Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

「第一回からあげフェスティバル」レポート

【お知らせ】GW期間中の休業について

こんにちは、ドクタールーペカップにご参加・お越しいただいた皆様、
どうもありがとうございました!のルーペちゃんです。

関東地方はお天気に恵まれたGW前半でした。
海に山に、街に田舎に、そして仕事に、
ひとそれぞれのGWを楽しく過ごされたことと思いますが、
ルーペちゃんのGW前半はこんな感じでした。

IMG_0082.jpg

イオンモール幕張新都心で行われた、「第一回からあげフェスティバル」。
イオンモール前の公園に全国のからあげ店35店が集結し、
4日間からあげを揚げまくった末、盛況のうちに本日幕を閉じました。

ルーペちゃんは2日間参戦し、かなり食べまくった方だと思いますが、
それでも全部を制覇するのは無理でした(当たり前!)。
そして写真も思ったように撮れず。
なぜなら、「からあげは揚げたてが一番ウマイから!」。
買ったそばから即殺、写真を撮る間もなく、あっという間に消えていくので
かろうじて撮影出来た肉をご紹介します。

IMG_0090.jpg
大分宇佐市の「とりあん」。全国展開しているメジャーどころ。
宇佐市はからあげで町おこしにも力を入れている。

IMG_0091.jpg
品川区の「からあげチャンピオン」。トランス脂肪酸ゼロで
ヘルシーさが魅力。

IMG_0092.jpg
京都市の「梅しん」。カリッとよく揚げ系。

IMG_0093.jpg
八戸つながりで購入した「サバの駅」のサバからあげ。
しっかり味のサバ揚げはビールが欲しくなる。

IMG_0088.jpg
北海道小樽の「なると」の鶏半身揚げ。
1,200円分の価値があるボリューム。
鶏本来の味を活かした薄味で勝負。

IMG_4038.jpg
子供に好評だった京都の「金のとりから」。
店の前に置かれたたくさんの調味料で自由に味付け
できるところが楽しいとのこと。

さて・・・違いがわからないのは私のせいじゃありませんよ!
違いがわからないのは見た目だけの問題ではなくて、今回強く思ったのは、
「からあげにすれば全部ウマイ」ということ。

いや、全国から選りすぐりの超精鋭店しか出店していないからとも
言えますが、もうこのレベルになると「どこそこの店が抜群にウマイ」
という比較ができないのです。
食べる店食べる店全部美味しいしハズレが無い。
これはお店の方の腕や研究や切磋琢磨もろもろの段階を超えて、
もう「鶏がエライ」と結論付けざるを得ない。

IMG_0083.jpg
キリンのブースも盛況。からあげとは切っても切れない関係です。

からあげの訴求力はやはり大したもので、時間が経つにつれ人がどんどん
増えてきて、どの店も長い行列ができていました。

IMG_0080.jpg
幕張メッセで開催した「ニコニコ超会議」と日程が重なったので、
からあげの会場にもニコ超の参加者と思しきお客さん、
たとえばかなり目立つ出で立ちの女子(蛍光黄色のライダーズジャケット、とか)
がひとりからあげをハフハフしているほほえましい光景も何度か目にしました。

今後コラボも視野に入れて、「GWは幕張でニコ超&からあげ」
恒例行事になると嬉しいなぁ。

公園が砂地で風も強かったので、出店者の皆さんはとてもご苦労なさった
ことと思います。おつかれさまでした&ごちそうさまでした。

IMG_0097.jpg
青空の下のからあげ&ビールはたまらん!


GWは睡眠負債を返済しよう!

こんにちは、いよいよ明日からGWが始まりますねのルーペちゃんです。
幕張メッセの「ニコニコ超会議に参加しようか、
イオンモール幕張新都心の「からあげフェスティバル
に行こうか迷っているあなた、
忘れちゃいけない26日(土)は「ドクタールーペカップ・IN・八戸」デスヨ!

●「ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?」

花粉もおさまり、いよいよ春本番の快適な気候を満喫できる時季となりました。
みなさまいかがお過ごしですか?
・・・・ぐー・・・
うん。。。まあ。。。仕方ないですよね。春は眠いものです。
会議中にコックリコックリ船を漕ぎ出したあなたが目立たないように
一生懸命発言して場を盛り上げナイスアシストを決めてくれた同僚には
あとでランチをおごっておくことをお忘れなく!(`・ω・´)ゞ

a1180_011298.jpg

さて今日は最近ルーペちゃんがハマった本をご紹介します。
ウィリアム・C・デメントが書いた「ヒトはなぜ人生の3分の1も眠るのか?
という睡眠研究全般に関する本です。
題名がイマイチなのであまり期待しないで読んだところ、
(実際、内容とはほぼ関係ないので、なぜこんな邦題をつけたのか謎)
夢中になりすぎてむしろ睡眠不足になってしまったという本末転倒な事態に。
下手なミステリーよりもずっとドキドキワクワクして、しかもすぐに
役に立つ
話ばかりなので、GW中の軽い読書にぜひおすすめしたいです。

