミキサーでドンガラガッシャンと作ってくれます。ベリーの酸っぱさそのままの爽やかな味です。

この場所、もともとどんなお店だったかな〜と思い出そうとするも、なくなってしまうと記憶の彼方。ご店主に伺ったところ、酒屋さんがあったそうです。ご店主はもともと鶯谷にお住まい。柔らかい雰囲気で気さくで品のある、私と同年代くらいの女性です。

「もともと食べること作ることが大好きで、ずっと料理にはこだわりがありました。勤め人をしながら『人が集まる場所を作りたい』と漠然と考えていたところに、この道を通りかかったら貸店舗と出ていて、えいやっと決めてしまいました。」とのこと。

(上:屋根裏から出てきたという酒屋さんの手桶を大事に飾っています)

今はテイクアウトオンリーのお店ですが、通りかかるといつも誰かしらがお店でご店主と楽しそうに談笑しているのを見かけます。イートインできるようになったら喜ぶ人が多いでしょうね。ぜひ末永く根岸に根付くお店でいてくださるよう。

チリパンチ
台東区根岸3-14-6
火-金 11:30-18:30 土祝 9:00-16:00
日月 休


胃部X線検査を乗り切るコツをお伝えします!

こんにちは、ペコちゃんです。
弊社の夏期休業についてこちらでお知らせをしています、宜しくお願い申し上げます。

●検査で一番憂鬱だったのは・・・

久しぶりに諸々の健康診断を受けた話の続きです。12種の検査を受ける上で最も不安だったものが、胃部X線でした。何をするか知らない不安ではなく、知っている不安、検査がどのように進んでいくかを知っているからこその不安・・・

もう20年ほど前ですが、胃の痛みが続き内科を受診した際に胃部X線を受けることになりました。のめどものめどもなくならない(と錯覚してしまうほど)多量のバリウムが苦しかった記憶が残り、憂鬱だったのです。

こちらをご覧の方の中にも、バリウムや機械の問題で受診を躊躇されている方もいらっしゃるかもしれません。久しぶりの検査はどう進んだのか、そして乗り切るコツをお伝えします!

●胃部X線検査とは

バリウム(造影剤)と発泡剤(胃を膨らます)をのんで、X線をあてて撮影します。映し出された形状を見て、胃、食道、十二指腸に炎症、腫瘍、変形などの異常がないかを調べる検査です。各所のポリープやがんなどを発見できます。

●検査の流れと気をつけること

検査順番は事前に知らされずにひとつの検査が終わると次の検査を受ける場所を教えてもらうシステムでした。心の準備をする間もなく、検査が始まりました。次のような流れで検査は進みます。

注射:医療機関によってはされないところもありますが、私の受診した病院ではまず注射を受けました。痛みはあるのですが、その後のバリウムを思うとまだ気持ちは楽。一時的に、喉が渇く、ぼんやりとするなどの症状があらわれるかもとお話がありました。

※胃は入ってきた食物を腸に送り出すための運動をしています。せっかくバリウムをのんでもこの動きがあるとバリウムがそのまま腸に流れてしまい胃の様子を知ることができません。筋肉を収縮させこの動きを一時的に止めるために注射をします

ここまでは検査室となりにある着替え室にて。次からが検査台に寄りかかりながらでした。

発泡剤をのむ注射から5分ほど待ってから検査室へ移動し、水と一緒に発泡剤をのみます。顆粒で、小さじ1杯ほど、ラムネのよう。水分と混ざると即発泡するので、一気にのみます。のみ込んだ瞬間から胃が膨らむ・・・コーラやビールをのんだときと同じ感覚です。

口の中で溶けてしまわないように、唾液になるべく触れないよう舌の上へ置いてから水で流し込みことがポイント

※発泡剤によって胃を膨らませ、中のひだを伸ばして病変を発見しやすくします。

バリウムをのむ:来ました、最後にバリウムです。白くドロドロとしたバリウム。20年ほど前は記憶が曖昧ながら400ccほどのんだ記憶があるのですが、今回は何と120cc。想像すらしていない少量だったので、小分けにしてのむのかと技師さんに尋ねましたがこれだけでよいとのこと。ずいぶん減りましたね~ ちなみにオロナミンC1本と同量。

