Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

来年もよき年になりますよう

ドクタールーペ年末年始の営業についてのお知らせ

こんにちは、元日を迎えるともうさみしくなるルーペちゃんです。

行事って準備期間が一番楽しくありませんか?

ルーペちゃん的に一番気分が盛り上がるのは、29日あたりですね。

29日は「苦」に通じるため縁起が悪いとのことで、

その日はお正月を迎える色々な準備を休むしきたりがあります。

なので、29日にダラダラしていても

「今日はやっちゃいけない日だし~」と一応言い訳が立ちますからね。

ま、29日に限らず年末年始はだいたいダラダラしているんですけどね。

さて今日で仕事納めの方、一年間お疲れ様でした。

「まだ働くよ!」という方も、お疲れ様です。

本日、今年最後のドクタールーペブログとなりました。

ゆるーく続けておりますこのブログも、今年一年たくさんの方に

見ていただき、本当に本当に、心から感謝しております。

そもそも「読影」という一般の方にまるで馴染みのない仕事と会社を

いかに「知っていただくか」を目的として始めたブログでした。

でも今では、「読影を知っていただく」よりは、

「もっと自分の身体のことを気にしてほしい」という気持ちで書いています。

ドクタールーペ読影医・アキコ先生は病院で毎日たくさんの患者さんを診ています。

その中には「もっと早く来てくだされば。。。」という患者さんも

たくさんいらっしゃるそうです。

そして診察が終わると今度は、何百枚もある読影の写真を診ます。

全部の写真を何事も無かった、とお返しできればいいのですが、

やはりその中にも病気の兆候が見つかる写真があります。

よく「健康診断でひっかかっちゃった」というがっかりなニュアンスを

含んだ言い方をしますが、自分自身すら気づかない病気の兆候を

見つけられたのですから、逆にご本人にとっては幸運なことではないでしょうか。

病気の兆候があったと知らされる方は、ショックを受けたり

がっかりなさったりするかもしれません。

でも、いつか「あのとき見つかってよかった」と思っていただきたい。

「あのとき健診を受けてよかった」とホッとしていただきたい。

私たちはそんな気持ちで仕事をしています。

除夜の鐘を聴くときに、今年一年の様々なことに感謝しながら、

ご自分の身体にも「今年一年ありがとう、来年もよろしく」と

ひとこと、ねぎらってあげてくださいね。

皆様、どうぞよいお年をお迎えください。

来年も、ドクタールーペ株式会社をよろしくお願い申し上げます。

IMG_3147.jpg


イオンモール幕張新都心店に行ってみた

ドクタールーペ年末年始の営業についてのお知らせ

こんにちは、この三連休に福岡に行き、正月前だというのに相当

新たな肉をつけて帰ってきたルーペちゃんです。

さてオープン以来ちょくちょくニュースなどで取り上げられているので

テレビで目にした方もいらっしゃるかもしれませんが、12月20日に

幕張に全国のイオンの旗艦店となる「イオンモール幕張新都心」が

オープンしました。

IMG_3341.jpg

ルーペちゃんが住む海浜幕張はイオンが本社を構えるお膝元。

