Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

アロマオイルで虫除けスプレーを作ろう

こんにちは、変わった形の雲を見るとすぐ「やだ地震雲?!」と思って

つい写真を撮ってしまうルーペちゃんです。

久々に晴れた昨日はこんな美しい夕焼け雲が見られました。

IMG_2583.jpg

地震が起こりませんように起こりませんように・・・

さて雨上がりの晴れた日といえば、これからの季節、

「蚊」の発生が気になりますね。

ルーペちゃんのマンションでも、エントランスや廊下で

「出待ち・入り待ち」をしている蚊が見られるようになりました。

蚊ってあんなに小さいのにホント頭いいな~。

「ここにいると人が出入りする」って分かっててやってるところが

憎たらしい。

我が家には蚊に愛されている夫と娘がいるおかげか、

ルーペちゃん自身は滅多に刺されることがありません。

まるで避けているかのように吸われません。

ちょっとお~40過ぎのオバハンの血は吸えないってのかよ~

そりゃちょっとばかり血中脂肪多いけどさ~

蚊のくせにナマイキ言いやがって~

夫はともかく(イヤイヤ、優しくしてあげてよ!)、娘が刺されると

かわいそうですし、?き壊してとびひなどになると後々面倒なので

虫除けスプレーは必需品です。

ただ、市販の虫除けスプレーには子供にはあまり吸ってほしくない

成分が入っていることも事実。

ディート」という虫除け剤の成分は、一般的には毒性が低いと

されていますが、まれに神経毒性がみられることがあり、

子供の使用には特に注意が必要です。

海外では虫除けスプレーの子供の使用に規制をかけている国もあります。

現在日本でも製品の注意書きには

・生後6ヶ月未満の乳児には使用しないこと

・6ヶ月以上2歳未満は1日1回

・2歳以上12歳未満は1日1~3回

と明記されています。

あんな細かい字で書かれている注意書きなんか読まないから知らなかった!

という方も多いのではないでしょうか。

IMG_2594.jpg

なお、国民生活センターからも「虫除け剤ー子供への使用について

と題した注意喚起の報告書が発表されています。

「習慣的な使用はよくない」とは言っても、子供は毎日外に出かけて、

毎日蚊に刺される機会はあるので、困ったものです。

そこでルーペちゃんがおすすめするのは、アロマの蚊除けスプレー

昨年試しに作ってみたところ周囲に大好評で、「作り方教えて!」と

何度も聞かれたり、スプレーを1本プレゼントしたママ友からは

「詰め替え」のリクエストがありました。

IMG_2587.jpg

●材料

・アロマオイル(シトロネラユーカリレモン

・無水エタノール

・スプレーボトル(200mlくらいのもの)

IMG_2589.jpg

●作り方

・空のスプレーボトルにエタノールを大さじ1ほど入れる

・そこにシトロネラとユーカリレモンのアロマオイルを20滴ずつ振り入れる

・オイルとエタノールが乳化して白濁したら、水道水をいっぱいになるまで入れる

以上、えっこれだけと思うほど簡単でしょう?

★虫除けに効果があると言われるアロマは色々種類があるのですが、

ルーペちゃん調べで一番効くのはこの二つでした。

(有名なところでラベンダーもありますが、かけても蚊には全く無視されてました。)

