Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

メジロのひなをみつけたら

こんにちは、ペコちゃんです。3年生の息子は学校から帰ってくると玄関にランドセルを置いてすぐ外を走り回る日々を過ごしています(自宅でゲームもします)。そんな毎日の中、自宅近くで弱っている鳥を見つけました。

●弱っているひな鳥をみつける

自宅にいると、「うぐいすの赤ちゃんが大変なんだ!!!」と息子とその仲間たちが慌てふためいて走ってきました。ひとりの子の手の中には黄緑色をしたひな鳥が。

怖がる様子もなく、目を開けたり閉じたりしながら大人しくしています。こどもたちいわく、
・マンションの中庭で遊んでいたら、ひながよろよろと弱々しく歩いていた。
・時々とまって休んでいた。
・近くに猫がいて、ひなをじーーーっと見ていた。
ということから、猫と、ケガをしているのでは?と心配してして連れてきたとのこと。

●動物病院へ

ペコちゃん、以前犬は飼っていたことがあるのですが、鳥はさっぱり分かりません・・・ ケガも心配ですが、最初に思ったことは「触って大丈夫?人間の匂いがうつって、仲間のところへ戻れなくなるのでは?」ということでした。急いで空き箱にタオルを敷き(これも人間の匂いが・・)ベッドを作りました。そちらへ移しても飛ぶことなく、鳴かずに大人しくしています。

診ていただけたらと近くの動物病院へ行ったのですが、休診でした。ネット検索をして、こちらのページ(「けがや病気の野生鳥獣を見つけたら・・・」)を住んでいる神奈川県庁のサイト内で発見。神奈川県には、けがや病気の野生動物を保護する公立施設が4カ所あります。そのひとつの横浜市立野毛動物園電話を掛けて聞いていることにしました。ケガをした野生動物は、公立施設に連れて行くと必要な治療をして、快復後に自然に帰してくれます

●動物園の鳥担当の方に相談する

電話をし事情を説明すると、すぐ鳥担当の方へ繋いでくださいました。お話しして分かったことはこちら。

・ウグイスではなくメジロ(目の回りが白いのでメジロ。ひななのでまだうっすらとですが、確かに目の回りが白い)であろう。
・きっとケガはしていない。野鳥のひなは巣から出たあとすぐには上手に飛べない
・巣の近くで親からエサをもらって飛ぶ練習をしていたのであろう。練習中には地面におりてしまうこともあるけれど、普通のことなので心配はない。(巣立ちひなという)
・親が心配して探しているだろうから、元いた場所に戻す

心配で箱の周りから離れないこどもたちに伝えて、見つけた場所へ猛ダッシュ。やはり、上の方をパタパタと飛ぶ黄緑色をした鳥がいます。地面に置くと、「キュルキュルキュルキュル・・」と親が鳴きました。急いで離れますが、ひなは気づかないのかふらふら歩き始めます。親も私たちを警戒してか、近づいてきません。

もっと離れて様子を見ていると親鳥が降りてきて、エサを口移しでひなにあげさっと飛んでいってしまいました。そしてまたしばらくすると、少し大きいひなが降りてきて横にぴったりと寄り添す姿が。上の方では「キュルキュル」と鳴く声が聞こえます。

兄弟が迎えに来てくれたのでしょうか。一緒に飛び立っていきました。これで一安心。

●メジロのひなをみつけたら

初夏から8月頃にかけて、鳥の多くが繁殖期を迎えひなを育てます。鳥たちはふ化してから約10日から2週間で巣立っていきます。けれどもすぐに自立できることはなく、しばらくは親と一緒に過ごし、生きていくために必要にたくさんのことを学びます

もしひなを道端でみつけてとまっていたとしても、鳴いたり、動いたりして元気なようであればそのままにしておいてください。息子たちはケガをしていると勘違いしてしまったのですが、そう思って心配する問い合わせが多いそうで。同じような場面に会う方もいらっしゃるかもとお伝えしました^^教えていただいたように、自然のことで心配はいらないのでそのまま温かく見守っていただけたらと思います。

ちなみに、野鳥を許可なく捕獲したり飼育することは原則としてできません!!詳しくはこちらのサイトをご覧ください。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


