Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

登山を趣味にしたい【1)こころざし編】

こんにちは、ルーペちゃんです。
前回のペコちゃんの記事にありました、息子ペコ太郎君のラジオ出演、聞かせてもらいましたよ〜。
公式サイトで公開される放送は、公開される期間が決まっており、ほんの数日で消されてしまうんです。
まさにあと数分で削除されてしまう!というギリギリの時間に間に合いました。
ペコ太郎くんは全国放送だというのに物怖じせず、照れた様子もなく、はきはきと受け答えしていて素晴らしかったです。
小学3年生でこの貫禄、どんな大物になるかオバちゃんとっても楽しみです。

●人間年をとると山に行きたくなる・・・らしい


そうなんです、最近やたら山登りがしたいんです。
あまりに突然の衝動で自分でも驚いています。
新しいショッピングモールとか流行りのパンケーキとかもうどうでもいい。
人のいないところに行きたい。緑を眺めたい。
そんな気持ちがふつふつと。
(あっ心配しないで!別に心が疲れてるわけじゃないから!)

たぶん人それぞれ、文明社会に対応できる臨界点というものがあって、長年の間に自分の中に文明が溜まっていき、私は最近臨界点を越えてしまったのだろうと思います。
そして臨界点を越えると自然に帰りたくなるのです。
でなければ熟年世代があれほどこぞって山に行ったり田舎や海辺に移住する理由がわかりません。

もうちょっと年をとっていたら移住組・自給自足組になったろうと思うのですが、
まだ成長過程の娘がいるので、都市部を離れられず、ヒマを見つけて自然を補給するしかありません。

しかし一方で、「今始めておかなければマズイ」という切羽詰まった気持ちもあります。
小5の娘は誘えばまだ遊びや旅行に付き合ってくれます。
これが中学校に入ったら親なんか見向きもされなくなるのは明らか。。。
子離れ後の長い人生の時間を考えたとき、今からコツコツ始められる趣味を持っておいた方がいいかなと。
人に聞かれたとき「趣味は山登りです」って胸張って言いたいじゃないですか。

●山登りのイロハを自分なりに学ぶ


まずは知識だけでも身に着けようと、図書館で山登りのノウハウ本をあれこれ借りては読んでいます。
定番の「山と渓谷」などの雑誌のほか、「女性のひとり登山」に特化したムック本やエッセイ漫画もたくさん出ています。
”山ガール”が流行してから特に増えたようですが、それ以前に女性向けの山の本がなかったわけではありません。
たとえば「女たちの山歩き (登山シリーズ)」(日本勤労者山岳連盟女性委員会/編著)などのわりかし硬派なヤマ本は2000年に出版されていますし、昨年亡くなった登山家・田部井淳子さんの著作は昭和の時代から(山だけに)山のようにあります。

様々なヤマ本を見ていると、「女と山」というのは一筋縄ではいかない極めて困難な課題を含むテーマなのだなぁと感じます。
「生理」と「トイレ」という二つの大きな問題の解決をみるには、何世紀まで待たなければならないのでしょう。
この二つの問題に知恵を絞り折り合いを付けてきた先人たちの努力の跡を、数々のヤマ本から読み取ることができます。

ちなみに私が読んだ女性向けヤマ本はこんな感じ。
鈴木みきさんのひとり登山についての本は、これから登山を始めるのに知っておきたい注意点がたくさん書いてあるほか、女一人で山に向かうときの心の持ち方についても大変勉強になりました。

・あした、山へ行こう!  鈴木 みき/著
・ひとり登山へ、ようこそ!  鈴木 みき/著
・いつでも山を  田部井 淳子/著
・女子の山登り入門  小林 千穂/著
・オズマガジン「アウトドア特集」2015年6月号


テレビでは、最近よく観るのがNHKの「実践!日本百名山」
映像の美しさに目を奪われます。
穂高岳や聖岳など、絶対登れないけどいいなぁと単純に見て楽しんでいます。
登山のテクニックやティップスを紹介するコーナーもあり実用的です。

最新の装備を知りたいならやはりショップが一番。
イオンモール幕張新都心のスポーツショップでも、登山のコーナーは1階の入り口そば、どーんと広い面積に展開しています(登山そのものというよりは、アウトドアファッションが人気だからという理由かもしれませんけど)。
また幕張の三井アウトレットにはモンベル、コロンビア、ノースフェイスが軒を連ね、今月はマムートまでオープンします。
ウエアの様々な機能や最新グッズ、さらに価格を知ることができるので、近くを通る度にお店を覗いてチェックしています。
しかしアウトドアファッションて高機能なんだろうけど値段も高いよね。。。

●これまでの登山経験は


そんな感じに座学はだいぶ充実してきたのですが、いかんせん実践経験に乏しい私。
日本のキングオブ低地・千葉に住んでいることも関係しているはずです。
なんたって千葉県の最高地点は408メートルの愛宕山。
47都道府県でビリ。なんと沖縄より低い。

物心ついたときから周囲は360度視界が開けているのが当たり前。
現在埋立地に住むルーペちゃんちの近所には坂道はおろか傾斜すらありません。
「山登りてえ」と思ったところで、目の前には東京湾が広がるばかりです。
(その点、全方位を山に囲まれている山梨在住・梨子ちゃんちと対照的。
たぶん408メートルのところを読んだ時点で梨子ちゃん、お茶噴いたと思います。)

トレッキングや登山で有名な山に登るには一度東京を経由して郊外に出なければなりません
これは山登りを趣味とするにはかなりのハンデです。


とはいえ、これまで登山経験がゼロというわけではありません。
初登山は大学のゼミ合宿での、乗鞍岳のナイトハイク。
メンバーは総勢50人以上いたでしょうか。
大勢いるという安心感と、何より若くて体力があったのであまり苦労した覚えがありません。
翌年も同じように(どこの山だったか忘れましたが)夜登って朝下りる登山をしました。

就職してからは山好きな上司につきあって何度か関東近郊の低山に。
そのときも雨風が強いとか寒いとか、トラブルに見舞われた経験がないので、自分ひとりで危機管理ができるかどうかは非常に不安です。

●ひとり高尾山へ!


さて長い長い前置きでしたが、先日ひとりで高尾山に登ってきてしまいました。
練習のつもりで軽く登ってみたのですが、やはりやらないと分からないこと、忘れていること、たくさんありました。
これだけ本を読んでも、やるとやらないとでは大違いだなぁと実感。
前置きが長くなりすぎたので、実際の登山の模様は次回に!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<