Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

【93歳の祖母を介護する】(1)訪問入浴

こんにちは、ペコちゃんです。関東また雪予報ですね。皆さん足元にはお気を付けて。

●祖母、訪問入浴を始めました

同居している93歳の祖母(大正13年生まれ)。普段週3回デイケアを利用しているのですが、先月末に体調を崩してから自宅で寝込んでおり、デイケアをお休みしていました。

そこで困るのが入浴。数年前に自宅の浴室で転倒し骨折してからトラウマになり、入浴はデイケアでのみ、スタッフの方々にサポートしていただいているのです。体調がなかなか良くならずしばらくデイケアに行けそうにないので、ケアマネさんに相談し、訪問入浴をお願いすることになりました。

●訪問入浴とは

自宅で入浴介助をしていただくもので、介護保険給付サービスのひとつです。自力での入浴がむずかしかったり、祖母のように自宅の浴室を利用できなくなった高齢者が主に利用しています。最近では利用者が増えていてサービスを行う事業所も増加、巡回入浴車のバンもよく見かけます。ケアマネさんのおすすめする近くの事業所を紹介してもらいました。

●利用するには

まず事業所との契約が必要です(デイケアサービスを利用する際と同じ)。自宅に来ていただき、説明を受け、契約。その際、浴室や部屋の様子も細かく確認していました。

浴槽は200cm×75cm×50cm。その他スタッフの方が動くスペースも必要です。祖母の部屋は6畳で、介護ベッド、タンスなどが置いてありますが、広さは大丈夫でした。

自宅の浴室からホースを繋ぎ給水するので、シャワーヘッドも確認。ヘッドを取り外しますが、数種類のコネクタを用意しているそうですよ。我が家の場合はシャワーからでしたが、種類によってはキッチンの蛇口を利用することもあります。

当日のスタッフは、メインとなる介護職員、運転や移動式の浴槽を運ぶなど補助的な仕事を担当する男性の介護職員、入浴前後に祖母の健康状態をチェックする看護師の3名です。

なるべく女性の方をお願いしたいことを伝えましたが、浴槽などを運ぶため(21kgあります)少なくとも男性スタッフが一人入る、利用者の増加で手が足りないこともあり男性が2人になることもあります(祖母に大丈夫か聞いたのですが、全然大丈夫とのこと)。

そしてかかりつけの医師へ確認と許可が必要でした。入浴は身体に負担をかけることもあります。今の状態で入浴が可能か確認、そして入浴中にもし体調の変化があった場合には連絡をして診察していただくようお願いしました。

基本的に曜日を決めての利用となりますが、我が家は不定期に週1回お願いしています。

●訪問入浴スタート!

当日のスケジュールはこんな感じです。用意するものは、バスタオル、着替え、(そして祖母の場合、オムツ、保湿クリーム、外したオムツを入れるもの)。

1.スタッフ到着、浴槽や床が濡れないようにバスタブシートが運びこまれセッティング。そのあいだに看護師によるバイタルチェック(熱、脈拍、血圧の測定、 祖母や私に体調の話を聞く、観察)。体調によっては入浴できないこともあります。


2.脱衣させてくれます。この時男性スタッフは不在。首にひもをかけて身体も前側にタオルをかけます。

3. 祖母の場合寝ているベッドから浴槽まで2歩ですが、手を持って支えてくれ浴槽へ。ふちに腰掛けて、浴槽にセットされているネットに横になります。このネットを上下させて、つかったり、身体を洗ったり。

4.身体や髪を洗う。シャンプーやリンス、石けんは用意してくれますが(とてもいい匂いのものでした)、希望すれば自分のものも使ってもらえます。好みで入浴剤もいれてくれます。あぁ部屋が良い香りに包まれます・・・

5.入浴終わり身体を拭いてベッドへ移動。更衣の前に保湿クリームや軟膏を塗布してくれます。湿布もOK。

6.看護師による入浴後のバイタルチェック、体調に変化がないか確認します。その間、浴槽などの片付け。

トータル45分です。

●利用してみての感想

初回ペコちゃんずっと見学させていただきましたが、皆さん動きが素早く、あっという間に用意され、あっという間に片付けされ。なおかつ丁寧で、接し方が優しいです。もっとビジネスライクにさばさばしたものだと勝手なイメージを持っていたのですが、そう考えてしまっていたことを申し訳なく感じられるほど、温かい。