秋の夜長に、携帯の怪談

こんにちは、ルーペちゃんです。
今日は携帯電話にまつわる世にも恐ろしい話をお伝えします。
読み終わったとき、あなたは必ず背筋が凍る思いをするでしょう。

●ある一本の電話から


その日はいつもと何も変わりのない朝でした。
唯一違ったことといえば、娘の風邪がひどくなって学校を欠席したこと。
学校への連絡は、本来は連絡帳を友達に預けてしなければならないのですが、
欠席の判断が遅くなったため預けるのが間に合わず、
やむなく学校へ電話を入れました。

4回目のコールで留守電に代わりました。
以前電話したときもそうだったので、
先生方は朝はお忙しいから留守電対応にしているのだろうと納得し、
クラス名と名前、欠席する旨を吹き込みました。

娘は具合の悪さからまたうとうとし始めました。
私も遅い朝ごはんを食べようとキッチンに向かったとき、
ケータイが鳴りました。
出てみると娘の担任の先生です。

「娘ちゃん、今日はどうなさいました?」
先生はまだ留守電を聞いていないのだなと思い、
留守電を吹き込んだことと、風邪で欠席することを伝えました。
先生は少し戸惑った様子ながらも、「わかりました」と電話を切りました。

そのときの先生の様子が気にかかりましたが、
連絡の行き違いだから仕方がないわと思うことにして
朝食に戻りました。

●そして夜、戦慄のベルが鳴る


一日休んだことで娘の風邪の症状はだいぶ良くなり、明日は学校に行けるねと
話していた夜のことでした。
会話の隙間を狙ったかのように、突然ケータイのベルが鳴りました。
あまり夜に電話をしてくる知り合いもいないので、
一体誰だろうと表示を見ると「学校」とあります。
担任の先生からかしら、ずいぶん遅い時間まで残業なさっているなあと思いながら
「もしもし」と応答しました。
「・・・あの・・・◯◯です・・・」


電波が悪くて聞き取れず、電話をかけてきたのが誰なのか分かりませんでした。
そしてその人物が話し始めたとき、その声には聞き覚えがありました。
「今日うちの留守電にお電話をいただいたみたいなんですけど・・・」
徐々にその人の正体が分かってきた私は、混乱しました。

その人に私から電話をすることなどありえないからです。
一体何の話をしているのだろうと思考が停止している私に、さらにその人は続けます。
「娘ちゃんの欠席のご連絡、以前から何度かうちの留守電に入っていたんですけど、
番号をお間違えじゃないでしょうか。」

私はその言葉を聞いて、一瞬ですべてを悟りました。
そして次の瞬間体中から冷たい汗が吹き出しました。

電話をくれたその人とは、娘が1,2年生のときの担任の先生だったのです。

●はーーーずーーーかーーーしーーーいーーーー!!!!


しょーもない話にお付き合いいただきありがとうございます。
ネット用語で言うところの「誤爆」、つまりは間違い電話です。

ただ、この話の恐ろしいところが、
「私がいつから以前の担任の先生の自宅の番号を、学校として登録していたか」
が分からないところです。

そもそも、どうしてこんなことが起こったのか。
担任の先生の自宅の電話番号なんて、生徒は知ることができませんからね。

私が推測するに、次のようなことがあったのではないでしょうか。

(1)先生が娘の担任のとき、自宅から私に電話をかけたことがあった。
(2)私がその番号を見て、勝手に学校の番号だろうと登録してしまった。
(3)学校の正規の番号も登録していたので、これまではその番号を使っていたため問題なかった。
(4)ケータイを機種変更したとき、連絡先が重複して登録されてしまい、
何千件にもなってしまったため、「重複した連絡先を統合・削除するアプリ」を使った。
(5)そのアプリにより「学校」という名の連絡先が統合され、しかも登録が新しい方が優先されるので
先生の番号にかかるようになってしまった。

この仮説が正しいとすると、少なくとも2年くらいは”しでかして”いたようです。
ヒィィィィィィ・・・

どうです、怖いでしょう。

この話から得られる教訓は次の通り。
・登録されているからといってその情報を信じない
・重複削除アプリを使うときは一括OKしない
・デジタルデータは一旦間違うとこわいよ!

