Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

「ブラティスラヴァ世界絵本原画展」に行ってきた

こんにちは、初詣で引いたおみくじが数年ぶりに大吉だったルーペちゃんです。
意外と出そうで出ないものじゃありませんか?大吉って。逆に小吉末吉中吉の多いこと!
これからどんないいことが起こるのかな~♪(←二重の意味でおめでたい人)

●ブラティスラヴァ世界絵本原画展(BIB)

IMG_6445.jpg

先日ルーペちゃんは娘と掲題の展覧会を観に千葉市美術館に行ってきました。
スロヴァキア共和国の首都ブラティスラヴァで2年毎に開催される絵本の国際コンペティションで、1967年から50年近くの歴史があります。
今回千葉市美術館にやってきたのは2013年に開催された第24回のもの。
グランプリをはじめとする受賞作品のほか、日本からの出品作品が紹介されています。

●表現方法が多彩

作品は、布や新聞紙を貼り付けたり銅版画や切り絵やCG、様々な技法を使って描かれています。
ひとえに印刷技術の向上により、絵本という商業的印刷物にもこうした多用な技法が使えるようになったためです。今の子供って幸せだな?。
ただ、いくら印刷技術が向上したとはいっても、原画の生々しさを目の当たりにすると、やはり印刷物で見る絵というものはかなりの分量の魂を抜かれてしまっているのだなぁと思わざるをえません。

なお、会場には展示してある絵を使った実際の絵本が閲覧できるようになっているので、原画はこうだけど実際の本ではこうなる、という違いを確認することができます。
以下、私の印象に残った作品を図録よりいくつかご紹介します。(以下敬称略)

●印象に残った作品

まずグランプリに輝いた、エヴェリーネ・ラオペ&ニーナ・ヴェーアレ(スイス)の「大洪水」

IMG_6439.jpg

展覧会場に入ってすぐ、このモノクロの精密画がバーンと出てきたので展覧会場を間違えたかと思ってしまいました。あれ、ここ絵本画の展覧会じゃないの?と。

鉛筆で描ける技法は全て使った、とでもいうような多彩な技法を駆使して描くこの独特の世界は、静かでピンと張り詰めた緊張感に満ちていて、旧約聖書の世界の神聖さが際立って表現されています。
ピカソの「ゲルニカ」を思いおこさせるこの圧倒的な緊張感、ぜひ現物を観ていただきたい。

IMG_6438.jpg
スズキコージ(日本)の「わかがえりの水」は英字新聞や色紙を貼り付けてあったり、絵の具を盛り上げて絞り出した後、先の細い棒で引っ掻いて味のある模様を描いたり、子どもたちが絵を描く際のヒントになりそうなテクニックがたくさんつまっていました。

IMG_6441.jpg
イヴォナ・フミュレフスカ(ポーランド)の「女の子の王国」は初潮を迎えた女の子の日常と心情を描いた作品。レースやシフォンの布を効果的に使って、女の子らしい華やかさと清らかさを表現しています。ブラジャーの紐を描くのに実際のレースを貼り付けてあって、クスっとします。
柔らかいのに冷たい、どこか緊張感漂う不思議な作品です。

IMG_6446.jpg
牡丹靖佳(日本)の「おうさまのおひっこし」は涙がでるほど清廉な美しさに満ちています。「ああっワタシ心が穢れてました!ごめんなさい!」と謝りたくなります。鉛筆と極々うすーい水彩画の絵ですが、全くごまかしのない、全身全霊をかけて描いたとわかる作品です。
作者はコメントで「絵本は子どもとの戦いです。(中略)打ち負かすつもりで、制作しました。」と語っていました。はい、大人も打ち負かされました。

●一冊だけ買うとしたら

IMG_6440.jpg
この中から私が一冊だけ絵本を買うとしたら、木内達朗の「あかにんじゃ」でしょうか。
全身真っ赤な忍者が任務を遂行するというナンセンス絵本。どこがどうというわけではなくて、じわじわとくせになる何かがあります。飄々としてカワイイ、不思議な魅力です。

●子供審査員賞

IMG_6396.jpg

本家BIBでやっている「子供審査員賞」にちなんでこちらの展覧会でもやっています。
受付で子供は星のシールをひとつもらいます。
全部見終わったあと出口に出品作品一覧のボードがあるので、自分のお気に入りの絵に星のシールを貼っていきます。

面白い試みなのですが、ひとつ意見を言わせてもらうと、子供はとても周りに流されやすい!ので多く星がついている作品に我も我もとつられて投票してしまいがちなのです。
正確に実施するとしたら投票数が見えないようにした方がよかったかもしれません。(イベントとしての盛り上がりには欠けるけど・・・。)