★アロマオイルはネットショップで3本1000円くらいから売っていますし、

手作り虫除けスプレーキットなどもあるので揃えやすいと思います。

10mlの瓶であってもいつまでも減りませんから、お友達と分け合ったり

すると、市販の虫除けスプレーを買うよりだいぶん安上がりです。

★何度もかけ直さないとすぐ効果はなくなります。

特に公園などで汗をかいて遊ぶ時は1時間に1度つけ直す感じです。

なのでたくさん作ってもすぐなくなりますから、

わざわざ精製水で作らなくても腐るヒマはないです。

★柑橘とグリーン系の爽やかな香りなので、汗の臭いを抑える効果もあり

子供だけでなく大人にもおすすめです。

★エタノールが余って困る!という方はドクタールーペブログ

使える!アルコール」をご覧ください。

★ご参考までに、ルーペちゃんがアロマオイルを買っているお店はこちら

セット販売が充実していて、値段も手頃、初心者でも買いやすいです。


洗濯機の中で海苔を溶かしたみたいな話

こんにちは、小学校のママ友から聞く「変なトイレの夢の話」

がツボに入ってしょうがないルーペちゃんです。

彼女はストレスがたまると変なトイレに入らなければならない

夢を見るそうで、これまで

・街なかにあるのに四方の壁がないトイレ

・ひとつの穴を二人で背中合わせに共有するトイレ

・便座がなくて穴だけの空気イストイレ

などの夢を見たそうです。

新ネタを期待するあまり、彼女にストレスがかかりますようにと

願ってしまうのでした。

今日はよく晴れてるなーと思ったらにわかにかき曇り、

ざーっと始まったので、あわてて洗濯物を取り込みました。

まだまだ梅雨本番、油断できない季節です。

これだけジメジメ蒸し蒸ししていると、家中のあちこちから

異臭が漂ってくることもありますね。

排水口、風呂場、生ゴミ入れ、など水周りはちょっと

放っておくとすぐに変な匂いがし始めるので困りものです。

最近、洗濯後の洗濯ネットによく黒カビがたまるようになりました。

そう、あのわかめのかけらのような黒いビロビロしたあれです。

洗濯物は洗濯ネットに入れて洗っているので、そちらに被害はありませんが

柔軟剤の香りも効きが弱くなってきたような気がするし

洗濯槽に鼻を近づけると臭いも穏やかではありません。

そこで、久しぶりに洗濯槽を洗うことにしました。

洗濯槽を洗う。。。毎日洗ってるも同じじゃない!と言いたくなりますが、

洗濯槽の裏側には、こびりついた洗剤カスがカビを伴って

はびこっているのDEATH!

あ~憎たらしい。

さてここで取り出したのは、過炭酸ナトリウム

何それ、そんな専門的なものどこで売ってるの?と不安になったアナタ、

大丈夫、100均はいつでもあなたのそばにいますよ。

過炭酸ナトリウムというのは市販の酸素系漂白剤の主成分です。

ですので、ドラッグストアで普通に酸素系漂白剤(粉のやつね)を

買って使用してもよいのですが、少々お値段が高いです。

そこでお近くの100均に行ってみましょう。

洗濯槽クリーナーがありましたか?

ない?じゃあ風呂釜クリーナーは?あった?

ではどっちでもいいです、成分を見て下さい。

過炭酸ナトリウム100%って書いてありますか?

じゃあそれを買って帰って下さい。

だいたい200gくらい入っているはずなので、2つ買いましょう。

100均まで行くのがめんどうな方は、アマゾンなどのネットショップでも

色々売っているのでそちらをどうぞ。

では夜まで待って下さい。お風呂沸かして入りました?

では冷めないうちに残り湯を洗濯機に投入しましょう。

水位上限まで入れて下さい。

洗面器にお湯をくんで、過炭酸ナトリウムを4~500グラム入れ、溶かします。

それをおもむろに洗濯槽に投入し、「洗い」開始!