警戒心が強く、訪問入浴が初めての祖母は初回とてつもなく緊張していましたが、皆さんの優しさに安心して2回目からは心からリラックスしていました。

利用している事業所の約束事なのか皆さん帰り際祖母の近くに来て、両手をぎゅっと握って挨拶してくれてるんです。その時の祖母はとっても嬉しそう。孫の私、祖母の手をぎゅっとするときないです、照れくさいというか何というか。でも手を握るって、相手のことを気遣ったり、大切に思う気持ちを伝えられるものなんですね。

体調を崩し、しばらく入浴できなかった祖母は不快感があったと思いますし、私たち家族にとっても気になることでした。きれいにしていただき、長時間ではないもののお湯につかることで寝てばかりの身体がほぐれ、気持ちもリラックスできます。

私もスタッフさん到着からは何もすることがなく楽ちん、接し方に普段の自分を省みるきっかけをもらいました。そして改めてひとりで抱え込まずに頼っていく大切さを思うペコちゃんなのでした。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


逆さまつげの手術をしました

こんにちは、ペコちゃんです。先日7歳の娘が逆さまつげの手術を受けました。今日はそちらのレポートです^^

●逆さまつげとは・・・

正式には睫毛内反(しょうもうないはん)といいます(睫毛→まつげ、内反→内側を向いている)。まつげには空気中にあるホコリやゴミなどの異物から目を守る役割があります。そのためにまつ毛は外(上まつげは上方向、下まつげは下方向)に向かっているのです。

逆さまつげになるのはまぶたの皮膚の多さが原因で、多い皮膚に押されまつげが反り返ってしまうのです。

娘は視力があまり良くないので、産後すぐから通っているこども病院で定期的に眼科の診察を受けています。その際先生から診断されました。目をこすってかゆがることが多かったこと(成長につれてまつげが太く強くなったことで、違和感がでてきたのでしょう)、鼻水が原因と思っていた目やにも逆まつげの影響でした。

●逆さまつげに手術は必ず必要??

乳児の逆まつげは成長によって顔の筋肉が発達し(乳児は筋肉よりも脂肪が多い)自然と治ることも多いですが、そのまま治らない場合もあります(ダウン症を持っている人にも多く見られます)。

娘の場合、角膜(黒目の表面)に傷がついていること、後々視力にも影響してくるとのこと、そしてもちろん頻繁にかゆがっていることがあり手術を受けることにしました。逆さまつげと診断してくださったのは眼科医ですがその後形成外科を受診し、手術が必要との診断でした。

●どんな手術なの?

「逆さまつげの手術」と聞くと、まつげに直接アプローチをするイメージのあったペコちゃんでしたが、実際は違います。「切開法」「埋没法」2つの方法があり、まぶたそしてまつ毛近くの皮膚にアプローチしまつ毛の方向を変えます。

「切開法」は、皮膚を切開して筋肉や脂肪組織の一部をとるもの。

「埋没法」はまぶたの眼球に近い部分からまつげ近くの皮膚へ糸を通し、その結び目を皮膚の下に埋め込むものです。

娘の逆さまつげは下のまつげのみだったので、切開法(Hotz変法と呼ばれます)で行うことになりました。ちなみに、上のまぶたの場合手術によって二重になり、顔の印象が変わるそうですよ。

●手術のスケジュール

大人の場合は局所麻酔で行われるため日帰り手術が可能ですが、こどもは暴れてしまう可能性があるので全身麻酔をします。二泊三日の入院をしました。

・入院2週間前に術前検査:心電図、レントゲン、採血、検尿

・入院初日:麻酔科医による術前診察(事前に問診票を提出します。発熱や嘔吐下痢、身体に発疹がある場合などは麻酔や術後の経過に影響があるため、手術が延期されることもあります)。食事、入浴は可能。

・入院2日目:手術(娘は午後2時からの予定でした。朝食、昼食はなし、水分も当日午前10時まで)。手術までは自由でしたが、入院しているエリアから出ることはできません。終了後夕食はOKでしたが、一瞬目が覚めた後すぐ寝てしまいそのまま朝まで。