案の定、うちの娘も一番多く星がついている作品に投票し、「ほんとは◯◯の方がよかったんだけど・・・」と言っていました。別に誰も何も言わないのに、なぜそこで流れに乗っかるかな~。

●会期・料金

千葉市美術館での会期は3月1日まで。その後は
・4月11日~5月24日 足利市立美術館
・7月11日~8月30日 うらわ美術館
で開催されます。世界各国の多彩な絵本画を一堂に見られる貴重な機会ですのでぜひお出かけしてみてはいかがでしょうか。

料金は高校生まで無料、一般は800円。ですが、子供を連れて行くと親子割引で保護者2人まで500円です。ぜひお子さんとご一緒に。

千葉市美術館

●原画展の後は建物鑑賞

ところで千葉市美術館は建物も一見の価値ありです。
建築家・矢部又吉により川崎銀行千葉支店として昭和2年に建てられた、ネオ・ルネッサンス様式の重厚な建物です。
が、外から見るとこんな感じ。

IMG_6426.jpg

よくある近代的なビルですよね。
実はこの建物を保存・復元するにあたり、「さや堂方式」と言う「古い建物に覆いかぶさるように新しい建物を建てる」やり方をとったので、中は古くて外は新しい、という独特のスタイルになったのです。

IMG_6420.jpg

ビルに入ったら中にもうひとつ古い建物があった!みたいな感じで面白いですよ。

IMG_6417.jpg

個人的には天井の繋ぎ目の部分が萌えます。

その日はイベントがあって入れなかったのですが、「さや堂ホール」と名付けられたアトリウムが当時の面影を残したシックな雰囲気で素敵なのです。千葉市美術館におでかけの際はぜひ建物見学も!
ではまた。ルーペちゃんでした。

>>>レントゲン読影サービス ドクタールーペ<<<


オンライン英会話、やってみたらこうだった

こんにちは、何かに取り憑かれたように一心不乱にこま編みにはまるルーペちゃんです。
普段は模様編みも好きですが、精神的に疲れたりストレスが溜まったりするとこま編みに走ります(新年早々何が・・・)。
キメの揃った表面を見て、触って、うっとりして楽しみます。
芝生の庭づくりにはまるおじさんの気持ちがわかります。

IMG_6284a.jpg

新年が始まって1週間ちょっと。
バンバン流れるユーキャンのCMも風物詩となった1月は、何か新しいことを始めたくなる季節です。
習い事の定番・英会話は多様化が進み、オンラインでの個人レッスンも一般的になってきました。
今日は、オンライン英会話に興味はあるけどまだ一歩踏み出せない方に、実際どんな感じか、そしてメリット・デメリットなどをお伝えしていきたいと思います。

●オンライン英会話を始めるまで

a1180_012498.jpg

なーんて偉そうに言いましたけど、オンライン英会話をやっているのは小2の娘です。私じゃありません。
小1の夏から、ネイティブの先生によるグループレッスンを1年間受けていました。人数は10人ちょっと。小1から小3までひとくくりでの授業。
成果に関しては焦らず見守ろうと思っていましたが、ひとつ我慢がならなかったのが、1年間に先生が4人も代わったこと。馴染んだと思ったら「帰国しまーす」の繰り返しで、その教室と信頼関係を結ぶことはあきらめました。
そこで、自分が始めよう始めようと思いながらも手が出せずにいたオンライン英会話を娘に薦めたのです(娘を実験台に・・・)。

●会社を選ぶ基準は

a0001_008122.jpg

・安すぎるよりはある程度の価格設定の会社
・サポートがしっかりしていて子供向けプログラムのある会社

でした。オンライン英会話事業は設備投資や資本がなくてもすぐ始められるので、参入する会社が急増しており、ゆえに現地(主にフィリピン)では慢性的な講師不足に陥っています。
すると先生たちは少しでもいい条件の会社にすぐ乗り換えてしまいます。優秀な先生を囲い込もうとするとそれなりの対価を払う必要がありますので、当然レッスン料も激安ではやっていけません。

またサポートやプログラムがきちんとしていなければいざというときに困ります。設備投資をケチっている会社も、ネットワークが不安定でレッスン中たびたび中断します。
消費者側の判断基準はホームページか口コミしかありませんが、少なくともホームページにキレイ事ばかり(英語話せますよ~お子様伸びますよ~)でなく、誠意を尽くしたと思われる説明やQ&Aがたくさん掲載されていることは安心材料になります。

