Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

猛暑だからこそもう一度確認したい!データで見る熱中症

こんにちは、ルーペちゃんです。
毎日「ほんとかよ」ってくらい暑いですね。
頬を殴りつけてくるようなこの暑さ。
被災地のみなさま、ボランティアのみなさま、どうぞ体調にお気をつけて。

●何度もやってるけど今年はなおさら

テレビをつければ毎日どこかしらの番組で熱中症特集をやっているくらい、繰り返し熱中症の注意喚起はなされています。
わがドクタールーペブログでも、ルーペ・ペコ・梨子がそれぞれ熱中症を経験し、それをブログに書いています。

・ペコちゃん熱中症になる
・ルーペちゃんも熱中症になる
・もうその話題は結構です?!いやいや聞いて下さい~梨子ちゃんも熱中症になっていた~

どんなに気をつけていても思いがけなくなるときもあるし、実際になると慌てたり、自分が熱中症だと思わなかったりもします。
今回は厚生労働省が出している統計データをご紹介しながら、今一度熱中症について確認していきたいと思います。

●厚生労働省 平成29年度熱中症関連情報より

【熱中症での入院患者数】

平成29年7月1日から9月30日までの入院患者数はほぼ右肩下がり。
ちなみに平成29年の梅雨明けは、関東甲信が7月6日ごろ 九州から東海にかけては7月13日前後でした。
関東で梅雨明けした直後と、その他の地域で梅雨明けした直後に2回ピークが来ていることが分かります。
つまり、梅雨明け直後の、体がまだ暑さに慣れていないときにかかりやすいと言えます。

【熱中症の死亡数の年次推移】


こちらのグラフは平成6年から25年までしかありませんが(※)、際立って目立つのは平成22年の1731人。
覚えていらっしゃるでしょうか、この年は記録的な猛暑でした。
我が家の庭の植物が大量に枯れてしまったのでよく覚えています。
今年も平成22年と同じくらいの猛暑になるのではないかと言われています。
(※平成29年の6月〜9月の死亡者数は574人)

【熱中症年齢別入院患者数】


30代を底にV字のグラフとなっています。
10代が多いのが意外でしたが、部活などの学校行事があるからかもしれません。
年を取れば取るほど、体力がなくなり、体の機能も低下し、またエアコンを我慢しがちになります。
高齢の方ほど、エアコンを使ってください。
むしろ消しちゃだめです。

【男女別】


男性が7割強。屋外で仕事をする機会が多いことを差し引いても男性の割合が高いですね。

【発症時間帯別】


夜間の発症が12%あることから、夜も油断してはいけないことがわかります。
寝る前に水を一杯飲むことを習慣に。

【発生場所】


屋内での発症が40%もあります。
私自身、屋内のショッピングモールで発症した経験がありながら、こんなに差がないとは思っていませんでした。
屋内にいるからとゆめゆめ油断なされませぬように。

【運動の有無】


有り無し、もう半々と言っていいほどの割合です。
ペコちゃん、梨子ちゃんはいずれも運動ありのときの発症でしたが、何度も言うけど私は運動なしで発症。
私が彼女らより5〜6歳上という年齢的な要因もある・・・でしょう。
年取ると何もしてなくても熱中症になることがある!と声を大にして言います。

●そもそも熱中症の原因はなんだ

「暑いから」・・・まあそうですけど、体の中で何が起きているかって話です。

【1.脳を含む内臓の血流低下】
暑くなると血液中の熱を排出しようとして、末梢神経に血液が集まります。
脳や内臓への血流が減る→心臓の働き低下→さらに全身の血流が低下

【2.体の内部の温度上昇】
脱水症状で汗がかけない、血流悪化で熱を発散できない、という状況から体の内部の温度がどんどん上がっていきます。
それにより体の各臓器の機能障害が起こります。

血流低下と温度上昇により、脳や臓器の機能障害が起こって後遺症が残ったり、死亡することもあるのはよくご存知の通り。
熱中症の症状が現れたときには、水分補給とともに体を冷やすことを必ず行ってください。