入院3日目:退院。手術してくれた形成外科医の診察と消毒。

退院一週間後:抜糸

退院一ヶ月後:術後検診

●術後注意すること

基本的に普段通りの生活を送って大丈夫なのですが、注意することが3点あります。

目をこすらないこと→糸がほつれてしまいます。

運動禁止→転倒したときなど、患部にあたると糸がほつれてしまう危険があります。

・抜糸までは入浴禁止シャワーのみ→温めると、患部が腫れてしまいます。

●抜糸が済んでこれからは・・・そして、手術を考えている方へ

娘は今抜糸が済んだところです。患部が少し腫れてしまったのですが(少し身体に力を入れることでも静脈が圧迫されて腫れてしまうそう)、治りも順調で、まつげもしっかり前を向いています。

今は糸の力(抜糸した糸は表面のもので、内側に残す糸があり切開した部分を繋げています)でまつ毛の方向を固定していますが、ここから三ヶ月ほどで細胞が固まり安定します。その際は患部が少し赤くなるようですが、自然なことなので心配ありません。1年ほどで傷口も目立たなくなります

形成外科医の診断を受ける前は手術に対して不安があったのですが、術後目の痒みがなくなり快適とのこと、受けてよかったと思います。

運動OKですが水泳はしばらく禁止なので、手術を考えられている方はプールや海へ行く機会の多い夏を避けること(春先から)、やはり傷や腫れは少しあるのでイベントのタイミングをみて受ける時期を決めることをおすすめします!

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


根岸通信【14】”孤独のグルメ”登場の名店・洋食ニューマルヤ

こんにちは、ルーペちゃんです。
今日は関東の平野部でも大雪です。
ルーペちゃんは雪が降り出す前、朝イチで買い出しに出かけ、当面の食料を確保してきました。
冷蔵庫が一杯になってしまったので、ベランダに出しておこうかなぁ。
みなさん明朝は滑らないようくれぐれもご注意ください。

●日暮里のトワイライトゾーン、「洋食ニューマルヤ」

ある日のランチ、珍しくヒラコ社長からお店の提案がありました。
日暮里に孤独のグルメに出てた洋食屋さんがあるみたいなんだけど
五郎さん、いえヒラコ社長のおすすめとあれば是非、と出かけました。


「オレも行ったこと無いからわからん、この辺だと思うんだけど」
と見回してもレストランらしき建物は見えません。

「ああここだここだ」
・・・まだ見えませんけど?

えっ、これですか?!

思わず「これ」呼ばわりしてしまいました。

見えているのはガラスがはまっている部分のみ。
壁とか屋根とか、その他の建物部分はほぼ分厚いツタの層で隠されています。
そりゃ名物店なわけだ。。。

うーん、これは知らなければ入るのがためらわれるたたずまいです。
ですが、かろうじて表面に現れている(?)ショーケースの中は
オムライス、カレーライス、チキンライス、エビフライ、などなど
昭和生まれの私たちの胃袋をくすぐる懐かし洋食がてんこもり。
これは行くべきしょう。

●勇気を出して入ってみました

中は思っていたよりも広く、そして何より驚いたのが清潔なこと!(おい失礼だぞ)
この外観から想像するに、もっとすすけたセピア色の景色が広がっていると思っていました。
掃除の行き届いたピシッとした清潔感。
ホコリひとつ見当たりません。

家具も新しくはないのでしょうけれども、きちんとメンテナンスが行き届いている様子です。

白い壁、白いテーブルに赤い椅子のコントラストが美しく、
古き良き昭和の洋食屋の気品が漂います。

伺った際、お店はにはご主人おひとりでした。
ゆえに、メニューの上げ下げ、お冷、カトラリーセッティング、給仕・・・
などで何度も厨房から出てこられるのが申し訳ない気持ちに。
「自分たちで取りに行きます!」と言いそうになりましたが、
この美意識あふれるお店のご様子から察するに、
一見さんが勝手にお店の規律を乱すべきではないのでしょう。
おとなしく給仕していただきました。