量を知り気持ちが軽くなりましたが、味も心配していました。前回はコンクリートのようだったので、またまた警戒しながら匂いをかぎますが、気後れする匂いはなく。バスケ部時代トレーニング時にのんでいたプロテインをイメージしてグイッとのみました。もったりとしたヨーグルトのようで、以前と比べ俄然のみやすかったです。時代は変わるものですね。

げっぷをしてはいけません!!発泡剤による胃の中のガスは、げっぷをすると外に出ていってしまい、せっかく膨らんでいた胃が縮んでしまいます。我慢がまん。技師さんにばれないようにこっそりとしてもダメですよ、画像で胃が縮むのですぐ分かります。もしげっぷをしてしまったら、追加の発泡剤をのむ必要があります。なるべく1回で終えたいものです。

検査開始:検査台が動き、背中にある台が段々水平になっていきます。支えているのは、足置き場と左右にある手すりのみ。技師さんの指示に従って、次々に体勢を変えていきます。

まずは、右回りに3回転しうつぶせになってから逆回りで3回転。その後左右に回転、うつぶせ、横向き、仰向け、逆さづり・・・ 段々方向感覚がなくなります。ここでぼーっとしてきたのは、注射の影響もあるかもしれませんが乗物酔いのしやすい私はやや気持ちが悪くなってきました。。ううう。。

最後に検査台の横にある圧迫筒でお腹をぐっと抑えられます。胃の動きを見るためなのですが、げっぷを我慢しながら散々動いた後に加え抑える力が強く、ウッと声が出ました。かなり長い時間がかかったように感じましたが、検査台に乗ってからは5分ほど


下剤:終了後下剤を2錠のみました。バリウムは胃や腸に残ると固まってしまい排泄できなくなるので、大量の水と一緒に下剤をのんで早く外に出します。その後も水分を多く取るようにと話がありました。便意を感じたら我慢してはいけません、すぐトイレに駆け込みましょう!便が白くて驚きますが、バリウムがちゃんと排出されたということなのでご安心を。夕方までに便が出なければ、処方された下剤をのみます。

●げっぷを我慢するコツ

実は私、前回胃部X線を受けた際にげっぷをしてしまい、発泡剤をのみなおしたのです・・・ バリウムとともに苦い経験。友人に検査技師さんがいるので、同じ過ちは繰り返すまい、げっぷを我慢するコツを聞きました。簡単なことですが、試してみて効果抜群だったのでご紹介します。

・鼻で呼吸をする。
・あごをひいて、視線を下へ。
・げっぷが出そうになったら、ツバをのみこむ。

前回も聞いておけばよかったと後悔しましたね・・・ これから受ける方はぜひ覚えて行かれることをおすすめします。

●検査を受けて分かったこと

胃部X線を苦痛に感じる方が多いのでしょう。技師さんが丁寧に対応してくださりながらも、早く検査が終わるよう配慮してくださっていることを感じました。テキパキと指示を出してくれるので、従っていくとあっという間に検査が終わります。検査の順番を知らされないことも、身構えることなく検査に入れるようにという優しさなのかな。

若い女性の技師さんでしたが、指示された体勢を取るたびに、「そういう感じです!」「上手です!」と褒めてくださったので、うれしくてどんどん動けました。普段褒められることがないので、もっと褒められたくなるのです。

普段のむことのないバリウムへの違和感と、げっぷを出さないようにするために、技師さんの指示をしっかり聞きつつも意識は遠くへおくことも乗り切るポイントです。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


久しぶりに健康診断を受けてきました【ペコ】

この度の西日本各地を襲った集中豪雨、連日のニュースにより被害が拡大している惨状を知り、心痛む思いです。被災された西日本各地の皆さま心よりお見舞い申し上げます。

●健康診断、がん検診を受けてきました

ペコちゃんです。先日勇気を出してお伝えしました、8年健康診断を受診していなかったということ。さっそく受診してまいりました。

検診」と「健診」がありますが、検診は「ある特定の病気にかかっているかどうかを調べるために診察・検査を行うこと」今回は各がん検診があてはまります。健診は「健康診断。健康かどうか・病気の危険因子があるかないかを確かめること」今回は特定健康診査があてはまります。