千葉市にたくさんの法人税を払ってくれているイオンには

足を向けて寝られません(やらしいこと言うな!)。

WAON一枚あればすべてが事足りるイオン王国・幕張に住む身としては、

全国の旗艦店と言われただけで頼まれてもいないのに

「よし、みんなで力を合わせて頑張ろう!」と盛り上げる気マンマンです。

巨大だ巨大だと言われるイオンモールですが、去年の今頃はまだ

更地同然だったんですよ。

春になってもまだ杭を打っているような状態で、

「こんなんで間に合うのかなあ」と人ごとながら心配していたのです。

ところが夏を過ぎたあたりからメキメキと姿を現し始め、

秋になると一週間見ないうちに突然巨大な建造物ができていたりして

まるで一夜城のようでした。

ジャパンテクノロジーは凄いもんだな~と感心したものです。

IMG_0017.jpg

20日にグランドオープンしましたが、実は17日から「ソフトオープン」

と銘打ってこっそりプレオープンしていました。

ルーペちゃんはソフトオープン期間に二回、訪問しました。

どうやら限られた周辺地区にしかアナウンスしていなかったようで、

ソフトオープン期間は比較的落ち着いてお店を回ることができました。

そんなわけで頼まれてもいないのに、イオン幕張新都心店を

ルーペちゃん目線で少々ご紹介します~。

IMG_3328.jpg

ソフトオープン日の、しかも朝9時。

空いていて快適~。今ならどこも並ばずに見放題!

IMG_3327.jpg

しかし広い。。。店舗面積では埼玉のレイクタウン、船橋の

ららぽーとTOKYOーBAYに次いで国内第3位とのことです。

ウナギの寝床のような細長い作りなので、ひたすら歩いていればだいたいの

お店を網羅できる利点があります。

ただ目的のお店以外用がなく、そのお店から遠い位置に駐車してしまった場合は、

「どんだけ歩かせるのよ、キーッ」となるおそれもあります。

モールを「グランドモール」「ペットモール」「ファミリーモール」

「アクティブモール」の4つに区切っているので、ひとつひとつの

モールを回る分にはそれほど苦ではないように感じました。

モールをまたがって行動するとそれなりに苦あり。

既存のコストコをぐるりと囲む形が斬新。

私のママ友たちの間では「小さいコストコ(童話「小さいおうち」より)」

「イオトコ」などと揶揄されております。

まるでイオンのテナントのひとつのようになったコストコですが

コストコの集客力を加えたいイオンと、慢性的な駐車場不足に

悩んでいたコストコが手を組んだとも言える「ウィン・ウィン」

の関係でしょうか。

IMG_3339.jpg

中央の広大な公園は遊具も充実。

買い物疲れしたお子さんを放牧するにはもってこいです。

ただ、お子さんが「イオンの中飽きた~」という可能性は極めて低いように思われます。

というのもファミリーモールにあるテナントはとにかく子供が食いつくものばかり。

ごく一部をご紹介すると、まず職業体験施設の「カンドゥ」。

ニョッキリ突き出すJALの機体が印象的です。

IMG_3347.jpg

開業前から大変話題になっていた「よしもと幕張イオンモール劇場」。

平日の午前中とか人が集まるのかな。。。と人ごとながら心配ですが、

そこんとこは地元民ががんばろう!えいえいおー!