「軽い読書」と言いましたが、内容は噛みごたえがあります。
スタンフォード大学の睡眠学の権威が自身の長年の研究を振り返りつつ
具体的な睡眠の諸問題について綴ったものなので、アカデミックでありながら
次々に紹介される具体例や研究により内容に引き込まれ、
読み物としても一級品の面白さがあります。
ちなみに「権威」とはどれくらいの権威かと申しますと、この方なんと
「レム睡眠」という言葉の名付け親です。それくらいの世界的「権威」。

a0007_001343.jpg

●それムチャでしょ!昔の睡眠研究の実験あれこれ

睡眠研究の黎明期に行われていた、今から見るとムチャな実験の数々は
まるで「天才たけしの元気が出るテレビ」の企画のようです。
たとえば。

・200時間不眠マラソン(1959年実施。今なら完全アウト)
・レム睡眠剥奪実験(被験者がレム睡眠に入ったら揺すぶって起こす。ケンカになりそう)
・被験者のまぶたをテープで固定したまま脳が眠るか調べる実験(でもこの状態でも眠るんですって。)
・音のない真っ暗な小部屋で横になったまま流動食で1週間過ごす実験(これは別の病気を発症するのでは?)

こんな過酷な実験に挑んでくれた先人たちのお陰で、睡眠メカニズムの
解明がここまで進んでいるのです。我々は感謝すべきですね。

●足りなかった眠り、「睡眠負債」とは

最後の「音のない真っ暗な小部屋で」という実験は、人間がどのくらい
睡眠負債」を抱えているか、を調べるための実験でした。
俺は住宅ローン以外に負債はないという方にもきっとあるのが「睡眠負債」。

「睡眠負債」とは蓄積した睡眠不足のことで、借金と同じように
「いつか返さなければならない」ことからそう呼ばれています。
たとえば、普段8時間寝なければならない人が平日は6時間しか眠れないならば、
不足した2時間×5日=10時間の睡眠負債を週末に返済しなければならない、
ということです。

a1290_000021.jpg

実際は体の覚醒メカニズムでそんなにたくさん寝貯めすることはできませんが、
それでも体は少なくとも2週間分の睡眠負債を覚えていて、すきあらば負債を
取り立てようとしているのです。
寝付きがいいのはいいこと、と思いがちですが、布団に入って5分以内に
眠ってしまうのは、睡眠負債が過度にたまっている証拠です。

先述した「音のない真っ暗な小部屋」実験では、被験者たちは一日目は
16~20時間も眠ったそうです。実験した1週間分の余剰睡眠は25時間で、
それが被験者が持っていた睡眠負債の量と考えられます。

●まとめ

睡眠障害や睡眠不足が引き起こす健康への害は我々が想像しているより
はるかに甚大で深刻なものです。
我々がどれほど睡眠の問題について無知であるか、
目の前にある重大な問題を気づかないで過ごしているか、
そしてしばしば起こる重大な事故の真の原因にどれほど睡眠の問題が
関わっているか、この本は気づかせてくれます。

デメント氏は本の中でこう言って警鐘を鳴らしています。
「眠りにまつわるさまざまな問題を研究してきた私は、
無知こそが最大の睡眠障害だと確信している。」

a1180_002592.jpg

以前ルーペちゃんが書いた睡眠についての記事もチェック!
暑い夜に良い睡眠を得るためにあなたができること
あなたを確実に「落とす」、入眠行動モデル
眠気予防のための行動モデル
枕・その黒歴史と夜明け


ペコちゃん、デンマークからの修学旅行生を案内する。

【お知らせ】GW期間中の休業について

ドクタールーペカップ4月26日(土)開催!

以前ルーペちゃんが紹介していたカタミ ノブロックの記事を見て、
さっそくアマゾンをポチっとしたペコちゃんです。
こういうの欲しかった!!

届いた日からさっそく親子ではまっています。
おもしろいです、あのピタッとはまったときの爽快感たまりませんね。
何通りもの方法があるので繰り返し遊べます。
一番はまっているのは5歳の息子で、移動の車内にもイソイソカタカタ持って行ってます。
私たちの情熱がいったん収まったら、90歳の祖母にも試してもらいたいところです。

●デンマークの修学旅行生とごいっしょ!