●受診の流れ

ペコちゃんは今回、在住している横浜市が実施している健診を受けました。その際の流れをお伝えしますね。

①市より、特定健康診査の受診券(合わせてがん検診の案内も)を受け取る。

横浜市では40歳以上の在住者は、身体計測や血液、尿、血圧などを検査し生活習慣病の予防を目的としている特定健康診査を年に一度無料で受診できます(毎年5月に受診券が郵送されます)。市区町村よっては各健診の連絡がない地域もあり、自分で情報を集めることが必要です。各自治体の検診窓口一覧はこちらから確認できます。

②受診を希望する医療機関を選び連絡する。

長年受診しなかった理由(言い訳)のひとつ『検査の予約申込が面倒』でしたが、まったくもって面倒ではありませんでした・・・ 用意するものは、電話とスケジュール帳。医療機関へ受けたい検診を伝えると、1日ですべて終えられるよう手配してくださいました。

受診したのは地元の病院です。案内と一緒に市内のがん検診実施医療機関名簿が同封されていました。

③健診時の注意事項

・検査前日:22時以降飲食できません。

・検査当日:起床時より飲食できません。脱ぎ着のしやすい服装で来院します(タイツやストッキングの着用は避ける)。

ルーペちゃんおすすめのブラトップを着用していきました。私は総合病院での受診だったのでそのまま靴を履いていましたが、脱ぎ履きが多かったのでサンダルが便利です。

④予約した医療機関にて受付

がん検診の問診票記入(特定健診の問診票は市より郵送されていたので事前に記入)。大腸がん検査も受診するので事前にとっていた便を提出しました。マッチ箱に入れるという古すぎるイメージのままでしたが、今はしっかりとしたキットがあり、手が汚れることもなく、匂いなどの問題もなく安心。不安のひとつでもありましたが、やはり実際やってみないと分からないものですね。キットは予約後、病院へ受け取りに行きました。

こちらがキット。緑の先の部分で便をなぞる→透明なケースに入れる。ケースの入口部分についてしまうのではと心配しましたが、そんなことなく、すっと入りました。

⑤検査開始

ひとつ検査を受けると次の検査を教えてくれました。間をあけることなく、どんどん進みます。

⑥検査終了

12種類受診し、受付から約2時間半。会計をし終了です。結果は郵送か直接医師に話しを聞くかを選べます

●受診した検査は?

合計12種類受診しました!種類と金額はこちらです。

①特定健康診査:無料(横浜市在住の40歳以上は受診が無料になります)

【がん検診】横浜市では40~69歳が次の金額(70歳以上は無料)。
②肺:680円
③胃:3,140円
④大腸:600円
⑤乳房:1,370円(視触診:690円、マンモグラフィ:680円)
⑥子宮:1,360円
⑦肝炎ウィルス:無料

【希望検査】希望者のみ受診することができます。
⑧心電図:1,000円
⑨眼底検査:800円
⑩腹部エコー:2,500円
⑪動脈硬化検査:1,500円
⑫骨密度検査:1,500円

合計14,450円。

●受診を終えて

受診していなかったことはしばらく気に掛かっていたので、無事終わりひとまずほっとしました。看護師の方々も空腹や痛みを心配してくださったりと優しく、ルーペちゃんの気持ちがとてもよく分かりました(泣)(こちらの最後の部分にあります)。検査自体に不安があったものはマンモグラフィとバリウムを飲む胃部X線(レントゲン)。どちらも以前受診した際にかなりきつかった記憶があったのです・・・ 次回そちらの様子をお伝えしますね!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


自分の健康診断について正直にお話します【ペコ】

こんにちは、ペコちゃんです。

クルミッ子を食べる手が止まりません・・・ しかし、カロリーを考えると、たっぷりのバターとキャラメルからなるクルミッ子を食べ過ぎてしまってはいけません。40歳を過ぎ、健康にたいして改めて向き合っていきたいと考えています。

・・・皆さまに正直に申し上げます。実は私、この8年すべての健康診断を受診しておりません。。。読影の会社に勤めているにも関わらず何たること。。。

この8年間いろいろな問題が次々と起こり、あっという間に過ぎていった感が否めないのですが、そんなこともちろん言い訳にしかならず。なぜ受診しなかったのか理由を考えていくと、自分のことながら、そんなことで?と驚きました。。

でも、もしかしたら、もしかしたら同じように考えている方がいらっしゃるかもしれない。お恥ずかしいのですが、私の健康診断に関する諸々のことを、今日は正直にお話ししたいと思います。