IMG_0020.jpg

「東映ヒーローワールド」や「ガンダムカフェ」は僕もパパも大興奮。

IMG_0022.jpg

プラレールを持参してこんなところで遊ぶのも鉄分の多いお子さんにはよいでしょう。

IMG_3359.jpg

こちらは「ばかうけ」のオリジナル味が自分で作れる「ばかうけサーカス」。

こういった体験型の店舗が多いこともイオンモール幕張の特徴だそうです。

IMG_0021.jpg

全体にフードコートが大きく、店舗も席も十分あるので、慢性的な食事処不足に悩む

TOKYOーBAYららぽーとに比べるとこちらに利があります。

グランドモールでは1階が歩き食べするようなスナックフードコート、

2階がレストラン街、3階がフードコート(但し広大)となっています。

IMG_3344.jpg

ファミリーモールのフードコートでは銀だこやケンタッキーなど

おなじみの顔ぶれが多い中、そこに台湾で人気のカムバイが出店。

IMG_3353.jpg

IMG_3352.jpg

本場のタピオカミルクが堪能できます。

全体にゆったり広々した作りです。

随所にコンフォタブルなソファが配置されており、休憩するのにありがたいです。

IMG_0019.jpg

ソフトオープンでそれほど混雑していなかったにもかかわらず、

唯一行列していた店舗が「ソストレーネ・グレーネ」。

IMG_3333.jpg

デンマーク発北欧雑貨のお店で、今回アジア初出店だそうです。

15分ほど並んで入店できました。

お値段的には100均より安いものもあり高いものもあり、

両方の意味で「これが?」と思うものもあり、「これは!」と目を輝かせるものもあり。

なかなか日本では目にしない色使いやグッズが数多くあり、ゆっくりとは

見られませんでしたが早足でも楽しい買い物ができました。

IMG_3330.jpg

イマドキのモールには必須、Wi-Fi完備です。

最初にメールアドレスを登録するだけで使い放題、ありがたい。

年末年始は大混雑で身動きも取れないかもしれませんので、

落ち着いた頃にちょっと遊びに行ってみてはいかがでしょうか。

公式サイトでは駐車場の空き状況がリアルタイムで確認できます。

体力に自信のある方は海浜幕張駅から徒歩で15分くらいですので歩いてもOKです。

ただ、川を渡ったり片側3車線の大きな道を越えたりするので、

ルート取りを間違えると大きく迂回するはめになります。

こっそり地元民のルーペちゃんオススメの行き方をお教えします。

・みんなが向かう南口ではなく、海浜幕張駅北口を出ます。

・出て左方向、「富士通」と「KITS」の間を目指して歩きます。

・「免許センター交差点」に大きな歩道橋があるのでそれを渡るとイオンモールの裏に出ます。

イオンモールは「線路沿いにある」と覚えておけば、迷うことはありません。

12月28日追記

開業後初めて歩いて行ってみたところ、思いのほか近いのですが、

それより車の混雑状況が思っていたほどではなくて拍子抜けです。

渋滞で車が動けないかとおもいきや、周辺道路は普段どおり、駐車場も空きばかり。

混むことを恐れるあまり、敬遠しすぎたかもしれません。

なお、中央にある豊砂公園ですが、芝生養生のため、遊具はしばらく

使用できないとのこと。砂地にある幼児用遊具は使用可能です。

IMG_3484.jpg


年末年始の営業についてのお知らせ

お客様各位

平素は格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。 

さて、弊社の年末年始休業についてお知らせいたします。

誠に勝手ながら年末年始は下記の通り休業とさせて戴きますので、

何卒宜しくお願い申し上げます。 

  2013年12月29日(日)~2014年 1月5日(日)

 (最終郵送到着分12月28日到着分まで受付、1月6日到着分より通常受付とさせて頂きます。 

なお、弊社のネット遠隔読影サービス依頼につきましては、随時受付をしております。

診断結果の返信は郵送・ネット共に、1月6日(月)以降となります、ご注意下さい。) 

期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。 

引き続き御愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

                          ドクタールーペ株式会社 

                           代表取締役社長 平子勝之進 

                          〒110-0003 東京都台東区根岸4-4-9

                          Tel:03-5849-4222 Fax:03-5849-4223


おせちの準備より先にしておくこと

こんにちは、今朝台所で扉の取っ手に左手甲を強打し、盛大に腫れあがったため

このブログを音声入力で書いているルーペちゃんです。

いやー人生どこで何があるかわかりませんね!

どこかに何かをぶつけるなんて日常茶飯事のわたくしですが、

今回あんまり痛いのでおかしいと思っていたらみるみる腫れ上がってきて。

こりゃー骨やっちゃった系かも☆てへっ(*´∀`*)♪

なんてのんきに言ってますが、明日腫れが引いていなかったら

病院行きだぁぁぁ~。

年の瀬の慌ただしいこの時期に病院に行くことは避けたいけれども、

もっとイヤなのは「年末年始に開いている病院を探すこと

ではないでしょうか?!

以前ルーペちゃんが「日曜日に開いている皮膚科を探して苦労した」話を

書いたことがありますが、これが年末年始ともなればその苦労は

日曜日の比ではありませんヨ!

「119に電話して開いている病院聞けるし~」とか、

「なんなら救急車呼ぶし~」なんて考えていないでしょうね。

救急車はタクシーじゃないんざますよ!

