Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

ペコちゃん ダウン症候群について考える

こんにちは、ペコちゃんです。
年が明けたらあっという間にもう2月。今年小学校入学の息子、注文したランドセルの到着を今か今かと待っています。
ペコちゃん、年が明けたらランドセル見に行くかな、と思っていました。
しかし秋ごろサイトで下見していたら、完売しているものが多くて慌てふためきました・・・
聞けば、今は夏にはもう購入される方が多いのだとか。無事に希望したものを購入できたので一安心でしたが、あぶなかった・・・

●『わたしらしく、豊かに生きる』

さてさて昨年のことですが、ダウン症を持つ南正一郎さん臨床遺伝専門医であり公益財団法人日本ダウン症協会理事をされていた長谷川知子先生の講演会わたしらしく、豊かに生きるが 横浜で開催されました。

両親や支援者の方に向けられた言葉、お母様のお言葉ですが、身近にダウン症を持つ方がいなくても何かのタイミングで接する機会、会う機会があるかもしれません。
そんなとき、ふと思い出してもらえたらいいなぁと思います。

dgfaiiib.jpg

●レッテルを貼って見たり、否定的な言葉を出さないでください。

レッテルを貼ることは、差別や偏見につながります。両親や家族、先生方が無意識で使う否定的な言葉(がんこ、症状、障害児など)は、お互いが対等であることを忘れさせてしまうことがあります。

ペコちゃん、このことは普段娘と接していて強く思うことです。
実は以前娘の通う園の先生と娘について話していたとき、「やっぱり○○がまだできないから」と言ってしまったんです。
隣りにいた娘をふと見ると、すごくすごく寂しそうな顔をしていました。
まだ小さい頃でしたが、ちゃんと分かっているんです。
自分のことを話していること、他の子ができることで自分が得意ではない、できないことがあること。

ダウン症を持つお子さんのご両親で、出生時の気持ちを率直に話される方がいて、ペコちゃんももちろん共感することが多いですが、そのことをご本人が聞いたら、目にしたら、どう思うかなと心配に思うこともあります。

hafbfhfa.jpg

●評価よりも共感し、理解してください。

評価よりも共感してもらいたいことは、ダウン症があっても誰しも思うことです。
おとなしい方が多いといわれていますが、そうではない方もいます。だめと思い込まないで、ダウン症候群の特性を改めて理解してください。

この「共感と理解」については、南さんのお母様が特に以下の三項目をお話してくださいました。日々の自分をかえりみて反省したペコちゃんです。

(1)「早くと急がせない」「やりたいと思うときにやらせる」
ダウン症の方はゆっくりした自分のペースで過ごす方が多いです。親側の都合でペースを乱さないように、意識しているとのこと。

(2)いろいろな人に会わせ、いろいろな場所に連れて行って子供の経験を増やした。
様々な人と出会ってその存在や生き方を見せることで、相手や自分についての理解を深めることができたそうです。

(3)子どものできそうなことを「がんばんな」とやらせてきた。
お母さんは、子供ができそうなことをみつけて紹介し、やってみたいと言うのであれば「がんばんな。」と応援したそうです。
そのおかげか南さんは多才な趣味や特技をお持ちで(40代です)、落語、歌唱を披露されて、空手もなんと黒帯だとか!

●最後に・・・

南正一郎さんは今までどう生きてきたかを自分で原稿を用意され、自分の言葉で話してくださいました。南さんの素質と、ご両親の支えがあってこそだと思いますが自分のこどもの力を信じて接してこられたこと、感慨深いです。
ふと思えば、お母さんがおっしゃられたこと、ダウン症を持つ娘に対してはもちろん息子に対してもそう接したいと思うものでした。

ダウン症候群は障がいではなく、個性と言われます。
人間皆それぞれ個性があります。お互いに認め合える毎日を過ごしていけたらいいなと思うペコちゃんなのでした。

jjbcfacb.jpg

>>>レントゲン読影サービス ドクタールーペ<<<


ペコちゃん高齢者と過ごすコツを考える

遅ればせながら今年初登場、ペコちゃんです。
皆さま本年もどうぞよろしくお願いいたします。

いかがお過ごしでしょうか。ペコちゃんのお正月は、祖母がいるので父親や兄弟が家族で来てくれました。
お料理用意するのとか準備とかちょっと面倒だなぁと最近思っていたのですが、やはりみんなが来てわいわいするのって楽しいですね。
祖母も喜んでましたし、作ったものをもりもり食べてくれると嬉しいですし。おもてなし料理など増やして、集まる時間を大切にしたいなぁと改め て思った年始でした。