ときどき年賀状の宛先でも、「誰と誰の情報が混ざったんだ?」と思うようなトンチンカンな
住所で届くことがありますからね。
メールでも電話でもはがきでも、発信する前には確認を!

●そしてこの話にはまだ続きが・・・

この顛末を娘の今の担任の先生にお伝えして、謝らなければならないっていうね、
二重三重の恥をかくわけですよ。
もう開き直ってブログにも書いちゃったよ!(´∀` ●)ゞ

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


鎌倉の古民家で割れたお茶碗を繕う②

こんにちは、ペコちゃんです。
ルーペちゃんの娘さんが通う小学校は2期制で、10月に1週間ほどの秋休みなるものがあるそう。わが子達の小学校も2期制なのですが、お休みは体育の日を含む3連休のみ。地域によって違うものですね。準備大変ですが、秋のニューヨークいいなぁ。

●「鎌倉の古民家で割れたお茶碗を繕う」の続きです

今春、割ってしまったお茶碗を繕いに行きました。前回は、漆、小麦粉、水を混ぜた麦漆を使って割れた箇所を接着。硬化してからその後次の作業に入れます。教室は毎週あるものではなくてタイミングが合わずに日が空いてしまいましたが、硬化は大体2ヶ月ほど経過すれば大丈夫です。湿気と温度の高いところが硬化に最適なので、入浴後のお風呂場に置いておきました。

割れた箇所がずれずにしっかりと合っていたので、無事次の工程へ。繕いの工程は・・・1.下地で接着する 2.やすりで削り、平にする 3.金をかぶせる 4.調整 です。今日は2の「やすりで削り、平にする(+欠けた箇所にパテをのせる)」をご紹介します。

●2の工程:やすりで削り、平にする


真っ二つに割れてしまったお茶碗。茶色いものが麦漆です。はみ出している部分や凹凸のある箇所を平になるように削っていきます。使用するものは、彫刻刀の平刀(その名の通り平にするものです)とやすり

やすりは細かいと粗いものを。今回は600番と1000番を用意してくださっていました。数字が大きくなるほど、目が細かくなります。平刀は線に沿って進めます。線に向かって(垂直に)あててしまうと、力加減によってはまた割れてしまうかもしれないので要注意。

根気よく、チョコチョコ少しずつ進めます。平刀である程度削り、細かい箇所をやすりで仕上げていくイメージです。時々はぎれに水を含ませてから拭くと削りやすい。

1時間ほどかけ、きれいに削り取ることができました。指をあてて確かめます。


●欠けた箇所にパテをのせる

指をあてて確認すると大体は割れた箇所が分からないほどでしたが、内側に少し隙間のある部分と、外側にも欠けて破片のない部分があります。パテをそこに塗り込みます。

パテは、錆び漆(さびうるし)と言います。砥の粉(とのこ:砥石の粉末)と水を混ぜ、そこに大体同量の漆(画像では茶色いペースト状のもの)を加え練っていきます。


よく練り合わさったら、先の2箇所に充塡(じゅうてん:物を詰めて欠けた所を満たす)します。


●ご注意を・・・

前回と重なりますが、漆は肌質やその時の体調によってはかぶれてしまうことがあります。漆を扱うときはビニール手袋をすると安心です。もし肌についてしまったら、サラダ油やオリーブオイルなどを布に染みこませて拭き、その後石けんで念入りに手洗いを。

●本日の作業終了

充塡した箇所はべたついているので、乾かす硬化の時間が必要です(こちらは大体2週間必要)。また自宅のお風呂場などで保管し、硬化できたら平刀ややすりで削り取ります。きれいにできたら、いよいよ次回は最後の工程「金をかぶせる」。今回その工程をされている方がいらっしゃいましたが、金粉がきれいで、新品のときとはまた違ったステキなものに見えました。楽しみたのしみ。次回の様子またお伝えしますね。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