回し始めた瞬間から黒いビロビロがざぁぁぁ~っとわいてきました。

ぞくぞくします、気色悪いのと、スッキリするのとで。

見た目はお寿司屋さんで出てくる「あおさ汁」そっくりです。

つまりそれくらいの密度でビロビロが現れます。

15分ほど回したら、そのまま一晩放置します。

朝起きて、洗濯槽のことなどすっかり忘れた頭で

「洗濯しよっと~」とふたを開けると、びっくりして腰を抜かします。

真っ黒い水がなみなみと入っているからです。

夜の間にカビが溶けて、水が寒天液のようにとろーりとしています。

とろーりを速攻で捨てて、洗濯機のネットにたまったカビも捨てて、

きれいな水で何度かすすぎます。

「どうせすすぐなら洗濯物入れて回しちゃえば」

なんて人は、いっぺん天竺まで行ってありがたいお経をもらってきて

から言って下さい。

洗濯槽洗いはすすぎが本番」(byルーペ)という格言があるほど

すすぎのときにもものすごい量のビロビロが出るのですよ。

インターネットで体験談を見てみると、平均5回、中には

15回もすすぎをしたなんて人もいます。

ルーペちゃんちも、洗濯機のネットにたまったビロビロを集めて

海苔を作ったら、10枚くらい作れそうな量が出ました。

本当はブログネタにするため写真を撮影しようと思っていたのですが、

シャレにならない汚さだったので中止したくらいです。

夫が見たら「今までなにしてたんだー!」とマジ切れしそうな

絵面なので、証拠は残しません。やれやれ。

洗濯槽掃除は「塩素系漂白剤」派と「酸素系漂白剤」派がいるよう

ですが、ルーペちゃんの今までの経験では、圧倒的に

「酸素系漂白剤」(つまり過炭酸ナトリウムね)の方が効果が

ありました。

また、過炭酸ナトリウムは使用後、炭酸ソーダと酸素と水に

分解されるので、環境にかかる負荷も少ないのがいいところ。

少しばかり水道代はかかりますが、かなり爽快な気分になるので、

しばらくやってないなーという方は、この機会に洗濯槽掃除、いかがでしょうか。


頭痛は病院で治そう

こんにちは、暑くても寒くても降っても晴れても、

どんな天気のときでもいつもネガティブに天気を伝える

お天気キャスターに朝からイラっとするルーペちゃんです。

暑い寒いは当然として、晴れたら「紫外線が・・・」

降ったら「洗濯物が・・・」で、気候がいい時期でも

「朝晩は寒い」とか「日中は暑い」とか、もう

言いがかりとしか思えません。

何してもケチつけられて、なんだかお空がかわいそう!プン!

まあそんなルーペちゃんもときにはなんだかんだを

お空のせいにすることもありますけどね。

「低気圧が来てるから眠い」とか「寒いから眠い」とか「ぽかぽかして眠い」とか。

結局いつも眠いっていう結論で。

低気圧や湿気、雨による冷えなどのせいで、体調に様々なトラブルを

起こすことも少なくない季節、特に「頭痛」に悩まされる方は

多いのではないでしょうか。

かくいうルーペちゃんも殿堂入り(註:CTスキャンのこと)の経験を持つ

頭痛持ちであります。

日本にはおよそ3000万人の慢性頭痛に悩む患者がいると言われています。

それらの頭痛は、特に病気がないけれども痛みがある「一次性頭痛」と、

病気や怪我が原因で起こる「二次性頭痛」に分類され、

患者の9割が「一次性頭痛」にあてはまります。

慢性頭痛がある人の多くは「私、片頭痛持ちで」と簡単に判断しますが、

実は片頭痛というのは「一次性頭痛」のうちの一つにしかすぎません。

「一次性頭痛」には「片頭痛」「緊張性頭痛」「群発頭痛」「その他の頭痛」

があり、それぞれ頭痛が起こるメカニズムも対処方法も異なります。

片頭痛は血管が拡張し、炎症をおこすことによって生じるので、

対処方法は

・安静にすること

・冷やすこと

です。

一方、緊張性頭痛はストレスや姿勢、運動不足などが原因で

血流が悪くなることによって生じるので、

対処方法は

・マッサージやストレッチなどの軽い運動

・温めること

となり、全く正反対なのです。

自分の頭痛の種類を見誤って対処すると、治るどころかよけい痛みがひどくなってしまいます。

なので、頭痛治療の第一歩は、自分の頭痛の種類を明らかにすることです。

たとえば片頭痛の特徴としては、次のような症状が挙げられます。

・動いたり温めるとひどくなる

・匂いや光が気になる

・吐き気を伴うことがある

・脈を打つようにズキンズキンと痛む

ですが、様々な頭痛の混合型や、その他の原因による頭痛の場合もありますし、

ときに重篤な病気が隠れていることもあります。

専門のお医者さんでも診断は難しいそうですから、

自己判断は目安にすぎないと思っていた方がよいでしょう。

これまで「鎮痛剤で痛みを抑える」からなかなか前進しなかった頭痛治療は、

2000年にトリプタン製剤という片頭痛の特異的治療薬が認可されてから

飛躍的に進歩しました。

現在の頭痛治療ではその人の頭痛の種類を明らかにし、それに合った薬を処方し、

さらには薬を飲むタイミングまで指定され、頭痛を起こしやすい食物の

特定・除去まで行われます。

痛みの軽減だけでなく、頭痛の予防まで可能になってきているのです。

頭痛によって自分の生活リズムが損なわれていると感じている方は、

お近くの頭痛外来、または神経内科や脳神経外科を受診してみてはいかがでしょうか。

参考サイト:スッきりんのバイバイ頭痛講座

  ファイザー(株)による頭痛情報サイト。

  頭痛の基礎知識が学べるほか、「MY頭痛チェッカー」では質問に答えていくことで

  片頭痛の可能性をチェックできる。

  頭痛が相談できる医療機関の検索も。

参考文献:「頭痛解消パーフェクトガイド」竹島多賀夫 著 東京書店

     「もう悩まない、つらい頭痛」西村 謙一 著 小学館

     「頭痛外来へようこそ」清水 俊彦 著 保健同人社


妊婦とアスリート

こんにちは、10年使った掃除機を新調しようと綿密に調査を重ねてとある機種を選定したところ、その日の「ヒルナンデス!」で家電芸人の土田さんがその掃除機を猛プッシュしてくれちゃって、案の定その日から在庫が空になり入荷2週間待ちのルーペちゃんです。