あと、箱根駅伝!ペコちゃんちコースのすぐ近くなので、お正月恒例行事で応援に行っています。こどもの頃は目の前をびゅんと駆け抜けていくかけっこの早いおじさんたちという目線が、格好いいお兄さんになり、ともに頑張ろうと思う同級生になり、応援する弟のようになり・・・・今では息子を見る感覚です。

なんとか無事にケガなく完走できるように、日ごろの練習の成果を出せるように祈るような気持ちで見ています。
もう少しすれば孫を見守るような感覚になるのでしょうか。あぁ時がたつのは早いですねぇ。

●高齢者と過ごすコツ

さてさて90歳の祖母と暮らす我が家ですが、やはりいろいろと悩むことがあります。
先日 お話した食事のこともそうですし、それぞれの価値観もあるのでこどもを大切にしながら祖母のことも尊重していくこ とがむずかしいときがあります。

まぁこちらが悩んでいれば、祖母も悩むこと多々あるでしょう。
ともに暮らす家族ですもの温和に過ごしていきたいと思ったペコちゃん、一緒に過ごすコツをケアマネさんや、人生の先輩方に聞き ました。
自分で思うこととまとめて、今日はお伝えしたいと思います。

didddbai.jpg

(1)聴こえていないと思って話す。

我が祖母もそうですが、耳が遠くなり会話が聞きづらくなる方が多いですね。
何で聞こえないのかなぁぷんぷんと思わず、やがて自分の通る道。
あせらず、怒らず、(なるべく)笑顔で聞こえていないと思っても、試すような事はせず、なるべくフォローしたいところです。

数人で話しているときなど、聞こえていないかな?と感じたら『おばあちゃんも沖縄行ったことあるって行ってたよね?』など会話になるべく入れるようすることも有効です。
そしてなるべく目を見て話すよう心がけるだけで、大分聞こえやすくな るようです。

(2)理解していないと思って話す。

聞き取れなかったことわからないことを、聞き返すことが苦手なようです。わかったふりをすることもしばしば。もし返事をしても、大切なことはもう一度確認します。
たとえば、『何時だって言ってたっけ?』など自分がわからないふりをして確かめるといいです。意外と聞こえた部分をつなぎ合わせ、間違った理解をしていることがあります。

ddfaefgf.jpg

(3)生活の知恵を聞く。

何を話したらいいかな?と思うこともありますよね。
亀の甲より年の功とはよく言ったものです、長年の経験から若い人には得られない生活の知恵を持っていま す。料理や掃除、洗濯など家事のこと、子育てのこと、夫や妻の操縦法、人間関係のコツなどなど。
相手の得意そうな話題を選んで話を聞いてみるとためになります。
高齢者の方も若い人からの質問に答える嬉しさと責任感で生き生きと話してくれるはずです。

(4)昔の思い出を聞く。

年を重ねると現在のことよりも過去の出来事を鮮明に思い出す傾向があります。
そうした思い出を人に話すことは楽しいことですし、思い出すことで脳のトレーニングにも。戦争中の話などこちらにとっても知識として蓄積される話題もあります。

aibifchi.jpg
ペコちゃんではないですよ。

(5)旅行や趣味の話を聞く。

お元気な高齢者の方で「旅行」を趣味としている人はたくさんいらっしゃいます。
祖母は今は脚が少し不自由になりなかなかいけませんが、元気なときは友人や祖父と毎月のように全国各地を旅行していました。
都道府県で考えると行っていないところはないそうで、そのことを聞くと目を輝かせていろいろ教えてくれます。不思議と、現在のことよりも過去のことをはっきりと覚えているのですよね。

(6)昔の遊びを教えてもらう。

我が家ではこどもと祖母が手遊びを教えてもらって、コミュニケーションをとっています。
昔のものなので、その歌外で歌わない方がいいねぇと思うものもありますが、大切なツールなのでそこは黙認。
あやとりや折り紙などもいいと思います。会話のネタにもなりますし、やってみるとけっこう楽しい。