●小学生の頃デパートの食堂で食べたような

さあ到着しました。
・ヒラコ社長オーダー:カレーライス(600円)とスープ(300円)


大きめの具がゴロゴロ入った、デミグラスソースが効いている洋食屋さんぽいカレー。

・ペコちゃんオーダー:ハンバーグ700円

炒めていない生の玉ねぎを大きめにカットして混ぜ込んであります。
トマトが効いたソースが相性ピッタリ。
ちなみに孤独のグルメで五郎さんが食べていたのはこちらです。

・ルーペちゃんオーダー:オムライス700円

薄皮でケチャップライスを包んだ、教科書に載っていそうな「ザ・オムライス」。
中身はチキンライスではなくサイコロ状のハムでした。
ケチャップが甘すぎず、トマト感たっぷりで美味しかった〜。

お店の佇まいと同様、料理もご主人の人柄が伝わるような、誠実な洋食でした。
すみずみまで手をかけた丁寧なお料理、それが日暮里でこの値段で。
一人暮らしの人なんてたまらんだろうなぁ。
自宅の最寄り駅にこんなお店があったら、毎晩ビールとオムライスを食べに通ってしまうような気がします。

●その他のこと

これだけツタが茂っているので当然といえば当然ですが、
お店の中にまで侵食してきているヤツがいました。

社長の頭が宇宙人のようにとんがって見える?
ご安心ください、帽子をかぶっていますよ。

それから、メニューは豊富ですが限られた素材を組み合わせてバリエーションを工夫している様子。
そのため一見さんには「???」なメニューもいくつかあります。
「カレーライス」と「ゴールデンカレーライス」、「ハンバーグステーキ」と「ハンバーグステーキインペリアル」。
違いをご主人に伺ったところ、「目玉焼きが載っているかいないか」だそうです。

後日「ポークライスってなんだ?」と思ってググったらチャーハンみたいな画像が出てきました。
オリジナルメニューなんでしょうか。

いずれにしてもまた行きたくなる、「クセが強い!」(千鳥・ノブさんの声で)お店でした。

ニューマルヤ
東京都荒川区東日暮里6丁目15-4
11:30~15:30、17:30~20:30
日祝休み


【いろんなものを洗ってみよう】(5)コインランドリーで羽毛布団を洗濯

こんにちは、ルーペちゃんです。

今回は、誰もが忘れていた【いろんなものを洗ってみよう】シリーズ復活です。

【いろんなものを洗ってみよう】(1)ヌメ革財布
【いろんなものを洗ってみよう】(2)ネクタイ
【いろんなものを洗ってみよう】(3)洗濯機
【いろんなものを洗ってみよう】(4)衣替え前のTシャツを漂白

先日夫が風邪をひきました。
私が1週間寝込んだので「この人も長引くんだろうな〜」と思っていたら2日で治ったようです。・・・チッ。
しかし寝ているとき大量の汗をかいたそうで、なんだか布団がじっとりしています。
おっさんの汗が染み込んだ布団をそのままにしておくのもなんだかねえ。
大抵の布団は今はコインランドリーで洗えるそう。
そこで「布団洗い」に挑戦してみることにしました。

●カフェみたい!イマドキのコインランドリー

家族全員分の掛け布団と夫のアクリル毛布をかき集めました。

運べるようにIKEAの大きいバッグに入れてみると2つ分です。

これを積んで、車で家の近くに最近できた新しいコインランドリーへ向かいます。


あら?間違えてカフェに来ちゃったかしら。
なにこれ綺麗!広い!明るい!ガラス張り!
待機スペースはソファ、キッズコーナーあり、本棚あり。

しかも本のセレクトもインテリアとかワインとかオシャレ本ばかり。
BGMはボサノヴァ!(ただし”スリラー”のボッサバージョン)
いやーオシャレオシャレ。
これで飲食OKだったら一日いられる。
この雰囲気ならば女性ひとりでも安心して待ち時間を過ごせます。

それにしても昭和の銭湯の隣にあったコインランドリーを思い出すと隔世の感があります。
かび臭くて薄暗くて、パイプ椅子にスポーツ新聞、ビックコミックオリジナル麻雀漫画が置いてあるやつ。。。