今日はちょっと危険な話題をあえてふってみようかと思います。

先日大ブーイングを浴びた「女性手帳配布問題」、ありましたね。

テレビの街頭インタビューなどで出てくる意見は大半が実施を疑問視して

いましたが、その理由はさまざまでした。

妊娠・出産の問題についてはホントに色々な切り口があって、

社会保障、健康保険、ワークライフバランス、男女雇用・待遇差別、家庭内での役割、

経済問題、個人の主義主張の問題など、今ざっと思いつくだけでもこれだけ出てきます。

色んな状況が許さなくて子供を持ちたくても持てない人、

子供を持たないと決めた人、

いつか持とうと思っている人、

それぞれの立場でそれぞれの状況があるのに、お上が一律に手帳を交付しようと

したことが、反感を持たれた一番の理由ではないかと思います。

「あなたの人生がホニャホニャ」とか大上段に構えるから聞く方も身構えるんじゃないでしょうかねえ。

「フィジカルの問題」に絞って、「妊婦=アスリート」と考えると、論点がもうちょっとシンプルになるような気がします。

年をとってもいつまでも活躍できるアスリートもいるし、意に反して早い引退を余儀なくされるアスリートもいます。

それは本人の心がけもありますが、主には個人差、体力差の問題です。

一般的に、どんなアスリートでも一番輝ける年齢というのは限られた数年であると言われています。

もしその競技で活躍したいなら(=苦労なく妊娠・出産したいなら)それに適した年齢というのは必ずあるよ、とそういう話では。

たとえば私自身の話をしましょうか。

私が娘を産んだのは34歳のときでした。

初産としては決して若くはありません。

わりとすぐ妊娠したのと、自分の体力を過信していたこともあって当初は助産院で自然分娩しようと思っていました。

ところが妊娠後期になると尿にタンパクが出始め、血圧が上昇し、顔が変わるほどむくみがひどくなってきました。

そういう症状が出ていても、「私だけは大丈夫」と根拠のない自信にすがって、血圧を下げるという草を食べたりお灸をすえたりというのんびりした民間療法で過ごしていました。

産み月を迎えて訪れた、助産院と提携している産婦人科で、

「アンタこれもう(自然分娩は)無理」と言われました。

重症の「妊娠高血圧症」(昔でいう妊娠中毒)になっていました。

胎児の心音が弱く、酸欠になっているおそれがあるということで

もう歩いたりするのも危険だからと即入院、翌日帝王切開で分娩しました。

(それでグラビアの仕事から引退したんです。。。笑)

手術後執刀医に「お母さんも赤ちゃんも危険な状態だった」と言われ

背筋が凍り、何事もなかったことに心から感謝しました。

手術後もなかなか血圧が下がらず結局2週間入院し、その後も半年くらいは通院しました。

たぶん私は自分の体にもう少し謙虚でなければならなかったのです。

妊娠するということは、ものすごく身体に負担の大きいイベントであって、

私のように「運動嫌い・ぽっちゃり・年齢高め」の人間が、

「みんなあたりまえにやってることだから」とのんきに構えていてはいけなかったのです。

産まれた娘は幸い健康すぎるほどに健康に恵まれ、むしろこちらが遊びに付き合う体力がなくて、

「かあちゃんがババアでごめんよー」とは思いますが、普段の生活で特に問題はありません。

(娘の同級生のお母さんの中でいつも一番年上という事態には陥りますが)