11歳の孫と73歳の祖母だけでアメリカに行くための(超面倒な)手続き一覧

こんにちは、ルーペちゃんです。
ルーペちゃんの娘が通う小学校は3学期制ではなく、前期と後期の2期制をとっています。
なので夏休み前の通知表がなかったり、10月に「秋休み」なる1週間ほどの休みがあったりします。
夏休みは夏期講習のため、ほぼ無いも同然だったので( *´Д⊂
頑張ったごほうびとして秋休みにアメリカの姉の家に遊びに行かせることにしました。

ルーペちゃんの姉一家の様子については、昨年の春に書いた以下の記事をご参照ください。

・ニューヨークレポート・その1「生活環境編」
・ニューヨークレポート・その2「観光編」
・ニューヨークレポート・その3「外食編」
・ニューヨークレポート・その4「続・観光編」
・ニューヨークレポート・その5「おみやげ編」

●未成年者の旅は準備が大変


当初は娘ひとりだけで行かせるつもりでしたが、どうせならルーペちゃんの母も連れて行こうということになりました。
しかし母に「連れて行ってもらう」ではなく「(母を)連れていく」と表現するところが、
私の、母に対する評価を物語っています。
ワタシの感覚では「73歳」よりも「11歳」の方が圧倒的に役に立つのです。※1
※1  個人の感想であり、個人差があります。

母が自分だけでニューヨークまで行くことはほぼないであろうと思われますし、
誰かに連れて行ってもらったとしても「この歳でニューヨークまで行ってきた!」
という事実は母に少なからぬ自信を与えるのではないかと。
もう何年かは元気でいてほしいですからね。いやまじで。

実際には11歳が73歳を引率することになるとはいえ、法律的には11歳は未成年者。
未成年者は2000年に民法が改正されるまでは「無能力者」呼ばわりされていたくらい、
法律的には赤ん坊も高校生も何もできない無力な子供です。(どうだオマエらわかったか!)
保護者なしの旅行を手配するにあたり、保護者が同行するときには考えもしなかった
さまざまな作業や手続きが必要になり、大変驚きました。

●航空券を手配する


いつもどおり、チマチマと溜め込んだマイルで特典航空券を取ろうとJALのサイトを開きました。
便を指定して「次へ」をクリックすると、見慣れない画面に。
小児(2歳以上12歳未満)のみのご予約は承れません。※2」とのこと。
JALのカスタマーに電話して予約する必要があるそうです。
※2  特典航空券に限らず、国際線予約全般での対応です。

但し、同じ便に大人の同行者が同乗することが確認できる場合※3 は、ネットで予約ができます。
なので今回は、母の航空券をネットで買った後に、娘の特典航空券を予約しました。
※3 確認といっても入力するのは同行者の名前だけです。


ところで、帰りの便が混んでいて娘の特典航空券が「空席待ち」となってしまいました。
これ最終的に取れなかったら大ごとだなぁとヒヤヒヤしていたのですが、
空席待ちリクエストを入れてから4日後に席確保の連絡が来ました。
この混雑する便でかなりラッキーなことだったと思います。
おそらく「73歳の祖母+11歳の孫=ニューヨーク行けなかったら超かわいそう!」という忖度が発生したのではないか。。。と思っています。

●海外旅行保険を申し込む

ルーペちゃんの姪っ子、ニューヨークで入院する
ルーペちゃんの姪っ子、ニューヨークで手術する(2)
などの記事でご紹介しましたが、姪が入院手術したときのアメリカの
医療費の高さ(入院一泊400万)ったら驚きましたね。
今まで「クレジットカードの付帯保険で充分」くらいの認識でしたが、改めました。
クレジットカードの保険は、とにかく治療費用が低いんです。
私のメインカードはJALカードですが、旅行に特化したこのカードであっても、
傷害疾病治療は150万円まで。
ちょっとちょっと、入院一泊400万なんだってば。
150万じゃ仮眠もできないっつの。

アメリカ行くなら無制限!」を合言葉に様々な海外旅行保険を探しました。
しかし、これがかなり難しかった!
・被保険者が未成年者や高齢者の場合ネットで手続ができない。
・70歳以上は引き受けない保険会社が多い。
・店頭で手続きすると店頭用価格になり同じプランでも高くなる。
・治療費無制限プランの設定がない場合が多い。

