Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

ペコちゃん 南魚沼市で田植えをしてきた

こんにちは、何度見ても梨子ちゃんのお弁当備忘録のソーセー人ににやっとしてしまうペコちゃんです。娘の通う園は月に一度お弁当の日があり、その日はお弁当を持って遠くまで散歩に行きます。いつもソーセージのリクエストがあるので、次回真似しちゃお。

●南魚沼市へ田植えに行ってきた!

昨年ルーペちゃんの鴨川の棚田で田植えを見ていいなぁと思っていたのですが、今年何と息子のお友達家族に声をかけてもらい新潟の南魚沼市へ田植えに行ってきました。ご両親の働く会社で毎年田植え、稲刈りをしているのだそうです。

行ったのは5月の最終週末。田植えの時期は地域により異なりますが、豪雪の南魚沼地区では5月の下旬から始まります。 山間地や棚田になると6月に田植えをするところもあるそう。八海山連峰を眺めながら、ぬけるような青空の下あぜ道を歩くだけで気持ちが良くて、何だかもう大満足。そんな中苗が到着、さっそく植えますよ!

P5280804

ルーペちゃんの記事にもありましたが、苗を10センチ四方くらいにちぎり、田んぼに投げてまいていきます。こどもたちに自然の中いっぱい遊んでもらいたいという思いも込められている今回の田植え。こどもの参加も多く、もちろんみんな投げたがる・・・楽しい。 この束から2~3本をとり、植えていきます。

P5280798

青々としていて、いい匂いです。

P5280799

私も後ろ向きで植えるイメージがあったのですが、前向きに植え進んでいきます。マス目の跡をつけてくれているので、その角にモクモクと。リズムをつけ進んでいくと、田んぼと苗に集中して無の境地に。処分してもよい服装で、とあったのでヨレヨレの服を着て足もとは裸足です。普段泥に足をつけることはないので新鮮かつ感触が気持ちよく田んぼから出たくなくなりましたよ。

後ろを振り返り自分の植えた列を見ればきれいに並んでいて誇らしかったのですが、ふと隣りの田んぼを見れば農家の方が植えられた苗が整然と並び・・・・・う、美しい・・・。経験して分かるプロの凄さ。

P5280825

こどもたちはといえば、一通り田植えをするとあぜ道や用水路の水で遊んだり、げんごろうなどの虫をつかまえることに夢中。そしてまだ田植えされていない田んぼで思いっきり泥遊びをさせてもらったりと至福の時間でした。息子と娘は感激しきり、普段こんなにめいいっぱい泥まみれになれることないものね!

●お昼はぬか釜で・・・

さて、田植えが終わり昼食は新潟県の和豚もちぶたの豚汁とぬか釜で炊いたご飯です。ぬか釜とは、お米のもみ殻と杉っ葉を燃料にして羽釜で炊飯するという昔ながらの炊飯スタイル。ペコちゃん初めていただきましたが、本っ当においしかった!泊まった民宿のご飯もおいしかったのですが、それ以上。お米一粒ひとつぶがきらきら輝きたっていました。みんな何杯もおかわりしていましたよ。おこげにお醤油をたらすともう絶品。

P5290859

感激のあまり写真を撮り忘れたので、ぬか釜をご紹介。炊いたあとですが、下にもみ殻が見えます。中にはもみ殻の灰が。調べると関東でも、ぬか釜体験ができる出張サービスもありました。

●魚沼の暮らしを知る

ぐっすりと寝て疲れのとれた翌日は、友人家族が「魚沼の里」に連れて行ってくれました。魚沼は真冬には3mを超す積雪がある豪雪地域であり、四季の彩りが豊かな土地です。四季の移り変わりを喜び感じながら自然と寄り添う暮らしを、今も大切にしているそうです。そうした魚沼の暮らしや雪国の文化を感じてもらいたいとつくられた魚沼の里。うどん屋、お蕎麦屋、カフェ、お料理教室、そして名酒、八海山のうまれる酒蔵などがあります。