●いよいよ洗濯機に投入

はっ、目的を忘れるところでした。
幸い一番大きな15KGの洗濯乾燥機がふたつとも空いています。

一応羽根布団とそれ以外に分けて入れてみました。
ひとつには羽布団3枚、ひとつにはアクリル毛布とポリエステル布団を入れて、それぞれ15KGぴったりでした。
「洗濯+乾燥コース」を選択し、ドアを閉めてお金を入れます。

料金は1200円。お金の場合は全部100円玉で入れなくちゃいけないので面倒ですが、
SUICAなどの交通系電子マネーに対応


回り始めると自動的に重さを測ってくれて、重さに応じた洗濯時間が決定します。
ところであなたは洗濯機が回っているのをいつまでも見ていられるタイプですか?
違う?私は見ていられるタイプです。
(ちなみにホームベーカリーもずっと見ていられます)
なので今回も30分くらい意味もなくずーっと眺めていました。


10年くらい使っていた布団なので、どす黒い洗濯水が出てくるのを期待していたのですが、
残念ながら(?)それほどでも。

常々疑問だったのが、「重い布団なんか洗濯機に入れて、機械が吹っ飛んだりしないの?」ということ。
今回30分も観察していたおかげで謎が解明しました。
簡単に言うと、枠と本体が別構造になっていて、本体がブンブン揺れるとサスペンションで振動を逃しているんです。
わかりにくいかもしれないので動画も撮ってきました!(ドヤ顔)

脱水時の様子。吹っ飛んでいきそうな勢いでしょう?

●布団洗濯を終えてみると

無事に終了し取り出してみると、若干湿り気が残っていたので10分だけ追加で乾燥機にかけました。
入れてきたIKEAのバッグにしまおうとするも入りません。
無理やりムギュッと詰め込んで持ち帰りましたがこんな感じ。

明らかに行きの収まり具合とは違います。

羽毛布団で比較してみると、こんな感じ。

うーんわかりづらい。けれど、持ってみると重さが違う
軽くなった!と手で持って分かるほどです。
ふわふわ軽くなって、気分もスッキリ。今夜はよく眠れそう〜。

家族3人分、布団4枚にアクリル毛布1枚洗って、1200×2+100×2=2600円でした。
ネットで調べてみたところ、クリーニングでは羽布団1枚3000円〜8000円ほどします。
預ける日数もかかるし、お店が開いている時間に持って行って取りに行ってという手間もかかる。
コインランドリーなら早朝でも夜中でも好きな時間に行けて、1時間半もあれば乾燥まで終わります。
しかも安い!
こんなに手軽に洗えるとは、もっとしょっちゅう洗ってもいいかも〜。

●注意点

綿布団羊毛の布団は洗えません。
つまりは実家にあるっぽい昭和の高級布団のことですね。
キルティング加工していない布団も偏りが出るのでNGです。

コインランドリー、朝イチで行くとわりと空いているようですが、お昼頃取りに戻ったときは混んでいました。
特に乾燥機がフル稼働。
花粉が出る時期は更に乾燥機が人気になると思うので、行く時間帯は考えた方がいいと思います。
ではみなさんもこのスッキリ感をお試しください。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


お母さんが寝込んでいるときにこれだけはしておいてほしい11のこと

こんにちは、ルーペちゃんです。
インフルエンザが猛威をふるっているそうですが、みなさんだいじょ・・・ゲホゲホ。
すみません、新年早々ルーペちゃんもインフルにかかって寝込んでいました。


前回のブログで「熱が下がった」と書きましたが、実は下がったのはその一瞬だけ。
その後寝込みも寝込んだり、なんとまるまる1週間37〜39度の熱出っぱなし
熱出っぱなしの冬・2018!
発熱が始まったのが1月2日の朝だったんですよね。
今年は暦の関係で9日までお休みの病院ばかりだったこともあり、激混みの休日診療に行く気力がなくて。
己の自然治癒力に期待したら1週間下がらず。

オイ、私の免疫力、寝てんのか!
背骨が痛くなるほど寝続け、水分以外ほとんど口にしない生活でした。
1週間ぶりに起きて鏡を見ると、頬が(ヽ´ω`) ゲッソリしています。
これだけ何も食べずに高熱を出していたんだから、どれだけ痩せたかな〜とちょっとウキウキして体重計に乗ったところ・・・数値微動だにせず!