この困難な条件の中、あちこち電話をしまくって問い合わせした結果、
旅行会社のエイチ・アイ・エスのグループ会社である「エイチ・エス損害保険」で
条件に合う保険があることが分かりました。
近所に店舗があったので早速説明を聞きに行き、パンフレットをもらってきました。

ちゃんと子供とお年寄りの絵が描いてある!なんて親切な!
パンフレットによると、9日間・治療費無制限で一番安いプランは8280円でした。
お年寄り向けの場合は9210円で1000円ほど高くなります。
他の会社では1万円を切るものを見つけられなかったので、安いプランであるとは思いますが、
この会社で同じプランをネットで契約すると4800円。。。
プラス4000円は人件費ですかね。

●旅行同意書を書く

息切れしそうですが手続きはまだまだあります。
次は同意書です。
未成年者が単独または片方の親と共に無査証で渡航する場合、英文同意書の携行を要する国があります。
アメリカは義務ではないようですが、「強く推奨する」という書き方をしているので、持っていた方が安心です。
出入国のときだけではなく、病院で治療を要する事態になった場合にも必要ですからね。

JALのサイトに「未成年の単独・または片親のみ同行の渡航に条件のある国」というページがありますのでぜひそちらを参考に。

同意書フォーマットと記入例を用意してくれています。
母の分と姉の分、2枚用意しました。

●ESTAを申請する


ESTAとは、アメリカにビザなしで入国するための申請で、ネットでのみ申請可能です。
聞かれることはアメリカでの滞在先や、過去の犯罪歴などで、全部自己申告です。
もちろん日本語にも対応しているので質問はわかりますが、記入はすべて英語で行います。

今回母の申請を代理で行いましたが、「出生地」や「両親の名前」など記入する欄があり、まごつきました。
母の母(私の祖母)は、母がまだ小学生のときに亡くなったので、当然私は会ったこともなく、
名前も知らなかったのです。
今回申請することで初めて祖母の名前を知りました。ごめんね、みつさん!


娘の申請のための記入もひととおり終え、申請ボタンをポチッとなしたところ、
あなたの申請はまだ有効期限が残っているけど新しく申請していいの?」との画面が。
ESTAの有効期限は2年間で、昨年の申請がまだ期限内だったのでした。
1申請につき$14かかるのです。教えてくれてラッキー、ありがとー。


申請すると「審査プロセスに入りました」的な表示が出ますが、1時間もしないで承認されます。
ちなみに入力したメールアドレスに「審査が終わりました」などのお知らせは入らないので、自分でサイトに見に行く必要があります。
(じゃあなんで入力させたんだよ〜と思うけど)

●税関申告書


11歳と73歳が初見でこの書類を書けるはずがないので、事前に書いておきましょうね。
別居別生計なので、それぞれの分必要です。┐(´-`)┌ ハイハイ

「私が一緒に行ったほうが面倒がなかったんじゃないか」とすら思うくらい
めんどくさい作業ばかりでしたが、ようやくこれで一段落。
ホテルや交通手段の手配がないだけまだラクですよ。心からそう思います。
あ、これもまたまたJALのサイトに記入例があるのでありがたく利用しよっと。

●気をつけなはれや!

とりあえず一通りの手続き的なことが終わってまるで旅行が終わったかのようにホッとしましたが、実際はこれから行くんでした。
JFK空港で姉に無事拾ってもらえれば私のミッションはクリアです。
何事もなく無事に到着することを祈っています。
アメリカに着くまで、こっちも14時間ドキドキだわー。

母は連日電話をかけてきては「荷物はどこで受け取ったらいいか」「飛行機のトイレは内開きか外開きか」などの聞かなきゃ良かったと思うような質問をしてきます。
娘、スマン。ガンバってくれ!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


登山を趣味にしたい【2)高尾山ひとり登山編】

こんにちは、ルーペちゃんです。
前回の「登山を趣味にしたい【1)こころざし編】」続きです。
高尾山ひとり登山をしてみたルーペちゃん、いろいろと「お間違い」をやらかしております。
登山行程をご紹介しつつ、反省点を【ダメ出し】として指摘していきます。