P5290839

●雪室もあった

そんな中興味深かったのが「八海山雪室」。上の写真、奥に見える建物です。
雪室(ゆきむろ)とは冬にたくさん降り積もった雪を茅や藁の屋根で覆い貯蔵した雪国に伝わる「天然の冷蔵庫」のことです。電気冷蔵庫が普及する昭和30年代まで(日本書紀にも記録が残っている)雪国各地で作られ、当時新潟県にも60もの雪室があったようです。魚沼の里にある雪室は1,000トンもの雪が収容されていて最長5年をかけて日本酒を熟成させます。雪室で貯蔵することにより、まろやかな味わいの日本酒が生まれます。日に何回か案内ツアーがありますが、毎回15名ほどでいつもすぐ埋まってしまうそう。建物もステキでしたが、建築家星野時彦氏の設計でいくつもの賞を受賞されています。

P5290842

左側に雪が見えます。毎日少しずつ溶けていき一年たつと半分くらいになり、右側の扉を開けて除雪機で新しい雪と入れ替えるそうです。空きスペースではにんじん、たまねぎ、じゃがいもなどの野菜やお肉も貯蔵。5℃前後がキープされているので、冷蔵庫と同じくらいですね。

P5290840

隣りには八海山を貯蔵。

●秋が楽しみ

思いがけず魚沼を満喫できましたが、何といっても秋の稲狩りが楽しみ、私たちの植えたお米はどんな味がするのでしょうか。「お米ってこう植えるんだね」とこどもたちが話していましたが、ここから成長して刈ることは想像できない様子。表情のかわった田んぼにどう感じるかも楽しみです。

P5290856P5290849

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ペコちゃん 円盤状半月板だった!

こんにちは、ペコちゃんです。ルーペちゃんのレポートを読みながら、17年ほど前(もうそんなに経つのか・・)に幼なじみとニューヨークに行ったことを思いだしていました。

某旅行会社H○Sさんの個人ツアーでしたが、チェックインチェックアウトは自分たちで。夕方に到着する便、ホテルに着いたのはすでに夜でした。長時間のフライトに疲れ切りいざ受付に行けば予約されていないとのこと。H○Sさんに電話しても繋がらず困り果てていると、受付のお姉さんがバウチャーを確認させて欲しいと言いました。バウチャー(Voucher)ってホテルの予約確認券のことなんですね、でもそんなこと知らなかった私たちは「バッチのことかな?」「きっとそうだね!」と旅行案内セットの中に入っていたH○Sさんのバッチを堂々と見せたのでした。

あのときのお姉さんの表情を未だに忘れられません・・・その後無言でカードキーを渡してくれました。そんな珍道中も楽しかったですけど、ルーペちゃんの地元大満喫のニューヨーク旅行いいなぁ!

08fec19d3bb4a79d715ccf81f5fde61d_s

●お久し振りの間に・・・

お久し振りの登場ですが、その間何をしていたかというと膝を怪我していました。
あちこち病院を周り検査を受け分かったことは、ペコちゃん膝に先天性の疾患があったのでした。痛みの出る人出ない人がいるそうですが、4人にひとりは持っているといわれているこの疾患について今日はお話したいと思います。

1aef16a4556a9edb9d39a5d8029fd883_s

●円盤状半月板でした

先にお伝えしてしまうと、ペコちゃん円盤状半月板でした。半月板は膝関節の大腿骨(ふとももの骨)と脛骨(けいこつ:すねの骨)の間にあり、膝関節を安定させ、衝撃を和らげるクッションの役割を持っています。半月板と呼ばれますが、実際は半月ではなく三日月状、Cのような形。内側にある内側半月板と外側にある外側半月板2枚で膝関節を支えているのです

●なぜ症状が出たのか・・・

それは家庭訪問の時でした・・・時系列でお伝えします。

息子の学校では玄関先でお話するようになっています。普段はしない正座を20分ほどし、先生が帰られる際に立とうとすると膝にビキっという音が鳴り立ち上がれませんでした。膝が曲がったまま固定されて伸びない、強い痛みもありしばらくその場で横になるしかない状況。。

小一時間ほど横になっていたでしょうか。痛みがやや和らいできたので(でも膝は伸びない)、お尻をついたまま手で冷蔵庫まで移動し、氷を袋に入れ膝をアイシング。

タクシーを頼み近くの整骨院へ行き、包帯で固定してもらう。痛みは続いていて、膝も曲げられず、祖母の歩行器を借りていました苦笑 でも固定のおかげで少し楽になりました。(この時はそんなに大げさなことではないだろうと思っていましたが、レントゲンで診てもらった方がいいとのこと)

翌日整形外科に行きレントゲンを。膝の外側(大腿骨と頸骨の間)が大きく開いているので、半月板が原因ではないかとの診断。

後日総合病院でMRIを受け、円盤状半月板との診断を受けました。

症状は、膝関節の痛み、腫脹、引っかかり感、膝が動かない、など。特に膝を深く曲げると(正座やあぐらなど)膝関節の痛みが出ることが多いそうです。損傷された半月板が膝関節の中で引っかかると、膝が動かなくなる症状(ロッキング)も出、ペコちゃんはまさしくそう、伸ばそうとした際に強い痛みがありロックされました・・・

●原因は??