えーと・・・光に当たってないから光合成もしてなかったんだけど・・・
免疫力に比べて、私の生命維持装置優秀すぎ!!

●お母さんが寝込むと家がどくだみ荘に

経験者はうんうんと力強くうなずいてくださると思いますが、
一家のお母さんが何日か寝込むと家の中があっという間に「男性独身者向け下宿の一室」みたいになるんですよね。
最近ではイクメンだの弁当男子だの、家事を積極的にやってくれる男性も多いそうですが、
「育児」や「料理」と「ハウスキーピング」は別ジャンルですから。

ホコリがたまる前にクイックルワイパーでちょちょっとホコリ取りをし、
牛乳が切れる前に買い出しに行き、
汚れが目立つ前に毎日こまめにトイレ掃除をし、
冷蔵庫の在庫が悪くなる前に献立を考えて使い切る。

家の情報を総合的に把握し管理運営するのがハウスキーピングで、
育児や料理はハウスキーピングの中のほんの1ジャンルにすぎないのです。
この複雑で高度な仕事を、やったことのない人にいきなり完璧にやれ、というのはムリ。
それはわかっているけれど、「エッ、これに気づかないの!」と仰天することも。

そこで本日は「お母さんが寝込んでいるときにこれだけはしておいてほしい11のこと」を、我が家の備忘録として、また、同じ境遇のお母さんへのささやかな助けとして記憶が確かなうちに書いておきました!
備えあれば憂いなし、今度寝込んだときは「このページを見て」とだけ言って、安心して寝込みます。
いやもう今年は決して寝込みたくないけれども。

【お母さんが寝込んでいるときにこれだけはしておいてほしい11のこと】

(1)ゴミはこまめに捨てて
・ゴミ箱のフタを開けたら中身が飛び出るほどパンパンでした。
あと、新聞紙とか洗濯物とか床に直置きするのやめて。

(2)部屋の換気はした方がいいよ
・起きてくると自分の部屋よりモワッとした空気がリビングに充満していました。
お互いのために換気は忘れずに。

(3)冷蔵庫の作り置きはなるべく食べといて
・今回1月2日から寝込んだため、お正月用食材が1週間そのままになっていました。
切れば食べられるものやチンすれば食べられるものもたくさんあったのに。。。

(4)甘いものばかりであきるんだけど
・飲み物や軽食を差し入れしてくれるのはありがたいんだけど、簡単に飲み食いできるものはたいてい甘い。
人間は塩分も大事なので、しょっぱい味のものもあると助かる。
今回私はインスタント味噌汁をリクエストしました。

(5)枕カバーや寝間着は毎日取り替えたい
・自分が看病してたら絶対やってあげるんだけどなぁと思いながら我慢してました。

(6)熱はあるけど寒気はするので湯たんぽがほしい
・これは言わないとわからないですよね。状況によって冷やしたいときもあれば温めたいときもある。
「頭は冷やしたいけれど身体は温めたい」という場合もあるので、両方のスタンバイを。

(7)とりあえず果物食べさせて
・熱のときは何が食べたいとか想像もできなかったけれど、今思えば果物を食べさせてくれてたらすごく楽になっていたかも。特にみかん。

(8)自分たちの朝ごはんは確保して
・昼や夜は外食したり買い物しに行ったりでどうにかなりますが、朝は起きてすぐ食べたいもの。
前日に「明日の朝ごはんどうしよう」と考える習慣がない人は支度を忘れがちです。

(9)寝すぎて背中やアゴが痛くなるので柔らかい枕出して
・今回あまりに寝込みすぎて、終盤には顔や背中の骨が痛み出しました。
普段は硬めの枕が好きな私ですが、病気のときは柔らかい枕が欲しいなーと。

(10)ときどきトイレに起きたとき、「バイキン来た!」みたいな顔するのやめて
・病気のときはお互い様なんだからさ・・・

(11)年賀状出しといて
・7日までに出せなかったので10円切手を貼る羽目に。悔しい。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<