Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

ペコちゃん、デンマークのことを思い出す。

こんにちは、ペコちゃんです。自宅のプリンターにスキャン機能がついていることを先程知りました。もう何年も使っているのに・・・ 身近なもので知らない大切なこと、きっとたくさんありそうです。

●デンマークってどんなところ?

先日、今度北欧へ旅行に行かれる方からデンマークのおすすめを尋ねられました。ペコちゃんがデンマークで暮らしていたのは気づけばもう15年ほど前です、、、当時の写真を見返して懐かしく。今日は便利なスキャン機能を使って、ペコちゃんの撮った写真を見ながらデンマークのことをお伝えします^^

●ペコちゃんが暮らしていたのは・・・

デンマークと聞けば皆さん思い浮かべる場所は首都コペンハーゲンかと。ペコちゃんが過ごしたホストファミリーのお家は、コペンハーゲンから飛行機で35分、特急電車で3時間に位置するAarhus(オーフス)にありました。

デンマーク第二の都市の言われるオーフスは、大きな大学もあり若者の多い街です。

SCN_0006

左手奥にあるそびえる尖塔のものが、街のシンボル、オーフス大聖堂。奥行き93mでデンマークにある聖堂の中で最長、入ってすぐにあるパイプオルガンはデンマーク最大です。

SCN_0001

そしてこれまた奥に見える背の高い建物が、市庁舎(Radhuset)。建築から中にある家具までデンマークデザインの巨匠アルネ・ヤコブセン氏が設計されました。高い建物が大理石で作られた時計塔(少し見えるのですが、壁に大きな時計が掛かっています。ヤコブセン氏は時計塔を作りたくなかったが市民の強い希望で作ったそう。隣はバスターミナルになっているので時計を持たないペコちゃんは重宝重宝)横に市庁舎があります。時計台の最上階は展望台になっていて、オーフスの街並みが一望できます。

外見はグレーで角張っていて、冬の長いオーフスの空になじんでしまっているのですが、中に入ると木材を基調とした暖かいデザインがほっとします。大聖堂の写真もしかりですがペコちゃん当時はガイドブックを持っていて満足し、メジャーな建物の写真は全然撮っていなかったのです・・・内装などご興味のある方検索してぜひご覧ください!

裏手は芝生になっていて、夏にはお弁当広げてピクニックをしたりごろんとお昼寝をしていたり。週末にはフリーマーケットも開かれていました。

SCN_0004

市庁舎前のとってもリアルな『豚の泉」という作品。豚は、繁栄と幸福のシンボルだそうです。

SCN_0002

オーフス港

SCN_0009SCN_0005SCN_0010

オーフスの観光地デン・ガムレ・ビュ(Den Gamle By)Gamleは古い、Byは街という意味です。デンマーク各地で17世紀から19世紀にかけて建てられた家屋が集められてまるで一つの町のように蘇っています。建物の中にも入ることができ内装も当時の様子が再現されているのです。デンマークの古き良き時代の生活ぶりを体感できる野外博物館。

最後の写真は郵便局(当時のものがそのまま)の中に飾られていた歴代の切手たち。デザインがかわいいです。

ペコちゃんデンマークのことを何も知らずに行ってしまったので、ここはとても楽しかったです。そういえば入口でどの国から来たか聞かれるのですが、日本と答えると大騒ぎ、大喜びしてくれまし
た数年ぶりに来たそうで・・・ 今はワーキングホリデーも始まり増えているそうですね。

SCN_0003

こちらは現在の郵便局。パン屋や郵便局など職業ごとにシンボルマークがあります。

SCN_0008

そしてこちらは銀行。どの場所でもよく見られましたが、外に犬のリードを掛けられるものがあります。飛んだり暴れたら、すぐに外れてしまうものですがみんな大人しく待っていました。

SCN_0007

ペコちゃん、ガラス工芸のレッスンを受けていましてその先生のご自宅です。真ん中のテーブルで作業中。夏が短いデンマーク、日光浴をとてもとても大切にしていてお庭でゆっくり過ごせるようにシートやチェアがありました。カルチャーセンターでもいろいろなレッスンがありましたが、個人宅ですとインテリアや雑貨などを見られるので、レッスン以外の楽しみもたくさん。オープンな方が多いので、自由に見ていってね!と言ってもらえることが多かったのです。