慣れない正座をしていた上、その数日前から横座り(お姉さん座り)を頻繁にしていました。捻ることが多くなり膝に負担をかけていたことが考えられます。捻った際に半月板の余計な部分が関節入り込むのです。半月板の成分は70%以上が水分(残りは主にコラーゲン)で構成されています。加齢とともに水分は減少しクッション性が弱まることも原因と考えられるとのことでした。。

3b72295ef8e4cb64a6f3e3e4287b6361_s

●治療法は??

保存療法としては、膝周りの筋力トレーニングが有効です(特にふとももの大腿四頭筋)。しかし、症状が強い場合(強い痛みがある、何度も繰り返す)は、手術を受けた方がいいそう。漫然と保存療法を続けていくと、引っかかった半月板により膝の他の部分が損傷されるからです。(半月板には血流があまりないので、損傷したら自然に治癒に近づくことはないためでもあります)

以前は半月板の全切除がされていましたが、半月板を切除することで将来変形性膝関節症のリスクが高まることが分かってきたため、現在ではできるかぎり半月板を残す部分切除術がされます。まず、関節鏡にて半月板の損傷の程度を確認し、縫合できる状態であれば縫合。できない場合には、傷んだ部分のみを切除する部分切除を行います。関節鏡を用いるため、手術のキズは小さく1cm程度のものが2、3箇所できるのみです。

ペコちゃんも今回のような症状が何回も出るようであれば手術が必要だそうです。最低3日間の入院になるので、なるべく受けたくはないのですが・・・トレーニングトレーニング!

794f5efa1b4cfb5e594a2297121fd89e_s

●最後に・・・

疾患と言いましたが、病気ではなくひとりひとり身体の特徴だそうです。4人にひとりは持っているといわれていますが、生涯症状の出ない人も。ペコちゃんも今回初めて分かったことでした。皆さまの中にもいらっしゃるかもしれません。あの痛みはもう経験したくない!動きに気をつけつつトレーニングに励みたいと思います!

2eb3a94fa874ca1fa8e5eea3dde1bc85_s

 


遂に始まった!お弁当作り生活~梨子ちゃんの親子弁当備忘録~

こんにちは。
ルーペちゃんの健康診断についてのブログを読んで去年初めてやった『悪夢の胃カメラ』を思い出しました。
辛すぎて辛すぎて。。。
そのことを思うだけでストレスで胃が痛くなりそうだから胃カメラはやらない方がいいな!と勝手に都合よく捉えようとして、今年はどうやって逃げようかずっと考えている梨子ちゃんです。。。

●JKの母

我が家の子供達は
保育園→給食
小学校→給食
中学校→給食
という生活でした。
故に、娘が無事高校に入学しいよいよお弁当作りがスタート。

料理は大好きな梨子ちゃん。
でも実はお弁当作りは好きではありませんでした。
なぜか。
おおざっぱな性格のため作るのは好きだけど詰めるのが嫌い!なんです。
細々としたおかずをどう入れ込むか。
考えただけでげんなりしてしまう自分がいました。

しかーし。
やるならば何事も楽しくやらなきゃ損損!というわけで
ちょっと工夫しながらのお弁当作りをスタートしてみました。

●イマドキのお弁当事情

なんて、大袈裟な言い方ではありますがいろいろな場所で目にするイマドキのお弁当。
そりゃーまぁすごいんです。
世のお母さん達、いつ寝てるの?ってくらい素晴らしいお弁当ばかり。
キャラ弁や冷凍食品ゼロなど。
もはやお弁当も『アート』になりつつあります。

梨子ちゃん今まで恥ずかしながら『冷凍食品使ってなんぼ!』だと思っていたので参考までに、と見始めたいろいろな『お弁当作品』を見て衝撃を受けました。
元々手先が器用ではないし、細かい作業が苦手ですから。。。
こんなん出来んわ!と諦めていました。
でも娘の場合は通信制の高校なので、通学が週三日。
それなら世のお母さんたちよりは楽、よし、いっちょ楽しんでやってみるか!
と、いろいろとおかずや食材についてしっかり考えるようになりました。