私の娘が年頃になったら、「早く結婚しなさい」とは言わないでおくつもりですが

「もしあなたがいつか子供を持ちたいと思っているなら」という話はしようと思います。

※ここから先は全くの余談です

先日マツコデラックスさんがテレビで「30前後の女性たちはこれからの

自分の人生設計についてまじめに考えておくべきだ」という話をしていました。

それは要するに「出産のリミットというものは必ずある」という要旨だったのですが

夏目アナはじめスタジオにいた女性たちは食い入るように真剣に聞き入っていたそうです。

これがもし同性の、ママタレ的な方だったり、ご意見番的な方だったり、もしくは

大学の先生などの文化人だったりが同じことを言っていたとしたら、

こんなに素直に聞き入れられたでしょうか。。。

西原理恵子さんの名言、

男が言っても角が立つ、女が言っても角が立つ、一職場に一オカマ

を思い出しました。

少子化対策担当大臣は民間起用でオネエがやったらいいんじゃ、とマジメに思った次第。


私が自炊をはじめたワケ

こんにちは、Gunosyを始めたら3日でIT系の話題しか配信されなくなったルーペちゃんです。

Gunosyというのはネット上の記事配信サービスなのですが、

使う人が興味をもった記事を解析し、使い込むほど自分好みの記事しか配信されなくなるというサービスです。

人の趣味嗜好は隠そうと思っても隠しきれないものですね。

そんな、アルゴリズム認定デジ子のルーペちゃんにも、まだ

果たせていない任務があります。

「蔵書の電子化」いわゆる「自炊」です

「自炊」という言葉がこんなに広まるずっと前から、やりたくてやりたくて

仕方がありませんでした。

ですが当時は高性能スキャナが5万円以上、裁断機も3万円ほど、さらには

吸い取ったデータを保存するためのハードディスクも高価で

電子化した本を読むためのビューワーなど10万円近くしていました。

「そんなにお金があるなら本棚買ったら?!」と本末転倒な

逆切れをしたくなるほどの「一部マニアの道楽」だったのです。

そして時は流れ、デフレと円高の恩恵に預かったルーペちゃんは

ようやくこれらの必要機材を購入することができました。

会計報告をすると、

スキャナ:30,000円

裁断機:10,000円

ハードディスク:8,000円

ビューワー:24,800円(iPadmini)

合計62,800円でした。

この費用をどうとらえるか、高いか安いかは人によると思います。

ルーペちゃんがなぜこんなに自炊をしたかったのかというと、

ひとえに「物を捨てられない夫」のせいです。

本に限らずあらゆる物を捨てられないので、夫の愚痴を書くと一年間余裕で

ブログが書ける位ですが、スペースの関係上残念ですが本に限った話を。

一生開かないに違いない大学の教科書とか、10年以上前のビジネス書や

ガイドブック(鮮度が命なのに!)、そして毎日のように買ってくる各種週刊誌。

買ってくる週刊誌を読むだけでもいっぱいいっぱいのはずですが、

ときにブックオフなどで古本の大量買いをしてくるなど、つける薬のないためこみ癖。

ある日キャビネットの扉からはみ出した(読むつもりで取ってあるという)

大量の古新聞が崩れ落ちてきたときは、へなへなと膝から崩れ落ちました。

古新聞すら捨てられない人が、服や本を捨てられるわけがない!とそのとき

すべてを悟ったのでした。

さていよいよ実際の自炊作業を見ていきましょう。

本棚の中で抜群の存在感を放っていたのは、やはりコレ。

DSC01238.jpg

ハリーポッターシリーズ!重い!厚い!数が多い!(11冊!)

これがなくなったらさぞ気持ちいいだろうな~。

DSC01240.jpg

早速表紙部分と本体部分を引きはがします。

次は裁断機に入る大きさまで分割します。

DSC01242.jpg

やっちゃうよ~

びびびび。。。

何回やってもこの作業は心が痛みます。

自炊作業の最大の敵は、「本に対する敬意」ではないかとすら思います。

私の持っている裁断機はローラーカッターをスライドさせて切る方式なので、

一度に裁断できる厚みが1センチもありません。

こういうとき、上からバッサリ刃が下りてきて裁断するやつがよかったかなとも

思いますが、重いのと子供がまだ小さくて危険なことを考えると、

やはり我が家はローラーが向いているのでしょう。

DSC01245.jpg

分割した本の耳を切っていきます。

はい、裁断完了。こういう状態になると本というより書類ですね。

DSC01248.jpg

これをスキャナでパソコンに取り込みます。

イヤー早い早い。両面を1秒で取り込んでいきます。

DSC01250.jpg

まだまだ長い道のりではありますが、こうやって本棚から本が一冊ずつ消えていくことに

えも言われぬ快感を覚えます。

半分くらいスキャンしないで捨てちゃっても気づかれないとは思いますが。。。

ルーペちゃんちはわりと引っ越しの多い家でして、

結婚して10年で4回引っ越ししています。

確実にまだあと何回か引っ越しをしなければならないので

本が少なくなるだけでとっても助かります。

捨てたい私と捨てたくない夫の妥協点が「自炊」だったわけです。

よーし、これからもがんばるぞーと前向きに作業していたところに、

自炊業界を揺るがす衝撃的なニュースが飛び込んできました。

自炊の歴史が変わった!?断裁せずにデータ化できるドキュメントスキャナー「ScanSnap SV600」

世の中的にはもう切らなくてよくなってるよ。。。ヒドい!