さて先日、デンマークから来ている修学旅行生の観光案内のお手伝いをしてきました。
学校名は「エグモント・ホイスコーレン(Egmont hoenjskolen)」。
デンマークで発祥した「フォルケホイスコーレン」(後述)の一つで、
障がいのある生徒と障がいのない生徒が共同生活をして学ぶ寄宿制の学校です。

1956年に設立。デンマークの全国障がい者協会によって身体障がい者だけの学校としてスタート。
1970年 障がい者、健常者を分けない統合教育の主旨からすべての人を学生として受け入れるようになる。
障がい者も障がいのない生徒も平常に暮らせるよう設備もケアも整備されており、
誰もが問題なく入学することができます。
障がいを持ち介護が必要な生徒には障がいのない生徒がヘルパーとしてつきますが、
ボランティアでなく自分の介護に適った学生を雇う、というシステムをとっています。

日本人の教員がおり、障がいの有無関係なく毎期数名の日本人が学びに訪れています。
(2012年には、東日本大震災復興応援として被災障がい者と介助者および
介護従事者を,6ヶ月間招待留学の募集がされ10名の方が入学されました。)

●ちなみに「フォルケホイスコーレン」とは

「民衆の大学」を意味し、18歳以上の成人を対象とした寄宿制のフリースクール。
大人が教養を学ぶ場となっており、デンマークには約100校、北欧全体では約400校あります。
今回調べたらデザイン、手芸などを学ぶおもしろい学校が多く、ペコちゃん行きたい!と興味津津。
また詳しく書けたらと思います。

●気になる修学旅行の行程は

このような特色を持つエグモント・ホイスコーレンの皆さま教員学生合わせ総勢43名、
ドバイ経由で無事日本に到着し、東京→奈良→大阪→沖縄  と17日の修学旅行。
ペコちゃんは東京滞在中2日間一緒に観光してきました。
(ちなみに、修学旅行先は他にもニューヨーク、タンザニア、ヨーロッパ諸国が
あったそうですが、日本行き40名募集のところ60名の応募があったそうです!!)

1日目は皇居周りを散策し、内の芝生の上でお弁当。
お花見シーズンで、それはもう見事な桜が並ぶ姿は圧巻。
外国からの観光、一番いい季節かもしれません。

障がいのある人、そしてヘルパーさんと基本的に2人1組で行動しています。
車椅子をつかう外国人、背が高く若い彼らは目立つようでよく話しかけられました。
「あっちのしだれ桜見た?きれいよ。ぜひ行ってみてね。」
「桜、きれいでしょ?いいときに来たわよお兄さんたち。」

言葉が分からないからと臆することなく日本語とジェスチャーで
一生懸命伝えてくれるご婦人方に会って、
ペコちゃん なんだかとってもうれしくなりました。

1aejchjic.jpg2faiagfgh.jpg

3dbeaicbf.jpg4jaiibifg.jpg

2日目は大江戸博物館→新橋で昼食→お台場。
ここだけの話、初めて行った大江戸博物館。興味深いところでした。
体験できる大名乗り物、人力車、昔の家屋、車椅子の方もそのたびに降りて
ヘルパーさんに支えながら体験していたことが印象的。
観光地によくある、顔出し看板も見つけるたびに試していました。

5dhahebgh.jpg6figfhbaa.jpg

●デンマークのみなさんの障害に対する考え方

去年の修学旅行でも一緒に観光したのですが、いつも思うことは
彼らが障がいにたいして特別視することなく普通でいるということです。

日本では障がいを持っている人と持っていない人が一緒に何かをすると
時に感動的な美談として取り上げられますが、彼らにとって当たり前のこと。
もちろん必要なときには充分なヘルプがされますが、
あくまでも自然で過度になることはありません。

障がいは日常生活が不便になることはあるけれども、それは不幸なことではなく、
そういう特性があるということ。

車椅子での長時間の移動は大変です。
それでも遠い日本に行ってみたいと思い準備をして来ること、
ヘルパーはもちろん日本在住の卒業生たちが時間を作って沢山集まりヘルプされていました。
皆さんがそれぞれ日本で過ごす時間を楽しんでいました。

●さいごに

ペコちゃんの娘はダウン症候群という特性を持っています。
これからどう成長していくのか、大人になったときにどう過ごしていくのか
考えることはたくさんありますが、息子同様いろんな人に出会って、
多くの経験を積むことができたらいいなぁと思います。

日本にエグモント・ホイスコーレンのような学校や環境ができたらと思いますが、
年齢(エグモント・ホイスコーレンは18歳より入学可)になったら
(娘の希望もありますけど)留学もいいな、ともくろむペコちゃんなのでした。


【お知らせ】GW期間中の休業について

お客様各位

平素は格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。
さて、GW休業についてお知らせいたします。
誠に勝手ながらGW期間中は下記の通り休業とさせて戴きますので、
何卒宜しくお願い申し上げます。