●ソーセー人

とにかく自分が楽しみたい、という思いから、作っているうちから笑えるソーセー人はかなりの頻度でお弁当に、そして我が家の食卓にもしばしば登場します。
IMG_20160417_103627

FB_IMG_1463798175147
実は以前、SNSに投稿した梨子ちゃんのソーセー人を見たと、とある、あの、朝の番組のスタッフさんから、番組のコーナーで今話題のソーセー人を特集するので写真を使わせて欲しいとの依頼がありました。
結局使われたという報告もなかったので却下されたと思われますが苦笑
世の『ソーセー人愛好家』達の作品は素晴らしいです。
が、梨子ちゃんは先出の通り器用ではないのでクオリティは二の次!
お弁当箱を開けたら思わず力が抜けてリラックス出来るソーセー人を目指しています。→ものは言いよう笑

IMG_20160419_053610

IMG_20160501_053858

IMG_20160511_053139

IMG_20160517_052242

IMG_20160520_052252

●飾り切り

かまぼこなんて切って詰めればいい
ウィンナーなんて焼いて詰めればいい
ハムなんて空いたところにくしゃくしゃって入れちゃえばいい
これ、梨子ちゃんの得意とするずぼらな考え方でした。
でも衝撃を受けて以来、その悪い傾向が少しづつ消えてきました。

かまぼこの上のピンクの部分を三つ編みにしてみる
IMG_20160426_053529
誰が考えたか知りませんが
でも綺麗です。→自画自賛
ただこれ、異常に難しく苦戦しました。
キャラ弁上手なお弁当仲間も『これ出来なかった』と言っていたほど。
(って梨子ちゃんどや顔してませんからね!)

ハムをお花にしてみる
IMG_20160420_052949

目にしたことがある方もいらっしゃるでしょう。
これは梨子ちゃんにも簡単に出来ました。
くしゃくしゃって入れるより遥かにいいですよね。
最近ではハムとチーズなどを合わせて巻いてみたり
アレンジ出来る余裕も出てきました。

ウィンナーにいろんな切り込みを入れてみる
DSC_0160
上の何枚かの写真にもありますが
これもいろんなアレンジができて気分も変わるし楽しいです。
次はどんな風に切ってやろうか。。。あ~楽しっ!

●ナイスなおくら

いろいろな食材を考えて入れますが
一番のヒーローはおくらだと勝手に思っている梨子ちゃん。
緑で色鮮やか
そして何よりいいのは
断面
IMG_20160422_055012
卵焼きなんかも切ってハートにしたり
竹串や箸などであえて形作ってみますが
おくらはただ切るだけでマーク。
縦に切っても見栄えがします。
見た目もかわいいしかなり使えます。

●まとめ

こんな感じでお弁当作りを楽しみ始めて一ヶ月以上が経ちました。
結局お弁当作りは栄養とか母の愛情とかいろんな観点から言われることがありますが梨子ちゃんの場合はただ一つ。
『自己満足』!です。
今日も楽しかった、で終われるお弁当作りは自分でも『素敵じゃ~ん♪』て思うのです。

でも何よりも学校に行けている娘にお弁当が作れる幸せをただただ感じていたい
同じ時間に娘と同じお弁当を食べている幸せをただただ感じていたい
という根本の思いがあります。

こんな風にしていると。。。
自然と、このずぼらな梨子ちゃんが崇拝?していた冷凍食品の出番がほとんどなくなっているのです。
いいこといいこと。

私が高校時代毎日のようにお弁当を作ってくれた母。
それと同じことが自分の娘にも少しだけど出来ている喜びを噛みしめつつ、今もなお、父のお弁当を作り続け
1463798312602
時にはユーモアたっぷりに作り続けている母
(これは喧嘩した翌日のお弁当だそうです爆笑)
FB_IMG_1463798265420
を尊敬している梨子ちゃんでした。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


健康診断の季節です〜ルーペちゃん初・胃カメラ記〜

こんにちは、ルーペちゃんです。
GWを過ぎて人々の購買意欲が希薄なこの時期、様々な業界で「閑散期」と呼ばれる時期に入ります。
ところが私どもの業界ではいよいよ繁忙期です。
企業の健康診断は春か秋にあることが多いため、読影の件数も通常の何倍にも増えることになります。
なるべく早くお返しできるよう努めておりますが、通常よりもお時間をいただく場合がございますので、何卒ご承知おきくださいますようお願い申し上げます。