●ペコちゃん思うこと・・・

今はイケアやフライングタイガーなどの進出もありデンマークや北欧が知られデザインも人気ですが、ペコちゃんの行った頃はあまり知られていなく、なんでデンマークに行くの?どこにあるの?と聞かれることが多かったです。(かくいうペコちゃんも偶然のきっかけで行くことになったので、知識はまったくなかったのですが)しかし行ってみれば街並みは美しくて歩いているだけで楽しく心が落ち着きました、インテリアはシンプルだけどもどこか暖かくて。ビールやコーヒーを片手におしゃべりが続き、家族や友人、自分のことを大切にして過ごしている人たちの多いことを感じました。

ペコちゃんは外ばかりに目を向けていたので、身近なことを慈しむ過ごし方があることにびっくりしましたがデンマークでの時間が増えるにつれてとても心地よいものに変わっていったのです。

有名なものや建物の写真はありませんが、デンマークのことまたご紹介できたらと思います、ペコちゃんでした。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ペコちゃん家 字を書くことを学ぶ

遅ればせながら、ペコちゃん2016年最初の記事になります。皆様にとって良い1年になりますよう・・本年もどうぞよろしくお願いいたします。

先日人生初めてのイチゴ狩りへ。行ってみたいなぁ思っていても気づけばシーズンが終わっていたりと中々タイミングが合わず。今回用のあった場所の近い所にイチゴ農園があったので、イソイソと行ってきましたよ!

制限の30分で(決まりはあるもののビニールハウス内にどんどんお客さんが入ってくるので特に声はかけられなかったのですが)ペコちゃん20個、息子は何と41個、そして娘は何と2個。娘はビニールハウスに入るのも、イチゴが実をつけている様子を見るのも初めてで観察に夢中だった様子・・・・入場料はひとり1500円。娘にとっては1粒750円の高級イチゴになったのですが、紅いイチゴがたくさんなっている姿はかわいらしく、楽しい経験でした。

しかし、お料理も食べられるルーペちゃんの行ったイチゴ・ビュッフェはお得ですね!蒸暑くないし、ゆっくり座っていろいろなもの食べられるし、そしておいしそう。

991e5e9b9e9680b134f632d65e6428c3_s

●字に自信がない・・・

さて、「ビニールハウスの中に住みたい・・・」とまで言ったイチゴ大好きの小学1年生の息子ですが、昨秋学校に行きたくない日が続きました。話を聞けば「字がきれいに書けなくてクラスのみんなに言われるのがイヤだ」とのこと。

毎日出る字の練習プリントの宿題、先生がひとりひとり書いた字によってマークをかえた採点をしてくれます。とっても上手に書けると花丸なのですが、息子は取れたことがなく・・・書くことに自信がなくなってしまったようです。

082ef539d7136290b8f3710b3bee0442_s

「どうせ上手に書けないから」と適当にちゃちゃっと書いて宿題を終わらせるようになり。ペコちゃんも字が上手ではありませんが、読めないほどではない。見本のような字を書くことができなくても字も個性、人それぞれの字があります。自分の字に自信を持って欲しい。

息子も本心は「上手に書けるようになりたい」とのこと。その日から一緒に練習する日々が続きました。最近では堂々と書くようになり、花丸もたくさんもらい自分の字に自信がでた様子。ほっとすると同時に、字を書くことの大切さを感じました・・・もちろん自分でドンドン書いていける子は多くいると思うのですが。初歩のことではありますが、どうやって自信を持てるようになったのかペコ家での方法をここでご紹介します。