●暑さ指数(WBGT)を知っていますか

WBGTとは、熱中症を予防することを目的として1954年にアメリカで提案された指標です。


単なる温度だけではなく、①湿度、 ②日射・輻射(ふくしゃ)など周辺の熱環境、 ③気温の3つを取り入れた指標で、WBGT指数28度を超えると熱中症患者が多くなると言われています。
熱中症では特に湿度が重要で、汗をかけない・汗が乾きにくい状況は危険です。
環境省の熱中症予防サイトで全国各地のWBGT指数を上の画像のように公開しているので、ぜひご利用ください。

参考:NHKきょうの健康2017年7月号「要注意 熱中症」執筆:帝京大学教授 三宅康史

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


もうその話題は結構です?!いやいや聞いて下さい~梨子ちゃんも熱中症になっていた~

こんにちは。
ここのところいつもお世話になっている友人から飲みのお誘いがあったのですが、予定が入っておりお断りを。
その後、やはりいつもお世話になっているもう一人の友人からランチのお誘いがあったのですが仕事の都合でお断りを。
なにこれ、全然ついてない。
日本一を競う、そして最近日本一になることが多い、猛烈な暑さの山梨にて若干イライラ?している梨子ちゃんです。
人生には余裕が必要。

●注意し過ぎても注意し過ぎることはないので『熱中症』のお話3人目

先日再び熱中症になったというペコちゃん。
昨年のお話
そして
ルーペちゃんのお話
に加え、梨子ちゃんの熱中症になったお話もちゃんとお伝えしておこうと。
いろんなケースがありますし、注意してもなってしまう熱中症。
今年も猛暑の夏を迎えるにあたり、再度思い出す意味も込めて書かせて頂きます。

●典型的な例

先出の二人の例よりは『典型的』ともいえる運動中に熱中症になった梨子ちゃんのケース。
4年前の8月にバスケの試合中に発症しました。

その日は2試合に出場。
チームの中でも一応?年下の部類に入っていましたし
普段から『交代』がありません。←動けるんだからずっと出て!
というチーム内の暗黙の了解に従っていましたし
自分も出たくて仕方ないと思っていたものですから、暑い中でも交代がなくてもとにかく楽しい♪
との思いで試合をしていました。
20151121_104707

異変があったのが2試合目の後半くらい。
ちょっとバテテきたな~と思う感じに体が思うように動かなくなってきました。
ダルいな~重いな~と。
しばらくすると、いつも交代の声が掛からないベンチから『ちょっと!ダメダメ!梨子交代!』と。
え?なんで?大丈夫大丈夫、やるやる!
『ダメ~!交代!』えーーーー、やだー。
で仕方なく交代。

ベンチに戻ると。
『梨子、顔色おかしいのと目つきがおかしいから休みな。』と。
え~?そ~なの~?自覚ナシ。
そしてお手洗いに行き、顔を洗おうと鏡を見たら。。。
自分の顔が異様なくらい真っ赤!だったんです。
これはさすがにベンチから声掛かるな~と思いました。
その後、試合の行方が気になるのでベンチへ。
休んだから大丈夫!とベンチに訴えるも出してもらえずそのまま試合終了。

なんだかな~な終わり方でモヤモヤ。
そこからが大変でした。

フロアを後にして2階のギャラリーへチームのみんなと上がります。
『梨子は荷物持たなくていいからその涼しいところで座ってな。』
と言われたので、比較的風が通る、通路に近いところに座りました。

少し時間が経ち
ん?
なんか体が動かない。。。
目と鼻の先にいるみんなのところまで移動しよう。。。
と、立ち上がった瞬間に膝から崩れ落ちました。
すぐに様子に気付いたチームメイトたちが広い場所に運んでくれました。

症状①
両足の膝から下が痺れて動かない。

症状②
暑いのに汗が全く出ていない。

症状③
チームメイトが口に突っ込んでくれた塩キャンディの塩の味がしない。

熱中症の中度の症状が明らかに出ていました。
横になって動けない私をみんながうちわであおいでくれたり、氷を用意して冷やしてくれたり。
本当に情けなかったですがチームのみんなの行動、気持ちがありがたかったです。
unnamed (21)