(7)お礼や感謝の気持ちを伝える。

我が家は一緒に暮らしていることもあり、なかなかお礼を伝えることも気恥ずかしかったりしますが。
洗いものをふいてくれたとか、こどもにご飯を食べさせてあげてくれたときなどかなり持ち上げてありがとうを伝えます。
祖母もにやりと嬉しそうですし、自分が役に立っているという自信にも繋がるのではないかなと。

(8)イヤミを真に受けない。

生活の作業をお世話になっているという引け目があり卑屈になったり、価値観の違いで思うことがあるけどはっきり口にすると角がたつと思うのか、時々イヤミの出るときがあります。
以前はひとつひとつ反応して反論、イヤミで返してたりしましたけど、どちらも気分良くない。
今は暖簾に腕押しのように、ある意味真に受けてそうなのそうなのと流すようにしたら、イヤミが通じてないのか?分かってないなと諦めた様子、言わないようになりました。
近しい立場でないとないことだと思いますが、万が一のことを考え頭の片隅に置いておくとこちらの精神衛生上良いです。

(9)好きな食べ物を用意する。

長年の食べ物の好みがあるでしょうが、自分で買いに行けないと遠慮して、欲しいことを言い出せないときがあります。
会話の中で聞いたりして情報を集め、ことあるごとに用意すると喜びますし、自分のことを尊重してくれたと気持ちが落ち着くようです。

●最後に・・・

ペコちゃん今までの人生数年を除けば常に高齢者(祖父母、大叔母)と一緒に暮らしてきました。
長年一緒にいながら(からこそ?)うまく接することのできないことがあったり、日々悩んだりします。

ただ・・・・祖母にもしものことがあったとき後悔だけはしたくないと思うのです。
祖母のことを尊重し、こどもやもちろん自分のことも大切にして生きていくには、いろいろとコツが必要。
今回お伝えしたことはどれも当たり前のことですが、誰かに相談して聞いて改めて納得のできることでした。

お話を伺った方がおっしゃっていたこと、『年の功はすばらしく勘が働くから誠実さが大切。』
しみじみ実感する今日この頃なのでした。

jfefhfda.jpg


ディープ・バイトの矯正中です。

こんにちは、この冬はほぼイネスの言いなりに過ごしているルーペちゃんです。
イネスとは、今季ユニクロとコラボしているおフランスの素敵なモデルさん。
イネスのコラボ商品がベーシックで品良く使い勝手もよく、エフォートレス・シックっていうんですかね?気に入っているのです。ファンも多いよう。ネット上ではイネスの新商品が出る度に大人買いしたという報告多数。。。私も何着買ったか分かりません。

●ディープ・バイトな娘

過去記事「危険な「ポカン口」は今すぐ治そう」で登場したS医師に、「ちょっと噛み合わせで気になることがあるから一度診察においで」と言われていたうちの娘。去年の秋、溝の口にあるS医師の歯科医院で診てもらったらやはり問題がありました。

「うん、やっぱりディープ・バイトだね」。
ディープ・バイト(過蓋咬合)とは、上の前歯が下の前歯の前に過剰にかぶさってしまっている状態のこと。大人になったとき、前歯が正常に機能せず奥歯に負担がかかったり、出っ歯になったりするそうです。

IMG_6485.jpg
これがディープ・バイト。上の歯に隠れて下の歯の根本がかろうじて見える程度。

私自身が歯並びで苦労した経験がないことや、娘も現在素人が見る分には何の問題もなさそうなことから、「え~ホントに矯正が必要なの~そのうち自然に治るんじゃないの~」と懐疑的でしたが。。。

自然には治らず悪化する一方だということ、また大人になってから治そうとすると子供の10倍ほどの時間と費用がかかる場合があることなどを聞いたルーペちゃん、
やりましょう!」と孫正義ばりの返事をしたのでした。

●小学2年生のディープ・バイト矯正

歯科矯正というと、ルーペちゃんが子供の頃よく見たのは、友達の口の中に針金がうねうねと絡まっているアレ。
「食べる度に歯磨きして面倒だし、だんだんきつくするので痛くて夜眠れなかった」などという話を聞いていたので、娘も苦労するんだろうなぁ、かわいそうに、と思っていたらさすが21世紀、矯正も進化していました。