そんな人にはこんなデータを。

総務省消防庁がまとめた「平成24年版救急救助の現況」によると

平成23年中の救急出動件数5,703,731件のうち、月別出動件数ワースト3は

12月が全体の9.1%にあたる524,037件、8月が514,203件で9.0%、

1月が508,106件で8.9%、の順になっています。

8月は熱中症で搬送される件数が多いであろうことを考えると、

12月1月が1年のうちでも特に救急出動が多いことが読み取れます。

つまり、年末年始は救急隊員さんたちはものっすごく忙しいのです。

「病院どこ開いてる~?」なんて聞いて殺気立っている隊員さんたちの

手をわずらわせるよりも、事前に「自分の住む自治体の夜間・休日診療医院

または「当番医問い合わせ先」電話番号をメモして冷蔵庫に貼っておく

くらいの心がけはしておきたいものです。

たいてい、自治体のホームページに一覧表で載っているはずですし、

「市政だより」のような行政の広報紙にも載っていると思うので、

届いたらぜひ切り抜いておいてください。

↓これは千葉市の市政だより

siseidayori.jpg

もうひとつ知っておくと心強いのが、「救急相談センター」です。

これは、「緊急に診察を受けた方がいいのかどうか迷う」場合、

医師・看護師や救急隊員経験者が電話で相談に乗ってくれるところです。

たとえば「◯歳の子供が◯度の熱を出してこれこれこういう状況なんですが、

今すぐ病院に行ったほうがいいですか?」などと相談した場合、

「今すぐ行ってください」「もうちょっと様子を見ても大丈夫ですよ」

と回答してくれるほか、

「この時間帯なら◯◯病院に小児科の先生が当直でいらっしゃいます」

などの情報まで教えてくれるのです!

夜中、大きい病院に片っ端から電話をかけて受け入れてくれるかどうか

確認しなくてすむのです!

もう天使のラッパが聞こえてきそうな神システム!

何しろわたくし自身2回ほどこの電話を利用して助けられたことがあります。

そのときはまだ東京に住んでいて、娘が2歳になるかならないかの頃。

一回目は風呂場でボディシャンプーを飲んだときでした(カンベンしてよ・・・)。

電話で詳しく状況を話すと、「元気なら問題ないでしょう。吐いたり

痙攣を起こしたりしたら救急車を呼んでください」と言われ

ひとまずホッとしました。

二回目はテレビ台に後頭部を激しく打ち付け、少し出血したとき。

わなわなと震える手で電話すると、すぐに車で10分のところにある

外科の当直医のいる病院を探して教えてくれました。

こういうことは無いに越したことはありませんが、相談できるところを

知っておくと本当に心強いものです。

自治体によって、サービスの内容や提供時間帯が違うので、

ぜひ事前に(=心が落ち着いている時に)調べておくことをおすすめします。

慌てているときに「そういえばそんなサービスがどこかにあったな」

と調べようとしたってムリなんです!

以下、ご参考までに一都三県(それ以外の方ゴメンナサイ(´・ω・`)(´-ω-`)) ペコリ)

の救急医療情報へのリンクを掲載します。

役立たないことを祈っておりますが、いざというときにお役立てください。

【東京】

東京消防庁 救急相談センター

東京都医師会 休日・夜間診療案内

【千葉】

千葉救急医療ネット

千葉県小児救急電話相談

【埼玉】

埼玉県 救急医療相談センター

埼玉県小児救急相談センター

救急車を呼ぶ前に(埼玉県南西部消防本部)