●字を書く練習をする

1.机の上には必要な物以外置かない。

まずこれですね。他に目のいく物があったら集中できません・・・

04f8ad6cb2d49af977c738aa5a5340b9_s

2.濃いめの鉛筆と柔らかい下敷きを用意する。

学校では2Bの指定がありますが、自宅で練習する際は4Bを使うようにしました。柔らかくて書きやすく、太字になるためか3割程きれいさが増します。ただ手はやや汚れます。下敷きも最初は固いものを使っていましたが、柔らかい物に変更。固いと紙の上を滑る感じですが、柔らかい物は少し沈んで鉛筆の動きが安定します。

c0b117014458365178346f902209f5e4_s
3.丁寧にゆっくり書くことを伝える。

息子ですが、パパッと字を書く習慣になっていました。そして書き直して、時間が掛かる。消しゴムもパパッと使うので消しきれず、字が何重にもなってしまう・・・丁寧にじっくりと書くと結局は早く書けること、読みやすいことを伝えました。

4c1e3d5aacb8947397b504dec7e55f10_s
4.薄く下書きをする→点線で下書きをする。

息子の宿題は、一文字ずつ10回書くようになっています。最初は薄く下書き、点線の下書きを各4つずつ書いていました。その上をなぞるので視覚ではなく、手がその字の大きさ、はねるところ、丸くするところの感覚を覚えられます

ea6be56d996413a58aa1ccbac4808b36_m

5.自分も漢字ノートを用意して、同じ字を書いてみる。

いやーー むずかしかったです。自分の字は見本の字とは全然違っていました~笑 肩に力が入り過ぎてしまったり。息子も私の字を見て採点してくれました。「ここのハネいいね」「ここはまっすぐ下ろすんだよ」・・・・人にアドバイスした分自分でも同じ箇所を意識して書くようになりました

しかし集中して書いていくことは無の世界に入るようでおもしろいものです。夢中になります。単純なペコちゃん、写経とかやってみたいと思う今日この頃。

160129cbb20bab6227f01dcb65fb696c_s
6.褒めて褒めて褒めまくる!

やっぱり褒められると嬉しいものです。ゆっくりじっくり書いているときなど、アカデミー賞ばりに褒めました。母に似て単純な息子「そうかなぁ・・・やっぱり??」ムフムフと嬉しそうで、筆が進みました。

80cec81c1f990c7df8bb340853f3015b_s

そしてタイミングのいいことに、以前小学校の教員、校長先生をされていた方に練習真っ盛りの中お会いする機会がありました。お話すると、その方も自分の字に自信がなく過ごされてきたそうです。でも学校を卒業して働けているから心配しないで大丈夫!とのアドバイス。そして息子にお手紙を書いて下さいました。内容は、たくさん食べて、元気に過ごそう!というもの。

帰ってさっそく息子に見せると・・・「・・・この先生の○という字(先生のお名前にちょうどその時習っていた漢字がありました)・・・・・オレの書く方がかっこいい気がする!!オレって先生よりも上手に書ける!すごいよね!!」先生にいただいたせっかくの励ましのお手紙は、違う方面からですが息子に自信を与えてくださったようです。。

1620c4248018199d3f54d6b12a338856_s

年を重ねるにつれ字も変わっていきます。これからはパソコンを使っての学習も増えていき、字を書くことは少なくなってくるかもしれません。
でも字を書くことを大切に、自分の字を好きになって欲しいなぁと思うペコちゃんなのでした。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ルーペちゃん車検証の住所変更をしてみた(前編)

こんにちは、ルーペちゃんです。

●引越しから2ヶ月が過ぎ・・・

各種住所変更の手続きもようやく一通り終わったかなというところです。
思いつくものは一覧表にして片っ端から手続きしていき、あとは五月雨式に来る転送郵便物を見て、「あ、ここもやらなきゃ」と連絡します。
毎月通知が来るクレジットカードや、日頃利用する銀行はすぐ思いつくのですが、いつ作ったのか分からないポイントカードなどは面倒ですよね。
別に住所変わっても問題ないやと思っていても、ある日突然ダイレクトメールが送られてきたりして、しかもそれが転送のきかないメール便だったりして。
自分が住んでいた家の現住人に、個人情報が漏れるのが気にならなければほっとけばいいんですけど。
bsPPS_mukashinoyuubinpost

何度も書いたように、ルーペちゃんはこのところほぼ3年に1度のペースで転居しているので、転送郵便物がすごいことになっています。
ひどいものになると3回くらい転送をかけられた末に流れ流れて、という感じでたどり着くものもあり、郵便局の方には大変ご迷惑をおかけしております。
しかし賞賛すべきは、まるで逃亡者のように住所を転々としているにもかかわらず、ちゃんと追跡してくれる日本の郵便局の仕事ですよね(迷惑をかけているので持ち上げてみました)。

●車検証の住所変更ってやったことあるぅ〜?