そんなわけで現在週1回25分、月々3000円の会社にお世話になっています。先生はフィリピン人です。
条件だけ見ると激安ではありませんが、「ネイティブによる個人レッスン」であることを考えると、日本で受けるのに比べて破格の値段です。

国民生活センターには「オンライン英会話に年払いで授業料を前払いしたら突然閉鎖された」というトラブルも報告されているそうです。会社選びと支払い方法はくれぐれも慎重に。

●数ヶ月続けてみての感想

・喋らざるをえない個人レッスンは上達スピードが早い。
・通う時間と手間がなく、自分の都合に合わせて時間を組めるのはありがたい。
・スカイプでの会話は思っていたほどの違和感はない。昔に比べると映像も音声も非常にスムーズ。
・講師の質が高い。(1年間通ったリアルグループレッスンの先生よりも教え方がうまい!)
・人気のある先生は予約を取るのが大変。予約可能時間になったらすぐに予約を入れないとレッスンが埋まってしまう。
・オンラインだからといって格別不自由なことはない。むしろよく見えすぎるくらいなので部屋を毎回キレイにする必要がある。

●親はどの程度介入するか?

a0002_002966.jpg

まず最初にフリートークの時間があります。今日何した?何食べた?天気は?この後何するの?など。子供が意味がわからなくても先生はバンバン英語で話しかけてきます。
分からなかったらとりあえず「I’m not sure.」って言いなさい!と教えてありますが、大体の場合子供は固まってしまいます。ですので慣れるまでは親が黒子のように通訳してやる必要があります。
4,5回も続けると先生の質問がいつも同じことに気づくので、子ども自身でやりとりできるようになります。

一方、親も英会話の勉強を強いられます。
「今日は学校で何の授業があった?」と聞かれれば娘が「英語で道徳ってなんていうの?」。
「今日何食べた?」と聞かれれば「厚揚げの煮物って何ていうの?」知るか~!
授業中、私はiPadを脇に携えWeblioで検索しまくりです。Weblioには足を向けて寝られません。

「ゲームの時間はいりません」「発音をもうちょっと厳しく注意してください」などこちらからの要望を伝えるのは、やはり先生にその場で直接リクエストするほうが早いです。日本語でリクエストしようと思うと本部を通すことになってしまうので、時間がかかります。
私はいつも事前に「先生に言いたくなりそうな文章」をノートに書いて準備しています。

●子供が英会話を習う目的は

a0800_000858.jpg

私が娘に習わせる目的は、ズバリ「外国人に物おじしないこと」。
正しい文法や美しい発音はもっと先の段階でいいんです。所詮ネイティブではないのだからそこにこだわりません。あなたが何か喋ることで話が進むんだよ、とわかってもらいたいのです。

最近では娘は公園などで外国人の子供を見つけると、つつつーと寄って行って一緒に遊び、覚えたてのフレーズを使っては「通じた!」と喜んでいます。そう、その積極性!

大人の方に参考になったかな?
ではまた。ルーペちゃんでした。

>>>レントゲン読影サービス ドクタールーペ<<<


笑う門には福来たる@よしもと幕張イオンモール劇場

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

IMG_6358.jpg

●いかがおすごしでしたか

長いようで短かった年末年始、みなさまいかがおすごしでしたか。
わたくしルーペちゃんは夫と私、双方の親のところに日帰りで顔を出し、例年どおり「3人家族じゃ絶対食べきれないよ!」という量の食材を持たせられ、子供が寝た後ひとり黙々と「ラップ包み→ジップロック→冷凍」の作業をこなす・・・のが今年の初仕事でした。

このために我が家では普通は年末にパンパンにするはずの冷蔵庫を空っぽにしておかなければならないのです。
年末の買い出しとか、一度してみたいなー・・・(遠い目)。
でも双方の両親が元気でいてくれて、正月にこれでもかともてなしてくれて、本当にありがたいことだなと改めて思った正月でございました。

●年末年始はお笑い番組がたくさんでうれしい

お笑い好きなわたくし、とりあえず年末年始の「ネタ番組」はすべて録画してチェックしました。
その中でも一番おもしろかったのは大晦日の深夜(1月1日)に放送している「おもしろ荘」。
思えば初めて「そんなの関係ねえ」を観たのも「フォー!」を観たのも「ダメよ~ダメダメ」を観たのもこの番組でした。