熱中症になってしまった
考えられる要因その①『気温』

そのバスケの試合、山梨の『暑さ』のライバル前橋(←勝手に言ってますごめんなさい。)にて行われたもの。
バスから降りた瞬間から『あっつ!』を連発。
とは言っても学生時代から、夏の暑い中でもバスケをするのが当たり前。
特にその暑さも気にならず、というよりも県外で試合ができる!という興奮の方が上回っていました。
確かその日も群馬は35℃を超えていたと思います。
試合前に現地の審判の方が
『ここの体育館は群馬一暑い体育館なんですよ~。熱中症には充分注意して下さいね。』
とおっしゃっていたのを今でもよく覚えています。
へ~そうなんですね~。
まぁでも甲府も暑いですから~。
なんて余裕かましていた梨子ちゃん。
まさかこの審判の方の言葉通りに自分がなってしまうとは。。。

考えられる要因その②『寝不足』

これはルーペちゃんもペコちゃんも共通して分析していますね。
当時学習塾を経営していた梨子ちゃん。
夏休み中ということもあり、朝から晩まで授業を入れ込み激務が続いていました。
もちろん連日睡眠不足。
そしてこの群馬遠征の当日も山梨を出発したのが午前3時。
ほぼ寝ないままの状態でした。
健康の基本は睡眠!ですよね。

考えられる要因その③『スポドリ嫌い』

甘いのが苦手な梨子ちゃん。
もちろんスポーツドリンクの類も苦手でどうしても飲めませんでした。
ペコちゃんと一緒に過ごした大学時代のバスケ部でも、麦茶と当時流行った?〇ネル〇〇、2つ用意されどちらかを選べたものでしたが、麦茶しか口にせず4年間終わりました。
実際いろいろと調べてみると水分補給は水でも構わないようですが、発汗が見られる場合はやはりナトリウムを適量含んだスポーツドリンクの方が良いようです。
(水とスポーツドリンクの違い)
unnamed (22)

考えられる要因その④『油断』

ルーペちゃんも言っていますが「まさか自分が熱中症になるはずがない。」という根拠のない自信に梨子ちゃんも満ち溢れていました。
もしかしたら。。。という思いがあるとないとでは結果は違ってくるはずです。
何事も想定と準備、大切です。

考えられる要因その⑤『言うことを聞かない』

まるで聞き分けのない子供のようですが。
ベンチからの心配の声を素直に即座に聞くべきだったと今更ながら反省。(遅っ!)
そうすれば無理していた時間は短縮され体への負担も軽減されて、症状も出たとしても軽く済んだかもしれません。
先輩の言うことは聞くべし。
YMD96_bakansuokinawa20120729_TP_V

●教訓

ペコちゃんが先日再度熱中症になったとのこと。
熱中症になったことのある友人に話を聞いたところ、一度なったことがある人は再度熱中症になりやすいとのことです。
その友人は病院で診察を受けたそうなのですがお医者様からそのように言われ、以来かなり注意しているそうで、私がこの時、熱中症になったことを聞いてまたなるから気を付けて!と言われました。
ルーペちゃん、ペコちゃん、梨子ちゃん。
3人衆今後も気を付けましょう。。。
0I9A011215041203ramuneuma_TP_V

先日、元チームメイトがバスケの試合をしたようで
『こういう暑い時の試合は、必ず梨子さんのあの群馬遠征の出来事が話題になりますよ~。』と教えてくれました。
梨子みたいになるから、ほれ!水分!ほれ!塩キャンディ!
など、あの出来事があったからこそいまだにチームのみんなが気を付けていて、熱中症にならないように細心の注意を払っているようです。
恥ずかしいことこの上ないですが、みんなの役に立っているならまぁいっか?