郵便局の有能さに甘えて、住所変更しないままなんとなく過ごしているものもいくつかあるんです。
たとえば、車検証の住所
引越しをしても、そのままにしている方がかなーーーり多いことで有名な(?)手続きですね。
手続きが煩雑なことや、車の買い替えの際などは別にして日常生活に支障がないこと、また税事務所へ住所変更のはがきを送るだけでOKと思っている方も多いこと、などが関係しているようです。
実際は「車検時についでに変更する」方が多いのではと思われます。
a1180_011007

が、法律上は「義務」です。道路運送車両法第12条にはこう記されています。
「自動車の所有者は、登録されている型式、車台番号、原動機の型式、所有者の氏名若しくは名称若しくは住所又は使用の本拠の位置に変更があつたときは、その事由があつた日から十五日以内に、国土交通大臣の行う変更登録の申請をしなければならない。」
転居してから15日以内って。けっこうハードル高いなオイ。

車を買ったお店で「住所変更お願いするとおいくらですか?」と聞いてみました。
すると、「行政書士に依頼するので2万ちょっとです。」とのこと。無理無理無理無理。
おや?そういえば私、昔「取っとけば何かの役に立つかも」と思って行政書士の資格を取ってたな。
今までこの資格が役に立ったことは一度もないけど、今こそまさに役に立てるときではあるまいか!
(今回も、直接役に立つわけではないけども)
面倒な書類仕事は大好物、キッチリA型のルーペちゃんが自分で車の住所変更手続に挑戦してみました。
なお、今回私は何度も「マジか!」って言いますのでご了承ください。

●下ごしらえ(必要書類を揃えること)が9割

過去に、姉から車を譲ってもらったとき、自分で名義変更手続きをしたことがあるので、陸運局の手続きの煩雑さは経験済。(そういえばこのときも結局書類が一度では通らなくて出直したわ!)
申請書などは陸運局にあるので、家から持っていくのは
・車検証
・住民票
・委任状
・車庫証明
の4つです。
20160119_002014
↑これは車検証。車に積んであるので忘れる心配はない。

車の名義が夫なので、私が手続きをするには妻であっても委任状が必要です。
まずは委任状をネットからダウンロードし、夫に書いてもらいました。
区役所に住民票を取りに行き、これで必要書類は準備できました。

次はいよいよ陸運局に向かいます(ルーペちゃんちから車で10分。ありがたい)。
お役所は受付時間が短いので注意が必要です。
私が行った千葉陸運局(正式名称は「関東運輸局千葉運輸支局」)の受付時間は8:45-11:45、13:00-16:00。当然のように平日のみです。
マジか!
働いてる人にはこれが第一の関門ですね。

●いざ陸運局へ

千葉陸運局は建て替えたばかりなのかとてもキレイな建物です。
陸運局といえば、(気が荒めの)業者の方ばかりで素人さんには厳しい雰囲気という印象ですが、なんだか優しくて親切な雰囲気で驚きました。
手続きごとに行くべき窓口の番号の順番が表示してあり、表示に従って窓口に行けば大丈夫なようになっています(私の場合は2→3→7)。
まずは登録用紙と印紙を販売している窓口に向かいます。
窓口の方に「初めて?」と聞かれて頷くと、丁寧にやり方をレクチャーしてくれました。
この用紙は鉛筆で、この用紙はボールペンで書けとか、番号札は先に取っておけとか、たくさんの情報を教えてくれます。
教わったことが頭からこぼれないよう、そーっと記入台に向かいました。

20160119_002053
↑これがOCR用紙。この用紙は有料なので破損しないよう注意。

OCRで読み込むとのことで、鉛筆で記入します。
OCRっていう技術もなんだか久しぶりに触れたような気がしますが、住所はなんと「住所コード」で記入!
マジか!
記入台にひもでゆわえつけてある紙のファイルを開くと、町名までの住所がずらっと並んでいます。
そこから自分の町名を探しだし、数字で最長12桁の数字を書き込みます。
ええええ〜こんなことやらせるのか〜。
またこのOCR用紙も非常に分かりづらくて、とてもじゃないけど万人が間違いなく確実に記入できるようなものじゃないんですよね。
だから代書屋さん(行政書士)がいるんでしょうけど。。。にしてもなぁ。

●住所変更への道のりは遠い!