●健康診断を受診していなかった理由(いいわけ)

1.自分の身体、健康への過信

一番大きい理由です。今まで病気といえば風邪くらい、病気よりも怪我円盤状半月板、バスケ中の捻挫は頻繁に、前十字靱帯の損傷もありました、そして近年のぎっくり腰)に悩むことが多かったです。

中華街に行くとよく手相を見てもらうのですが、毎回「病気の心配はまったくない。怪我や事故に気をつけるように」との言葉をもらいます。この20年ずっと。もし本当に、これからも病気にかかることがなければありがたいことですが(怪我も事故ももちろん避けたい)。

2. 育児と介護

8年前の春、娘を出産しました。娘は生後すぐ先天性心疾患が分かりNICUへ入院。その後1年間は検査通院はもちろん数回の入院、手術と離れた病院に通い詰めました。

娘の体調が少し落ち着くと、同居を始めた母と祖母の介護がありました。母が亡くなるまでの間の記憶を思い出せないほど慌ただしい毎日。。

3.病院によく行く

2にも通じますが、自分のことではまったくと言っていいほど行かないのですが、祖母や娘の定期検査などで今でも月に何度か病院へ行きます。待ち時間も長いことが多く、病院に行き疲れています。。

4.検査の申し込みを面倒に感じてしまう

平日になかなか行くことができない上、病院へ連絡して、自分の都合と検査の空いている日程を合わせることを面倒に感じています。

5.いざとなったらいつでも行けると思っている

病院へ行くことを面倒と感じながらも、何か不調を感じることがあったら、その時に病院へ行けばいい、行ける、と思い込んでいます。

●健康診断の受診を考え始めた理由

最初にお話ししましたが、健康にたいして改めて向き合っていきたいと考え、健康診断を受診するきっかけになったことは次のものです。

1.年齢を実感することが多くなった

先日41歳になりました。無理をしても身体も健康も大丈夫だった頃とは違うことを、日々感じるように。近視でコンタクトか眼鏡を着用していますが、新聞が見にくくなってきました。。

2.特定健康診査(特定健診)の案内が届く

40歳~74歳の方は加入する健康保険を利用し特定健診を受診することができます。私の住む横浜市では、横浜市国民健康保険に加入している人は今年度より無料で受診できることになりました。その通知を受け取り、もう特定健診を必要とされている年齢になったのだなと、自分の状況を痛感。

3.最近、不調を感じることがある

体調について調べてみると、少し心配になることがありました。私はシングルマザーで、何かあったら子どもに大きな影響があります。そういう状況にも関わらず、自分の健康にたいして緩慢なこと反省です。

4.周りの環境に影響を受ける

社長もルーペちゃんも、毎年しっかりと健康診断を受診しています。記事もたくさんあります(「おみくじと健康診断」、「健康診断あるある」、「胃カメラ記」、「ピロリ菌ってなぁに?~内視鏡検査を受けて~」)。周りの友人、兄弟も毎年きちんと受診。なのになぜ私は・・・ 改めて、受診していない怖さを感じています。

 

●特定健康診査(特定健診)の受診率を調べてみると・・・

特定健診とは、メタボリックシンドローム(メタボ:内臓脂肪症候群)をみて、生活習慣病へのリスクの有無を検査するためのものです。生活習慣病には糖尿病や高血圧などがありますが、心筋梗塞、脳卒中などの重い病気につながってしまいます。健診の結果から、リスクがある方へ生活習慣をより良いものへ変えていくための保健指導を受けることも目的としているのです。

私の周りでは受診率100%なのですが、一般的にはどうなのだろう?調べてみました。
「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」(厚生労働省)(http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000173202.html)を加工して作成


年度別の受診率

毎年少しずつ上がってきていますが、最新データの平成27年度で、50.1%・・・ 厚生労働省は受診率目標を70%としています。


年齢別の受診率

40、50代働き盛りの男性の受診率が高いですね。比較すると女性の受診率が低いです。

●受診します!予約しました!

ということで、さっそく特定健康診査、がん検診など諸々の予約をしました。私と同じような理由で受診していない方がいらっしゃるかもしれない。そういう皆さまの受診へのハードルを下げられるよう、どんなものだったのか、感じたことなどをまたお伝えしますね。受診に向けてちょっぴり緊張しているペコちゃんでした。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<