●隗より始めよ

blood-pressure-1006791_640

ルーペちゃんも、先日年に一度の健康診断に行って来ました。
今回は胃カメラマンモグラフィ子宮内エコーなど初めて受ける、またはめったに受けない検査がいくつかありました。
ルーペちゃんが加入している健康保険組合では、それぞれの地域を巡回する健康診断(検査項目が少ない)と保険組合の診療所で行う健康診断(検査項目が多い)が選べるのです。
いつもは巡回を受診しますが今回はしっかり調べてもらおうと、都内にある保険組合の診療所で受けました。

普段からこのブログで「健康診断受けましょう、マンモ受けましょう」と唱えているので、隗より始めよとばかりに自分の健診こそしっかり受けてみよう、と。

●初・胃カメラ体験

今回、生まれて初めて胃カメラを申し込みました。
特に不調を感じているわけではありませんが、ルーペちゃんも40代半ば。
もっと歳をとってから初めて受けるよりも、今ぐらいの年齢に受けておいたほうが挑戦しやすいかと思ったからです。
「おえっとなった」「苦しかった」と辛そうな話ばかり聞く胃カメラですから、一体どんな目にあうのだろうととても緊張して診療所を訪れました。

健診の受付をしてまず最初の検査が胃カメラでした。
(少しでも体力のあるうちに、または時間が経つと緊張が増すから、などの理由があるのだろうか?と勘ぐる私)
優しくて丁寧な看護師さんがつきっきりでお世話してくれます。

-shared-img-thumb-saya0I9A4189072170014_TP_V

まずは無味無臭の透明な液体をほんのポッチリ飲みます。
胃の中の泡を消す薬だそうです。
その後、寝椅子に仰向けになって、喉の奥に麻酔ゼリーを流しこまれます。
喉の奥にゼリーを溜めたまま5分放置・・・これが地味にツライ。
口の中に液体が溜まっているとつい飲み込みたくなる衝動がおこります。
しかしそれを我慢しなければなりません。
喉に意識が向かないよう、(ここにはとても書けないような)くだらないことを空想してしのぎました。

●いよいよチューブが喉に

doctor-563428_640

麻酔が効いたところでいよいよチューブが入ります。
まず穴の空いたマウスピースを咥え、その穴からチューブを通します。
最初は楽勝と思われたのですが、ある地点から急に違和感が強くなり苦しくなってきました
「今が一番イヤな感じのところですからねー」と先生が励ましてくれますが、実際はそのイヤな感じが、チューブを抜くまでずっと続きました

普段その存在を感じることのない喉や食道も、面白いことにチューブが通るとその形に痛みます
ですので、胃カメラが胃に到達したときには、喉から胃までが全部痛いのです。
喉や食道は生まれてこのかた食べ物以外を通過させたことはありませんから、その違和感たるや。
しかも検査をしやすいよう胃に空気を送り込んで膨らますのです。

先ほど使った「くだらないことを空想してしのぐ技」も、この圧倒的な現実感にはかないません。
涙とよだれを滝のように流しながら、早く終われー終われーとそればかり考えていました。
すごく長い時間のように感じましたが、実際は5分ほどの検査でした。

●地獄で仏

-shared-img-thumb-OZPA87_shinsatusuruisya20140321_TP_V

私の立場としては、「胃カメラ痛くないですよ、怖くないですよ、みなさん受けましょう」と言わなければならないのかもしれません。
しかしここで人として正直に申し上げるならば、「なかなか気力体力を消耗する大変な検査である」と言わざるをえません。

ただ、額に汗をいっぱいかいて私の世話をしてくださった看護師さん、検査中ずっと背中をさすってくださった看護師さん、いろいろと励ましてくださった先生、みなさんこの検査にかかる負担を少しでも軽くしようと一生懸命でした。
そして全員の目的はこの検査によって病気の有無を確認すること、つまりは私の健康です。
ですから先程の「気力体力を消耗」という感想も、「誰のために何をしているか」を考えれば、我慢できない苦しみではない、と思います。

そして何より、終わった後で映像を見た先生から「キレイですね、問題ありませんね」と言われたときの爽快感!
テストで100点を褒められた子供のような気持ちになります。