【神奈川】

神奈川県救急医療情報システム


「スマホ”まかせ”育児」か「スマホ”活用”育児」か

こんにちは、つい最近「魔法少女まどか☆マギカ」を観てようやく

ネット上で目にするけれど「?」だったセリフの意味がわかったルーペちゃんです。

「もう何も怖くない、私、ひとりぼっちじゃないもの!」とか。

訳が分からない?すいません。

ガンダムで言う、「アムロ、いきまーす!」的な名台詞の言葉遊びのことです。

知らないことで日常生活に一切支障をきたすことはありませんが、

自分が知らないことで盛り上がっている人たちを見るとなんだか悔しくて。

この人一体どれだけネット見てるのかしらってお思いになったかもしれませんが、

子供が生まれる前に比べたらぜーんぜん、見ていないに等しいです。

会社勤めをしていたときは、仕事柄12時間は見ていたのではないでしょうか。

ネット業界では珍しい話ではありません。

大人はそれでもいいかもしれませんが、脳が発達途上の子供が長時間メディアに

さらされることには多くの専門家や医師が警鐘を鳴らしています。

先月のことになりますが、日本小児科医会

「スマホに子守をさせないで」

というキャンペーンを行う、と発表したことが報道されました。

この件に関するルーペちゃんの意見は最後に述べるとして、

娘がまだ小さいときのことを思い出してみたいと思います。

a0001_016374.jpg

赤ちゃんや子供連れの親って、道を歩いているだけで色んな人から

色んなことを言われるのですよ。

「自分の嫁や娘には嫌われるから言えないようなことを他人に言って

スッキリしてるだけじゃないか」と勘ぐりたくなるような人もいるんですよ。

やれ暑そうだの寒そうだのから始まって、あれをやったらいいこれをしたらいい

の教育論やら、離乳食やアレルギーのことや、はては私が黒い服を着ていたら

「お母さんがそんな色を着ていたら赤ちゃんが暗い気持ちになる!」とまで

言われたこともあります。

忘れもしない、娘が一歳のとき、ふらりと寄った図書館で、娘が

たまたま機嫌が悪く、大暴れしてしまいました。

そんな娘を見た読み聞かせボランティアの方が、

「この子心配だわー心配だわー、近い将来とんでもないことになるん

じゃないかしら、大丈夫かしら」と一時間以上呪いの言葉を浴びせて

きたときはもう悔しくて悲しくて、泣きながら帰りました。

その後1歳半検診で小児科を訪れました。

70歳近いベテランの女医さんで、近隣住民から絶大な信頼を得る人気の病院でした。

その先生は娘を頭の天辺からお尻の穴までくまなく診てくださったあと、

にっこり笑って

「いい子ですね、お母さん頑張ってますね」と言ってくださいました。

それだけのことで、号泣でした。

どんなお母さんも自分の子供を大切に思っているし、健やかで賢い子に育って

ほしいと思って日々努力しています。

そんなお母さんの普段の頑張りを知らないで、ちょっとの間スマホに子守を

させているのを見て「馬鹿親だ!」と周囲が冷ややかに見る風潮が

生まれることがないよう願っています。

小児科医会のサイトを読むと、本件についてはあくまで長時間の利用や

利用方法の注意喚起・啓蒙であって、「スマホ育児=悪」と糾弾するものではなく、

メディアを上手に利用するための提言だとの印象を受けました。

むしろキャッチーな言葉だけを取り上げて報道されたことで、

小児科医会が提言したいことの真意が伝わらず、

「スマホ育児」という言葉が悪いイメージをもってひとり歩きするおそれが

あるのではないかと思っています。

「スマホ”まかせ”育児」なのか、それとも「スマホ”活用”育児」か、

の問題ではないでしょうか。

ご自分で「ちょっとやらせすぎかな」と思う方はもちろん改善すべきですが、

たまに出かけた電車の中や外食中におとなしくしてほしいときの利用に

関しては、親がルールを決めた上で節度をもって利用することによって、

子供の安全や周囲の理解も得られるのではないでしょうか。

ただこの場合、あくまで「子供」ではなく「親の自制心」が

問われることになるのは、親自身強く理解すべきです。

ほとんどのお母さんにとって、電車の中で2時間歌を歌い続けたり

手遊びをし続けることは不可能です。

育児に疲れた身体を電車の心地よい振動にゆだね、ちょっとだけボーっと

していたいことだってあるのです。