記入例を見ながらなんとか用紙への記入が済み、登録窓口に提出しました。
そこで書類をチェックしていたお姉さんから衝撃の一言が。
車庫証明を取り直してください
マジか!
すこーしそんな気はしていたけれど、もしかして何とかならないかなと思っていたのですが。。。
というのも、引越しと言っても同じマンション内の別部屋に移っただけなので、当然駐車場の場所は変わりません
このまま何食わぬ顔で通らないかな〜と思っておりましたが、やはり車庫証明の住所が違うとダメだそうです。
部屋番号しか変わってないのに。。。二重線で何とかなりまへんかのお。。。

かくして今回も「出直し」となりました。
ムキになったルーペちゃん、リジェクトされたその足で警察署に向かい、車庫証明の書類をもらいに行きましたよ。
そこでルーペちゃんを待っていたのは、またしても「マジか!」の嵐。

思いがけず長くなったので次回に続きます。
ルーペちゃんは無事住所変更ができるのか?!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


病気の発見と治療について~シリーズ第三弾~

2016年初のブログとなります、本年もよろしくお願いします、梨子ちゃんです。
新年早々、実は首を痛めました。
友人と年明け早速飲みに行ったものの梨子ちゃん首痛い、その友人風邪ひいた。。。
ということで結局グズグズな飲みになってしまいました。
(そんな時に無理すんなや、って皆さん突っ込んで下さい笑)

『体調万全にしてまた飲みにいこう』と言っているもののまだ体調が戻らない友人の心配をしつつ、自分の首の痛みを少しでも取り払おうとマッサージに通う日々。
波乱の幕開け?となった2016年。
良くない波もあればいい波もある!と言い聞かせながら、やはり今年も『美味しくお酒が飲める』かが健康のバロメーターになりそうな梨子ちゃんです。

●女性特有の病気

早いものでこのシリーズも第三弾となりました。
なんて、独断でシリーズ化しているだけですが汗

さて今回は、このどこから見てもって皆さんお分かりにはなりませんよね。
でも見た目女性にしては大柄で健康そうな梨子ちゃん。
その梨子ちゃんの抱える持病について、膝の話に続き書かせて頂きます。

女性特有の病気についてなので男性には分かりにくいこともあるかもしれませんが、ご家族やパートナーがもし。。。なんていう場合もあるかもしれませんのでご参考までに読んで頂けたらと思います。

以前、献血について書かせて頂いた時に梨子ちゃん、服用している薬があることを載せましたが、実はこの薬『子宮内膜症』の治療のためのものなんです。
学生の頃から生理痛がひどく排卵痛、体のだるさなど月経困難症との闘い。。。
一か月のうちで調子が良いのは一週間くらいでした。
四捨五入して40になるくらいには一番強いと病院にて処方される鎮痛剤すらも効かなくなってしまい、もう限界。と思い受診したところ『子宮内膜症』と診断されました。

そこで治療を勧められたのは『ホルモン療法』
ルナベル配合錠LD

lunabell
といういわゆる低用量ピルを服用する治療です。
これは子宮内膜症の治療に使われている一般的なお薬。
ピルと聞いて梨子ちゃんも最初は戸惑いましたが、辛い症状が和らぐのであればと服用を決めました。
排卵を抑制し子宮内膜を厚くしないというのが主な効果。
月経困難症と言われる症状が、このことにより緩和されるのです。

飲み始めて2年半ほど経ちますがこのお薬のおかげで本当に楽になり痛みもほとんどなくなり、鎮痛剤ともおさらばすることが出来て快適。
思い切って治療に踏み切って良かったと思っています。

●心配なこと

快適な生活ではあるもののこの薬を服用するに当たり一番気をつけなくてはならないのが副作用。
注意書きにもあるのですが
・足の痛み、腫れ、しびれ
・手足の脱力、麻痺
・息切れ、胸の痛み
・頭痛、舌のもつれ
・視覚障害