●胃カメラからのマンモ、からの子宮内エコー

microscope-275984_640

胃カメラが終わってホッとしたのもつかの間、次の検査はマンモグラフィでした。
これもまた痛みが伴う検査です。
マンモで乳房を挟むとき、一旦止まるので「機械はこの辺で止まるんだな」と思っているとそこからさらにビックリするくらいまで挟んできます。フェイントです。
自分で予想する強さの倍挟む」と覚悟しておきましょう。
そしてそれが4回繰り返されます。覚悟しておきましょう。

ジンジンする胸をさすりながら「次は子宮内超音波取ります」と言われたときのヘナヘナ感。
いえ、経産婦ですから内診台に抵抗は全くありません。
しかしこの検査も、少なからぬ痛みがあるのです。涙でます。

●終われば爽快!

IMG_4834

痛苦しい検査を3連発で終わらせた後の検査は楽で楽で、天国のように感じました。
心電図なんか危うく寝てしまいそうになるほどリラックスしました。
しかも、どの看護師さんたちにも優しくしてもらったので、普段あまり優しくされる機会のないルーペちゃんはすごく癒やされました(泣)。
普段はやらない検査をした疲れと充実感と開放感でハイになり、鼻歌を歌いながら診療所を後にしたのでした。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ニューヨークレポート・その5「おみやげ編」

こんにちは、1週間も寝ちがえが治らないルーペちゃんです。
寝ちがえというのは単に首の問題ではなく、蓄積された姿勢の歪みが筋肉や筋膜に影響を及ぼしてなるものだそうです。
なので首をマッサージしたり温めたりするのは意味が無いばかりでなく逆効果で、脇の下を伸ばすストレッチをするのがよいそうです。。。そこまで分かっているのにどうして治らない首よ。。。

●おみやげはTrader Joe’s 一択で

・ニューヨークレポート・その1「生活環境編」
・ニューヨークレポート・その2「観光編」
・ニューヨークレポート・その3「外食編」
・ニューヨークレポート・その4「続・観光編」
・ニューヨークレポート・その5「おみやげ編」

ルーペちゃんのニューヨークレポート、最終回はおみやげの話。
何度も書きますが、ニューヨーク、特にマンハッタンの物価が高くてにっちもさっちもどうにもブルドッグwow(←45歳以上の人に向けて発信しています)。
今は何でも日本で手に入るし(むしろ日本の方がオシャレで安いし)、ムリにニューヨークでお土産なんか買わなくていいか、と思っていました。
しかし姉に「日本人に大人気だから」と「Trader Joe’s」 というスーパーに連れて行ってもらったところ、ドハマり。
手頃な価格のオーガニックスーパーで、店内のほとんどをプライベートブランド商品が占め、パッケージもオシャレ。
いかにもアメリカっぽいどぎつい甘さのものやこってりしたものではなく、日本人にも受け入れられやすい健康的な食品が多いのが特徴。
日本で言ったら成城石井に近い感じです。

1958年創業だそうですが、私は今回初めて知りました。
最近特に、日本人のニューヨーク土産として人気らしいです(たぶん他が高いからだな)。
たしかにバラマキみやげにぴったりの食品・グッズがたくさんあって、買い物が楽しいお店です。
ニューヨーク近郊ではこれくらいお店があるので、マンハッタンを歩き回ればどこかには遭遇できるかも。

●買ってきたものを羅列するぜ

姉いわく「ニューヨーク駐在員妻の間で人気ナンバーワンのバラマキみやげ」。
DSC_0591
レモンペッパーと、ガーリックソルト($1.99)。
特にレモンの方が人気とか。
乾燥レモンや乾燥ガーリックチップと、岩塩と黒胡椒をミックスした調味料。
グラインダーがついてこの値段はスゴイ。
私もバラマキのために10個近く買いまくりました。
どれくらいの量を挽いたかがわかりづらいので、料理の味付けには難しい。
うちでは仕上げに好みでふりかけています。
ペペロンチーノなどのガーリック系パスタにふりかけるとプロっぽい味に。