休業期間:2014年5月3日(土)~2014年5月6日(火)

●最終郵送到着分受付:5月2日(金)到着分まで
●5月7日(水)到着分より通常受付いたします
●診断結果返信:
5月8日(木)以降(郵送)

なお、システム調整のためドクタールーペネットによる
遠隔読影サービスは休止となりますのでご了承ください。



期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
引き続き御愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

                                                                      ドクタールーペ株式会社
                                                                      代表取締役社長 平子勝之進
                                                                      〒110-0003 東京都台東区根岸4-4-9
                                                                      Tel:03-5849-4222
                                                                      Fax:03-5849-4223


スーパーフード・キヌアを食べてみた

「ドクタールーペカップ」開催は4月26日!!

こんにちは、子供のためにトイレに大きな日本地図を貼ったら、
いまさらながら北海道の非常識な大きさに驚くルーペちゃんです。
ちょっとちょっと北海道、九州より大きくない?

●もっと健康になりたいルーペちゃんが「キヌア」を食べてみた

さて今日は「キヌア」の話。
ここで「リーブス?」とすかさず続けてくれたみなさん、
ルーペちゃんはあなたのような人が大好きです!
でも

「二枚目ハリウッドスターで代表作は『スピード』『マトリックス』、
ハリウッドスターらしからぬ気さくな行動が注目されしばしばパパラッチに
『ぼっち』写真を撮られる」
あのひとのことではありませんよ。

●南米原産の雑穀、NASAや国連も注目するスーパーフード

最近世界中から熱い視線を浴びているキヌア。
南米原産の雑穀で、見た目はアワやキビによく似ています。
豊富な栄養素とやせた土地でも収穫できる生命力の強さに
NASAが「次世代の主食」として注目したのがきっかけです。
来るべき世界的な食料危機を救う食物となりうるとして、
国連は2013年を「国際キヌア年」と定めました。

どれくらいキヌアの栄養素が高いのか、よく白米の栄養補完食材として
使われる玄米と比べてみましょう。

鉄分:5倍、カルシウム:10倍、ビタミンE:4倍
玄米もっと頑張れ!

また、キヌアの特徴として、雑穀にもかかわらず、
タンパク質と食物繊維が豊富なことがあげられます。

キヌア100g中タンパク質が14.3g、食物繊維は9.2g。
さすがスーパーフードと呼ばれるだけのことはあります。

●ご飯に混ぜて炊くと豆の匂い?

でも食べるんだから、美味しくなくちゃ意味がありません。
早速買ってきましたよ。

IMG_3829.jpg

ルーペちゃんが買ったお店では100gで390円でした。
玄米がだいたい10kgで3000円と考えると約10倍。
よし、玄米1ポイント取り返した!
(さっきから何の勝負を。。。)

では最も手軽な方法、ご飯に混ぜてみましょう。
本当はお米とキヌアは別々に洗って混ぜるようですが、面倒なので
一度に鍋に入れて研ぎます。えいっ。

IMG_3888.jpg

ルーペちゃんちは鋳物の鍋でご飯を炊くので炊飯器がありません。
そして水加減はいつも適当。
あっキヌアがどれくらい水を吸うのかわからない。。。しまった。

IMG_3889.jpg

まあいつもよりコップ一杯くらい多めに入れてみましょうか。
(2014年度ガサツクイーン襲名)

はい、炊きました。
ほらこんなに適当でもちゃんと上手にできましたよ。

IMG_3893.jpg

炊きあがって鍋の蓋を開けた感想は「青臭い」。
豆を炊いたときとそっくりな匂いがします。
ただ、それも炊きたてのときのみで、一旦冷凍して電子レンジで
解凍したものは匂いはまったくありませんでした。

食感は思っていたよりも柔らかく、プチプチした歯ごたえを想像して
いたのに、ご飯と一体化してほとんど存在を感じられませんでした。
そしてご飯は普段よりももちもちと粘りを増していました。
好みにもよりますが、ルーペちゃん的には「美味しくなった」印象です。

●まとめ

キヌアは匂いも食感も料理の邪魔にならないので、主食のみならずおかずや
スイーツにまで、色々な料理に混ぜて使うことができます。
お湯で茹でた「ゆでキヌア」を作ってタッパーに保存しておけば、
スープを食べるときに入れたりサラダにふりかけたり、
炒めものの仕上げに混ぜ込んだり、食事ごとに簡単に取り入れられます。

これだけ豊富な栄養素を含む食品を見過ごすわけにはいきません。
毎日の食事に積極的に取り入れてみてはいかがでしょうか。
あとは値段がもっとお手頃になって、国産品が増えたら
言うことないんですけどね!

参考文献:「おいしい理想食 五穀・雑穀」牧野直子・著 同文書院