暑さはこれからが本番。
皆さん、是非日頃からの注意をしていきましょう。
山梨から梨子ちゃんでした。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ペコちゃん 新しい車検を受ける

こんにちは、今期初めての熱中症にかかってしまったペコちゃんです。頭痛、吐き気が・・・ 昨年のこともあり気をつけなくてはと思っていた矢先の出来事。
所用のため車で片道15分ほど運転し着いた先で一瞬外に出ただけでしたが、運転中クーラーをかけずに窓を開けていたことが良くなかったのか・・・しかし寝不足ではありました。寝不足は大きな原因となることを再確認。ルーペちゃんの例もあります、みなさま記事をぜひご覧いただきこれからの長い夏に万全の対策を!

08fec19d3bb4a79d715ccf81f5fde61d_s

●どこで車検を受ける?

さて、今年はペコちゃんの車、車検の年です。今まで受けた車検先は、ディーラーとよく行くガソリンスタンドの二箇所。販売店の中に整備工場があり、修理・点検・車検を一手に引き受けてくれるディーラーは最新設備も揃っていていメカニックが会社の看板を担って整備を行うので安心でした。ただ、少しの不備が見つかると予防として交換となることが多々あって費用が割高の印象。

ガソリンスタンドでは、事前に申し込んでおけば車検前半年間と次回の車検までガソリンの割引サービスがありお得かと思ったのですが、車検時や給油の際に(セルフなのに)いろいろな商品のおすすめトークが多々あり、ややうんざりしていました。もちろん必要なものであれば、アドバイスも有りがたくいただきたいと思うのですが。

そんなこともあり新しい車検先を探していたところ、友人におもしろい車検先を教えてもらいました。彼女は仕事柄車に詳しいので聞いてみたのです。

●民間の整備工場だけれど

紹介してもらった先は民間の整備工場ですが、珍しい車検をしていますその名もFJ車検。特許を取られていますが、人間ドッグのようにCCDカメラを導入した車検なのです。(ちなみにCCDカメラとは、番組でジェットコースターなどに乗る際芸能人が頭に巻いてつけているカメラです)

待合室にはテレビが設置されていて、修理の必要な部分や摩耗、亀裂、劣化している部分が、検査員の説明と共に、クローズアップで大画面に映ります。待合室は点検してくれている工場の真横なので、窓からもその様子を見ることができます。では車検の流れをご説明しますね~

IMG_20160615_114646

●車検の流れ

1.電話にて予約。FAXにて車検証を送り、見積もりをもらいます。

2.当日工場に行き、諸々の手続きをした後待合室へ(説明で分からなかったことなどありましたら後で遠慮なく聞いてくださいと、気になった点を書けるメモと実際の部品が用意されていました)。

IMG_20160615_113325

3.真横の工場で、点検。担当してくださったのはお二人のスタッフ。一人の方がCCDカメラとマイクを持ち、点検箇所を映しながら説明をしてくれます。定期点検の定められた項目を順に、新車時の数値、現在の数値、法定値合否判定とすべて伝えてくれるので分かりやすい

IMG_20160615_113312

4.点検終了後、待合室にて修理すべき箇所や、今は大丈夫だけれど近いうちに交換が必要となる箇所などを含めた全体の説明を受けます。

5.修理箇所を依頼した場合、基本的にその場で修理(日が必要な際は代車)。

6.修理終了後、会計。(車検の模様はすべて録画してくれ、CDでもらえます)

当日受付~終了1時間弱でした。

●感想

車に詳しくないペコちゃん正直分からない所もありましたが、その場で自分の目で確認でき、質問に分かりやすく答えてくださったことは安心に繋がり、車への愛着が増しました視覚的そして自分の車の点検すべき箇所の数値と法定値を伝えてもらうことによって、充分に納得して修理や部品交換の要否が判断できます。ど素人なペコちゃん、今まで点検状況を見ることができなかったので、本当にその交換や修理が必要なのか心配になっていたのでした。

そして初めてみた車の整備、興味深く面白かったです!(スタッフの方慣れていて点検が早かったので、もう少しみていたかった)車に興味のある方や、お子さんがみたら楽しさ倍増だろうなぁ。新しい車検をご紹介しました、ペコちゃんでした!

IMG_20160615_113356

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<