IMG_6502.jpg

あれ?針金じゃないぞ。
この矯正はシリコン製のマウスピースをガボッと咥えるだけでOKなのです。
口いっぱいにほおばる感じなので、これを入れていると喋れない&よだれダラダラになります。娘は毎晩これを口に入れて寝ます。

IMG_6490.jpg

ただもちろん、そのままではこのように口が開いてしまいますので、メディカルテープで唇を閉じます。

IMG_6494.jpg

ぷぷぷっこの顔。。。クイズでお手つきした人か!と最初は笑ってしまいました。
ですが、寝るとき口を開けないので、風邪を引かない、いびきをかかない、というメリットもあります。いびきに悩んでいる大人も唇をこのテープでとめて寝ると治るそうです。

IMG_6497.jpg

このテープ、不織布製の分厚い強力なものなので、一度とめるとびくともしません。
なので、とめた後に娘が何か用があって話したいときは、iPadの手書きメモアプリで筆談しています。だいたいは「のどかわいた」とかしょーもないことばっかりですが。それはテープを取るしかないじゃないか。

●乾燥と鼻づまり防止にはあの油

冬場は乾燥したり鼻が詰まったりしやすいので、この油を鼻の穴に1滴ずつ垂らします。

IMG_6499.jpg

顔にも体にも髪にも、そして鼻の穴にも使える。馬油って万能だなあ。でもちょっと匂いがあるので、子供は嫌がります。

娘が風邪を引いたとき、鼻が詰まるのでしばらくマウスピースを休んだことがあるのですが、それをS医師に伝えると「マウスピースをつけたほうが鼻が通る」と言われました。
内側から鼻孔が開くので、何もしないよりもずっと鼻が通りやすいんだとか。

●何よりも「あいうべー体操」を最優先で

S医師が言うには「夜の10時間よりも昼間の1時間、昼間の1時間よりも30回のあいうベー体操」とのこと。
マウスピースは寝ているときよりも、起きているときに1時間でもつけた方が効く、そしてマウスピースをつけるよりもあいうべー体操を続けることが何よりも重要、だそうです。
(あいうベー体操について詳しくは
過去記事「危険な「ポカン口」は今すぐ治そう」で!
つまりは骨格というよりも顔の筋肉を矯正しているのですね。

S医師に、あいうべー体操を続けるのにいい方法があると教わりました。
「きらきら星」を歌いながらやるのです。

「き・ら・き・ら・ひ・か・るー」を
「あ・あ・い・い・う・う・べー」に変えて最後まで歌います。
3回を1セットとして、1日2セットから3セット。歌に乗せて体操すると、自然に回数がこなせます。
そもそもは数を数えられない小さい子にあいうべー体操をやってもらうために考えたそうです。
それ以来私も思い出しては「あ・あ・い・い」と歌っていますし、娘とお風呂に入ったときは必ず1セットやることにしています。
いびきとほうれい線が治りますように。

●真面目にやれば3ヶ月で改善する

娘が矯正を初めてからすでに2ヶ月経過・・・が、年末年始を挟んで1ヶ月くらいごそっとサボってしまったので、思うような結果は出ていません。
娘はまだ小2の8歳ですが、S医師によると「残された時間は少ない」とのこと。
永久歯が次々と顔を出している娘が、このやり方で治せる時期はもう終わりに近づいているのです。

これでダメだったらもっと費用と時間がかかる次の方法に移ることに?いやあァァァ!
ええ、かあさん本気出します。春までにきっちり結果が出るように、これから鬼となって娘の口にマウスピースをはめ込んでまいりますよ!

>>>レントゲン読影サービス ドクタールーペ<<<


ダイエットのモチベーションは具体的に設定しよう

こんにちは、ライトハウスインターナショナルトーナメントではドクタールーペジャパンは
第3位という素晴らしい成績を残すことが出来ました、皆様の応援に感謝いたします。
LeadOff Sports Marketing様のフェイスブックでは引き続き子どもたちのNY道中の様子が紹介されています。明日の夕方はいよいよ、元気と笑顔がはじける子どもたちが帰国します。おつかれさまでした!