あらびき団」なき後、「これってテレビでどうなの?OKなの?NGなの?」という境界型お笑いに居場所が与えられる唯一の番組ではないかと。
上で挙げた3つの国民的ギャグも、一見するとNGっぽいものばかり。けれどもその「ギリギリのものを見ているスリル」が魅力なのではないかと。
「おもしろ荘」出演芸人さんの中では「しゃもじ」が印象に残りました。ものすごく完成されたコントが素晴らしかったです。今後のご活躍をお祈りします。

●よしもと幕張イオンモール劇場

IMG_3345.jpg

お笑い好きな割に今までなぜかスルーしていた、近所の「よしもと幕張イオンモール劇場」。
夫が無料券をもらってひとりで観に行ったところ、帰宅後「ものすごいおもしろかった!絶対行くべきだよ!」と熱く語るのです。

お笑いなんてテレビで見ればいいじゃない、わざわざお金払って劇場行かなくても・・・と腰の上がらないルーペちゃんも、強引に薦める夫に負けてなかばしぶしぶ「週末ライブ」に付き合いました。
と、これがもうノンストップに笑いっぱなしで腹イター。

一回の公演では7~8組の芸人さんが出ます。テレビでよく見る超売れっ子もいれば、名前だけは見たことあるかも、くらいの芸人さんもいますが、基本的に週末は有名な芸人さんばかりです。
私が観に行ったときはCOWCOW、オリエンタルラジオ、NONSTYLE、デニス、テンダラー、チーモンチョーチュウなどが出演していました。

一組10分のネタで、全体で約70分。前売りなら2500円(週末)と、映画のチケット代にプラスアルファしたくらいの金額でこれだけ楽しめてこれだけの売れっ子芸人のネタを生で見られるとは、お笑い好きの私には非常にお得に感じます。

IMG_6369.jpg
年末特別公演はちょっとお高めの3000円

あんまり楽しかったのでつい大晦日の特別公演まで観に行ってしまいました(夫は12月は3回も観に行ったことに)。

●劇場の魅力とは

IMG_6368.jpg
毎日お笑いライブやっててビックリ・・・当たり前ですが。

それはもう「目の前で実際に人が演じること」と「大勢の人と一緒に同じものを観ること」につきます。
演劇も音楽もスポーツも同じですよね。今、目の前で人が芸を見せてくれることに引き込まれる気持ちは。そして劇場という「笑うためだけに集まった人たち」と一緒に観ることの安心感。

どんな大声で笑ってもいいんです、笑うために来たんですから。
70分も笑い続けているともう笑いのスイッチが壊れて、芸人さんが出てきただけで笑ってしまうことも。
ただ、ライブゆえに「なんかやる気なさそう」「風邪ひいて具合悪そう」までわかってしまうことがあります。その辺もひっくるめての魅力です。

オリエンタルラジオ」はもうデビュー10周年、ということは私たちも「武勇伝」を見続けて10年。それでもあっちゃんがキメ顔をするだけで爆笑が起こります(一緒に行った子供たちの間であっちゃんの「許可する!」が一時的なブームに)。

NON STYLE」はブサキャラで人気の井上さん、でも芸能人って実際に見るとカッコイイって言うじゃないですか・・・あれ?・・・顔もスタイルも想像を上回・・・しーん。
石田さんの体の細さは「こより」のようでした。ねじねじ。

●「笑い」は健康効果も抜群

a1370_000453.jpg

劇場を出た後はまるで運動をした後のような心地良い疲労感があります。表情も自然に柔らかくなり、体が軽くなったような感じがします。
日常生活で70分も笑い続けることはありませんよね。それだけ笑えば腹筋や顔の筋肉を使うし、呼吸が深くなり、血行も良くなります。

また、笑いはリンパ球の一種であるNK(ナチュラルキラー)細胞を活性化します。NK細胞はがん細胞やウイルスなど体に害となる物質を退治してくれるので、笑うことによって免疫力が上がるのです。
思いっきり笑った後は「楽しかったね」「あのネタよかったね」「おなか空いたね」と同行者ともにこやかになり、雰囲気が良くなります。これはお笑いライブならでは。

IMG_6295.jpg
売店ではあの「オモシロクナール」を販売!

●あてが外れても怒らない

出演スケジュールは直前までコロコロ変わります。
ウーマンラッシュアワー」が観たくて大晦日のチケットを取ったのに、出演キャンセルになりチェッと思っていたら、私たちが観に行った次の回に当日急遽組み込まれていて更に悔しいことに。
劇場に行くときは「誰が出ても笑えるから」とおおらかな気持ちで。

今年一年皆様が大笑いして過ごせるよう、ドクタールーペ一同お祈り申し上げます。
何卒本年もよろしくお願い申し上げます。

>>>レントゲン読影サービス ドクタールーペ<<<