DSC_0582
メスキートハニー(メキシコ産蜂蜜)($5.99)
姉の家でこの蜂蜜を食べたところ、雑味がないスッキリとした甘さが気に入って買いました。
メスキートとは乾燥地帯に生えるマメ科の植物だそうで、豆自体もスーパーフードとして人気が高く、甘味料の代わりに用いられるそうです。
ルーペちゃんは蜂蜜にはちょっとこだわりがあって、普段は岩手県の山奥の養蜂場から取り寄せたトチの蜂蜜を食べています。
参考までにそのお値段、2キロで9000円ほど(国産蜂蜜の中では安い方です)。
単純に比較はできませんが、こちらのメスキートハニーは680グラムで6ドルですから、2キロで2000円強。
美味しさに遜色なかったので、大変オトクな気がします。

DSC_0536
マヌカハニー($10.99)
プロポリスの風味が独特のマヌカハニーは健康効果が高いといわれ、日本で普通に買うとお値段もそれなりにします。
250グラムで11ドルというと上のメスキートハニーの感覚では高いようですが、マヌカハニーの値段と思うと激安です。
親への土産によろしいかと。

DSC_0583
各種瓶入り調味料類($1.99〜$2.99)
見たことのない調味料がたくさんあって楽しくて目移りします。
色々冒険したかったのですが、帰りの荷物の重さを考えて控えめにこれくらい。

DSC_0585
ベルジャンバターワッフルクッキー($2.79)
Trader Joe’sで一番気に入ったお菓子がこれ。
薄焼きクッキーです。
甘いことは甘いけれども、薄いのでパクパク食べられて手軽。
サーティワンのコーンの部分を半分に薄くしたものと思っていただければ。
画像検索すると、アイスをサンドしたりコーヒーカップの上にこのクッキーでフタをしてサーブしたり、オシャレな食べ方があれこれ載っていました。
やっぱりみんなこの味、好きなんだな。

DSC_0595
DSC_0596
チョコチップクッキー($3.99)
バケツのような巨大な容器に入ったミニクッキー。
帰国して1ヶ月以上たった現在もこれだけ残っているということは、家族の評判はいまいちだったということ。
ココナッツチップが入っているので「カリッ」ではなく少し「ヘニャッ」とするところが苦手。

DSC_0544

DSC_0545
チョコクッキー($3.99)
見た瞬間「コイツヤバイ(((( ;゚д゚)))アワワワワ」と思ったものの、手を出さずにいられなかった。
ナッツが混ざった薄いキャラメルの間に甘々のチョコレートをサンドした、全然クッキーじゃないじゃんというクッキー。
いやもう甘いの甘くないのって、どっちなんだといえばそりゃ甘いよという甘さ。
一度に一枚はムリなので、割って食べてました。
そのわりにすぐなくなったのは、夜中に夫がこっそり食べていたかららしい。
中毒性があって危険!
こんなのは税関で取り締まるべき!

DSC_0592
ショッピングバッグ($3.99)

DSC_0593
エコバッグ($0.99)
このエコバッグが日本の女の子に人気らしいですね。
お店では柄が豊富に揃っていて、選ぶのに苦労しました。
布のショッピングバッグはお値段の割に丈夫なつくりで大きいので、色々な場面で役に立っています(ロゴ部分は印刷ではなく刺繍という豪華さ)。
お風呂屋さんに、近所の公園に遊びに、図書館に、もちろん買い物にも。
ただ、洗ったら即色落ちしそう。
ちなみにTrader Joe’sで買い物すると品物を入れてもらえる紙袋が、売り物みたいに立派でオシャレ。
DSC_0599
ものすごく分厚い紙でできているので、ヘタしたらこれもお土産にできそう。

DSC_0594
ハンドクリーム($1.99)
レモンペッパーに並んで人気のバラマキ土産がこのハンドクリームだそう。
シアバターやカカオバターが配合されていて、つけ心地はリッチですがべたつかないのが便利。
無香料なのも料理をする主婦にはありがたいです。

オーガニック石鹸($3.49)は唯一プライベートブランドではない、フランス製。
ハーブの香りが素晴らしくて思わず手にとってしまいました。
スーツケースに入れていたら中のすべてのものに香りが移るくらい強力な香りですが、不快なものではありません。
今は玄関に置いて香りを楽しんでいます。

●やっぱりスーパーは楽しい

というわけで、ニューヨークでの買い物はTrader Joe’sのみでした。
でも大満足。何度でも行きたい。
そういえば日本でかなり高騰しているナッツ類を安く買えないかとあちこちのスーパーで見てみたのですが、どこも日本と同じような値段でした。
やはりナッツの高騰は世界的な現象なのだな〜。

では、長々とニューヨーク話にお付き合いいただきありがとうございました!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<