などの症状が出ることがあります。
lunabells
​幸い梨子ちゃんはこれらの症状が出ることはなく服用を無事に開始することが出来ました。

そして
飲み続けることで起こる可能性があるもの。。。
一番怖いのが血栓症です。
ピルを服用することで起こりやすくなると言われています。

主治医の先生から注意されていることは
・血栓が出来ないように水分を多く摂取すること
・血圧のチェックは欠かさない
ということです。

先日も定期受診があったのですがいつもより血圧が少し高めだった梨子ちゃん。
主治医の先生に『血圧が高くなってしまうとこの薬を使えなくなります。』と言われてしまいました。
せっかくの治療が出来ないのは嫌なので日々いろいろなことに気を付けながら生活しています。

その他、
・定期的な受診と血液検査の実施
・乳癌になりやすいとの見解もあり、乳癌健診を欠かさないこと
など、服用を続けるにあたって欠かすことが出来ないことがあります。

●治療のために、正しい知識と正しい服用

lunabell3
一ヶ月の周期で梨子ちゃんが飲んでいるこのルナベル。
三週間、一日一錠。
一週間はお薬をお休みするというサイクルで忘れず地道に?頑張って飲んでいます。

辛い症状があればなんとかそれを和らげたいものです。
治療出来るのであればなんとか良くなるように出来る限りのことはしたいものです。
薬を服用するということはその症状を緩和したり完治させたりすることが可能な一方で、体に及ぼす副作用などの影響があります。

病気の種類、発見時期、治療方法などは様々で全てに当てはまるわけではありませんが、治療に当たりどの方法が一番良いのか熟考する必要があります。
でも治療する選択肢があるのならばお医者様や、また家族の方たちと相談し少しでも快適な生活を送るために、イメージや一部の情報だけにとらわれずに、治療方法や薬について正しい知識と正しい服用で体への負担も最小限に抑えながら治療することが可能になるのではないでしょうか。

病気にならないのが一番。
でももし自分が、大切な家族がなってしまったら。
そんないざという時に慌てず冷静に対応できるようこのブログの記事が少しでも皆さんのお役に立てたらと思い、実はあまり周囲にも話していない内容でしたが書かせて頂きました。
でもご心配なく。
梨子ちゃんは、元気です☆

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


春を先取り!イチゴビュッフェに行ってきた

こんにちは、ルーペちゃんです。
年が明けてから寒い日が続きますね。
今年は1月6日が小寒で寒の入りでした。
そこから立春までの間が「寒中」、一年で一番寒い時期と言われます。
毎朝結露した窓を拭きながら、春が待ち遠しいルーペちゃんです。

●一足先に私に春が・・・(パァァ)

DSC_0078

年末年始の暴飲暴食の名残がまだ冷めやらぬルーペちゃんですが、こんなところに出かけてしまいました。
ホテルニューオータニ幕張の「スイーツ&サンドウィッチビュッフェ ~ホテルでいちご狩り~

DSC_0076

去年から予約して、ものすごーく楽しみにしておりました。
1月9日のビュッフェ開始初日に張り切って行って来ましたよ。

そろそろスーパーにもイチゴが出始めてはいますが、まだまだ小さかったり大きさの割に高かったり。
買うのはもうちょっと後になる予定ですが、食べ放題なら話は別。
しかもホテルメイドのケーキやお料理、特にローストビーフまでもが食べ放題なのでこれは行かなきゃ!と家族の意見が一致しました。

●何から食べるか考えるときが一番楽しい

DSC_0064
はやる気持ちを抑えて席につき、さて何から取りに行こうかしら、と考えているときがビュッフェで一番興奮するときではないでしょうか。
頭の中でひと皿目ふた皿目の構成を組み立て、ごはん系をどこで挟もうか悩み、ローストビーフの新しい塊肉がいつ追加されるか目の端でチェックしつつ、ひとつ目の料理を皿に載せるとき。
このときがアドレナリン最高潮ですよね!
・・・あれ?みなさん引いてる?
DSC_0070
ま、今回はイチゴビュッフェなのでまずはフレッシュストロベリーだよな、とイチゴを皿にモリモリにしてみました。
ちなみに「紅ほっぺ・とちおとめ・かおり野」と3種類のイチゴが用意されていました。
あまり目にしない「かおり野」は三重県農業研究所が開発した新品種で、酸味がおだやかで名前の通り香りが良いことが特徴だそうです。
たしかに酸味が少なくて果肉が柔らかく、イチゴジュースを飲んでいるかのようでとても美味でした。
DSC_0055