●ここは鉄板で

おかげさまでライトハウストーナメントの話題は過去最高のいいねとアクセスを記録したので、よっしゃあこの勢いに乗って鉄板コンテンツを投入するぞ~、と考えぬいた末・・・・
今日はダイエットの話です!
ハハハ、と乾いた笑いがおきましたね。
過去数回のルーペちゃんの有言不実行に、「またこの話題が始まるか・・・」といささかうんざりしている方もいらっしゃるかもしれませんが、まあ聞いてください。

ルーペちゃんこの2週間で3.5キロ痩せました
どうです、40過ぎの女性にしてはなかなかでしょう。
ペースが急過ぎでリバウンドが心配?いやいや、このままのペースでさらなる減量を続ける意欲満々です。
(去年のまさに今頃、こんな記事を書いていたのに。。。「楽して痩せるは実りなし!グリコーゲンと水分の関係」)

●勝てない相手はいないし、燃えない脂肪もない。

IMG_3966.jpg
ダイエット中に眺めて楽しむ画像その1・千疋屋のフルーツパフェ

「どうやったら痩せるか」という方法論はすでに巷にあふれているし、それぞれ正解はあってないようなものです。
そこで今日はダイエットを成功させるための精神論を語ってみたいと思います。

今回なぜそこそこ結果が出ているかというと、かつてないほどの大きなモチベーションがあるからです。
詳細はここでは書けませんが、そりゃあもう腸が煮えくりかえるような目に遭いまして、石にかじりついても痩せて見返してやろうじゃないかと強く強く思ったのです。
そのことを思い出すと食欲も一気に消失するので、かつてないほどダイエットがはかどりまくりです。

そして3キロ痩せてみてハタと気づきました。
ダイエットに一番大事なのは、モチベーションであると。
ダイエットとは多少の差はあれ、ライフスタイルの変更を余儀なくされるもの。
そのめんどくささ・辛さ・苦労を継続するためには、原動力となる強烈な動機付けが必要です。

●あなたはなんて言われたらダイエットをする?

IMG_5786.jpg
ダイエット中に眺めて楽しむ画像その2・スマート珈琲店のホットケーキ

お医者さんが書いたあるダイエット本にこんな一節がありました。
半年で10キロ痩せなければお前の子供を殺すぞ、と言われれば誰だって成功するでしょう」。
・・・ま、まあ、たしかにその通り。。。
また、テレビで見る女優やタレントがなぜあんなにスリムなのかというと、太ると仕事がなくなるからです。太ったら生活できなくなると思えば必死に体型を保つでしょう。
このように強烈な動機付けがあればダイエットは成功するのです。

それが例えば「痩せなければ10年後に死ぬかもしれません」だったらどうでしょう。
そう言われてもいまいちピンとこなくて、それでもなおダイエットしない人は少なくないでしょう。
が、「痩せないと3ヶ月後に死ぬかもしれません」と言われればほとんどの人がすぐに痩せようと思うはず。

これは経済心理学上の「選好逆転現象」により説明できます。10年後の死と現状維持では現状維持の方を選ぶのに、3ヶ月後の死と現状維持では3ヶ月後の死を回避する方を選ぶのです。

●動機はぼかさない。具体的に描く。

IMG_6249.jpg
ダイエット中に眺めて楽しむ画像その3・牧場創菓モーマムのメープルトースト

時間が経てば経つほど、そして報酬が先に延びれば延びるほど動機というものは弱くなっていきます。
いつ手に入るか分からないスリムな体よりも、今目の前にあるマカデミアナッツ・パンケーキの方が報酬として魅力的だからです

そこで動機を強力にする方法として有効なのが、極めて具体的に動機を設定すること。
単に「痩せたい」「きれいになりたい」「健康になりたい」だけではのっぺらぼうの動機。それで人の心を動かし続けることはできません。
もっと具体的に、もっと細かく、5W1Hを駆使して臨場感あふれる動機を設定しましょう。

例えば
・「痩せて見返したい」→「いつ誰をどのように見返したいか?」
・「デブと言った相手を見返してやりたい」→「どんな態度で何と言ってやりたいか?」
・「痩せてもてたい」→「どこで誰にどんな風にもてたいか?」
・「痩せてみんなを驚かせたい」→「どんな状況で誰と誰
を驚かせたいか?」

ダイエットを続けさせる動機付けはあなたの中にしかありませんが、くじけさせるきっかけなら世の中にゴロゴロ転がっています。
くじけさせるきっかけを巧みにかわしつつ、自分の中にあるモチベーションは静かに燃やし続けてください。一緒に頑張りましょう。