●初めての高尾山、初めてのひとり登山


夏休みのある日、娘と、ニューヨークから帰国している姪が富士急ハイランドに行くことになりました。
最近とみに三半規管の老化が激しいルーペちゃんは、当然、そんなところに行くつもりはサラサラありません。
しかし、ちょっと待てよ。。。富士急。。。山梨。。。中央線。。。
気づいたのです、「途中で高尾山駅通るな!」と。

高尾山と言えばミシュラン・グリーン・ガイド・ジャポンで三ツ星を獲得した、設備が超〜整った超〜初心者向けの山。
山の教科書の1ページめに載っているような初歩中の初歩の山。
都内の小学生はほとんどが遠足で登るという子供にも優しい山。
頂上にまでトイレが完備されている、親切な山。
ロープウェイもリフトもどっちもあるので、歩くのにくじけても帰ってこれる山。

これなら私が登れないはずないっしょ!とばかりに
意気揚々と中央線高尾駅で娘たちに別れを告げ、京王線高尾山口駅から頂上を目指しました。
ちなみにこのとき午後1時過ぎ。
【ダメ出し①】初めて行く山に午後から登るなんて、すでに山をなめくさってます。
何時間かかるか分からないですからね!

●下調べゼロでルートを選ぶ


2015年にリニューアルしたばかりの綺麗な高尾山口駅(隈研吾建築!)に降り立ち、5分ほど歩くとロープウェイの駅に着きます。
そこが登山道の始まりです。
駅前に登山道の地図が掲示してあります。
1号路〜6号路、さらに稲荷山コース、と7本ものルートが表示されています。
どの道を行ったらいいものか迷ってしまいました。

後から知ったのですが、それぞれの道はところどころで連結しており、組み合わせることで様々な変化に富んだルートを自分で組み立てることができるのです。
ちゃんと研究してくればいいのに、思いつきで出かけるからもう。。。
それぞれのルートも、歩行距離と歩行時間は書いてあっても難易度的なものは書いてありません
迷った末、せっかくなら舗装されている道よりも本格的っぽい登山道を行こうと、「稲荷山コース」(3.1km/1時間半)を行くことにしました。
【ダメ出し②】初めて行く山で(結果的に)一番難しいコースを選択するこのずうずうしさ。。。

●高尾山といえども普通に山!

稲荷山コースはロープウェイ駅のすぐ左の小さな階段を登るところから始まります。
「えっこんなところから?」と思うほど小さくて目立たないです。
しかもこのコースへ向かう人が全然いません。
とても心細いのに、まるで「私ベテランです、こんな道何度も通ってます」って顔をしたがるのが私の悪い癖です。
態度だけは堂々と、そして勢いよく早足で歩き始めました。
【ダメ出し③】ひとり登山で気をつけなければならないのは、スピードが速くなりすぎることと、休憩を取らないことです。


木の根が露出した道は、最初の方は傾斜がきついこともあって、なかなかに体力を奪われます。
人気の高尾山なのに、登ってくる人も下ってくる人もおらず、ただひとり黙々と静かな雨の山を歩く。。。
正直不気味でコワい!
蜂が出たら、熊が出たら、心筋梗塞を起こしたら、崖下に落下したら、などあらゆる不測の事態を考えながらビクビク歩き続けました。

ちなみにこの日の天候は曇りときどき雨。
山には全体にしっとりと霧がかかり、雨がやんでいても湿気で身体が濡れるほどです。
私が持っているガイドブックには「稲荷山コースは滑りやすい」と書かれています。
霧雨が降る日にはどんなことになるかというと、こんな感じです。


お足元が悪うございますな〜。
幸い尻もちをついたりはしませんでしたが、何度かツルッとしてヒヤッとすることはありました。

だいたい行程の半分のところにある「新宿まで見渡せるあずま屋」にようやくたどり着いたものの、
新宿どころか隣の山すら見えなくなりそうな最悪のコンディション。

ただ、あずま屋を過ぎてからは下ってくる人とすれ違うようになりました。
中にはぬかるみだらけのこのコースをスニーカーで難儀しながら下っている人もいて、
その様子を見ながら「登山靴履いてきてよかった!」と心のなかで思いました。