●ビュッフェって人間性が出ますよね

フレッシュイチゴだけを3皿ほど食べたところで、じゃあぼちぼちスイーツ行ってみるか、とこの辺を取りに行きました。
DSC_0058
家族は何食べてるのかな、とふと見ると娘はいつまでもいつまでもイチゴを食べています。
いつまでもいつまでもいつまでも・・・
「他の料理とか食べないの?」と聞くと、とりあえず気が済むまでイチゴを食べるとのこと。
DSC_0057
まあそれもアリかと夫を見ると、いつまでもいつまでもローストビーフを食べています。
いつまでもいつまでもいつまでも・・・
DSC_0060
ビュッフェのローストビーフって、薄いですよね。
あの薄い一枚はすぐ食べ終わってしまうからまた並ばないといけません。
でも、何度も何度も並ぶうちに恥ずかしくなってきて遠慮しますよね。
夫はそういうことは意に介さないようです。
DSC_0061
何度でも並べます。実際何度も並んでいます。
しかも、シェフにカットをお願いする度に「2人前で」とヘーキで言うのです。
この鋼のハート!私のような小市民は絶対真似できない。

●中盤からのスパート

さてスイーツを2皿ほど食べていくとさすがに甘くないものが恋しくなってきました。
ここでそろそろ料理系をと、一通り取ってみました。
なるべくお腹にたまらないものをと思うのですが、敵もさるもの(?)お腹にガッツリたまるニョッキのグラタンとか揚げ物とかベーグルサンドとか、重量系の刺客を放ってきます。
DSC_0063
さっぱりさせるマリネとかあったら助かるのになぁ〜と思いながらも取ってしまうんだなぁ。
女性って出ている料理をとりあえず一口ずつ全部味見したいんですよね。

さっぱりしたいときはとにかくイチゴ。
「イチゴイチゴスイーツイチゴイチゴ料理イチゴスイーツイチゴローストビーフ」みたいな、「イチゴこだま作戦」でかなりのイチゴがお腹に入りました。
DSC_0066
ニューオータニのパンケーキといえば有名ですから、本当はもっとたくさん食べたかったのですが、胃袋の容量を考えるとパクパク食べるわけにもいかず残念でした。

もう限界!となったところで最後のひとあがき、気に入ったスイーツをもう一回取って、私は終了。
かなり満足・・・いやむしろやり過ぎた感がひしひしと。
お腹がパンパンすぎて、歩くときお腹を曲げられなくてギクシャクとロボット歩きになってしまいました。

●大満足のイチゴビュッフェをお得に楽しむには

今の時期、都内でもあちこちのホテルでイチゴビュッフェを開催しています。
ニューオータニ幕張は規模としては都内のホテルにはかないませんが、質・量ともに十分楽しめますし、千葉エリアでは数少ないイチゴビュッフェということもあって毎年大人気のイベントだそうです。
DSC_0073

ランチの場合
大人平日¥3,600
土・日・祝日¥4,000
ですが、今回私たちは「冬の最強グルメクーポン(1枚¥3,500)」を購入して利用しました。
税金・サービス料も含まれるので普通に利用するよりもとてもお得に食べられます。
グルメクーポンの販売は1月31日まで、利用は2月29日まで。オフィシャルサイトから購入できます。

今の時期、イチゴ狩りに行くとだいたい30分で2000円前後でしょうか。
そう考えると、プラス1500円で制限時間が90分のホテルのスイーツ料理飲み物がついて、というのは相当お得に感じます。
イチゴビュッフェをやっているうちにもう一回行きたいなぁ〜。
まあ歳を考えたら年の一度が身のためですかね。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<