IMG_6350.jpg
ダイエット中に眺めて楽しむ画像その4・レストランよねむらのクッキー

>>>レントゲン読影サービス ドクタールーペ<<<


「ライトハウス インターナショナル トーナメント2015」が始まってる件

こんにちは、スタバの長テーブルに座っていたら、30センチの距離で目の前に座った男の子二人組が「もう熱下がったの?」「(ゲホゲホ)うん、昨日やっと・・・(ゲホゲホ)」という会話を始めたので秒速でその席を去ったルーペちゃんです。
季節だなぁとしか言えませんが・・・みんな、咳エチケットには気をつけようね!チュス!

●「ライトハウス インターナショナル トーナメント2015」が始まった

さて去年11月にお伝えしたとおり、ドクタールーペは、子供のためのアイスホッケー国際親善試合トーナメント「ライトハウス インターナショナル トーナメント2015」に協賛いたしました。

そして「ドクタールーペジャパン」と銘打った日本チームは、現在ニューヨークで雄々しく戦っているとの報告を、運営会社のLeadOff Sports Marketing様よりいただきました!

IMG_29445538705532.jpeg

共に本トーナメントに参加する日光アイスバックスジュニアの皆さんと、14日にニューヨークに到着したドクタールーペジャパンの子供たちは、時差ボケ解消も兼ねて、NYアイランダースのホームアリーナ・ナソーコロシアムにて、日本チーム同士で練習試合を行ったそうです。着いた日早々に練習試合とは、みんな元気ですね!

●ドクタールーペジャパンは早速活躍してくれていた!

IMG_29459941326829 (1).jpeg

以下、子供たちを引率してくださっているLeadOff Sports Marketingの白井様のご報告によりますと・・・

1月15日の午前中:
現在NHLの東コンファレンスの首位を走るニューヨーク・アイランダースの練習見学からスタート。子供達は目を輝かせながら、世界最高峰のレベルに見入っていました。練習後にはNHL選手達からサインをもらう機会もあり、キャプテンのジョン・タバレス選手のサインもしっかりゲット!」

それはよかった!子供たち、いい記念になりましたね。

1月15日の午後:

received_10152681816766973.jpeg

「初戦は日光バックスジュニア(vsフィンランド)、ドクタールーペジャパン(vsアメリカ)共に危なげない試合展開で快勝しました!」

IMG_29466351431514.jpeg

パチパチパチ!頑張った、すごい!子供たちの活躍で、日本のアイスホッケーのレベルを海外に印象づけてくれたことでしょう。嬉しいかぎりです。

IMG_29463045000265.jpeg

ちなみにこの日は試合後にアイスホッケーショップでの買い物や、トランポリンテーマパークで遊んだりと盛りだくさんの1日となったそうです。

●日本チーム同士が対戦することに

1月16日の予定:

「明日は日本チーム同士が決勝進出をかけてぶつかります。」

早くも日本チーム同士の対戦となるようです。16日の試合は現地時間16日午後1時から。勝った方は翌17日の決勝戦に進出し、チャンピオンが決まります。

もちろんドクタールーペジャパンに勝ってもらえたらうれしいのですが、白井様いわく日光アイスバックスジュニアは「鬼のように強い」とのこと。。。
いやいや、試合はやってみなければ分かりませんよ。結果を楽しみに待っています。

IMG_29455764746829.jpeg
ちなみにドクタールーペジャパンのコーチは元プロアイスホッケー選手で現八戸市市議会議員の高橋一馬様(イケメン)。

●この後もスケジュールは盛りだくさん

トーナメントが終わった後もいろいろと楽しそうです。
ドクタールーペジャパンと日光アイスバックスジュニアの合同チームで中国とのエキシビジョンマッチ、NHL試合観戦、マンハッタン観光など。
19日の夜にフェアウェルパーティ、20日出発、21日に日本帰国となります。
子どもたちがどんな”いい顔”をして帰ってくるか、楽しみに待ちましょう。

LeadOff Sports Marketing様のフェイスブックとツイッターでは、大会中の模様を随時更新しています。こちらも宜しければご覧ください。

フェイスブック
ツイッター

では、ルーペちゃんでした。みんなガンバレ━━゚+.☆ヽ(〃`・∇・´〃)ノ☆.+゚━━ ッ!!!