ちなみにこの分不相応に立派な登山靴は、昨年アメリカに行ったとき近所のガレッジセールで1ドルで手に入れたもの。
その家の息子さんが1回しか履いていない靴だそうで、奇跡的に私の足にぴったりでした。
Timberlandの革靴ですよ〜得したな〜へっへっへ。
【ダメ出し④】山に登るには心が汚れすぎです。

●いよいよ頂上!の前に。。。

通ったことのない道は遠く感じるもの。
初めて登る山は、歩いても歩いても頂上にたどり着かない気がします。

葉っぱもこんなに濡れるほど湿度の高い状態で、汗が滝のように流れ落ちます。
汗をぬぐうタオルが絞れるほど汗をかいたのは久しぶりです。
【ダメ出し⑤】山で汗をかきすぎると身体が冷えてしまいます。脱水症の危険もあります。
やはりペースが速すぎたためでしょう。

もう来なきゃよかったと思い始める頃、ようやく頂上周辺の標識までたどり着きました。

そしてあとちょっとだ頑張ろうと思う気持ちがへし折られる光景を見るのです。

はい詰んだ!
霧で上まで見えないのがまたなんというか。
ここまで来て最後階段かよ〜と膝がヘナヘナしました。
あとで知ったところ、200段あるそうです。
休み休み、ゆーっくり登りました。
周りに人がいなくて良かったと、ここで初めて思いました。

●頂上、そして下山


ヘトヘトのヨレヨレになって頂上にたどり着きました。
ベンチに腰を下ろすとしばらく放心状態、落ち着いてからおにぎりを2つ食べ、やっと人心地がつきました。

それにしても周りの人たちはみんな軽装だし元気そうだし、一体どんなコースで来たのよ!と八つ当たりしたくなります。
まるっきりデート仕様のカップルとか、ビーチサンダルの人とか、街着の人の方が多いです。
ワタシ的には登山としての達成感があったので、「高尾山頂」の碑の前で自撮りしたかったのですが、
周囲の目が気になってできませんでした。
さすがにこの歳でひとり自撮りは恥ずかしい。

↑たぶんロープウェイで遊びに来たカップル。
そういう人らに限って何分もずーっと自撮りしてる。。。

30分も休んだでしょうか、さてゆっくり下って行こうと立ち上がると、ズボンがとんでもないことに。

腰から太ももにかけてビッショビショ。
ゲッなにこれ!
いやなにこれじゃないよアンタの汗だよ
下半身にまでこんなに汗をかいていたのです。
【ダメ出し⑥】山で着るものは汗が乾きやすい化繊で、というのは山のイロハです。
ワタシこの日は上下ともコットン素材で登っていました。
それだけ見ても、山のド素人であることはバレバレです。

恥ずかしさもあって、下りはとにかくスピード重視。
上りでこれだけ苦労したから下りはオマケとばかりに一番ラクな道で帰りました。
1号路は高尾山薬王院の表参道でもあるので、お参りの方たちもたくさんいます。

高尾山といえば天狗。

道は全部舗装されています。

舗装路の歩きやすさをありがたく噛み締めながら、途中ところどころでお参りし、リフトに乗って帰りました。

そして山登りの後の楽しみといえば温泉。
駅に隣接する「京王高尾山温泉」に吸い込まれました。

2015年にできたばかりのここは、お風呂の種類が多くて休憩所も充実していて、大変気に入りました。
何より山を降りてすぐ、駅の隣にこんな温泉があるなんてありがたすぎます。
もっと家が近かったらしょっちゅう通いたい「苦行→極楽」コースです。

ひとっぷろ浴びて、レストランでビールと餃子をつまみ、休憩所で1時間ばかり睡眠。
20時には家に帰ることができました。

●次はどの山

久しぶりの山登りにもかかわらずひとりで登れたことに、ちょっとだけ自信がつきました。
高尾山はむしろひとりで登っていた人がかなり多くて、なるほど「ちょっと大規模な散歩」くらいの感覚なのでしょうか。
ただ、知らない山をひとりで登るのはまだまだ荷が重すぎます。
今月末には、山登りのベテランの知人が秩父に連れて行ってくれるので色々と教わって来ようと思います。
「趣味は登山です」と言えるのはまだまだ先のことですね。
ルーペちゃんでした。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<