Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

年の瀬のご挨拶・2015年

いつもドクタールーペをご利用いただいておりますお客様、ブログをご覧いただいております皆様、ありがとうございます。
今年も無事に年の瀬を迎えることができました。
陰になり日向になり様々なご支援ご協力を賜りましたこと、心よりお礼申し上げます。

ドクタールーペの読影は、ご返却の早さ、読影の正確さ、きめ細かい読影医のコメントなどにご好評をいただき、2015年も多くのお客様にご利用いただきました。
今後ますますの進歩を目指して、来年も社長をはじめスタッフ一同精進してまいります。
一にも二にも、「皆様の健康」が弊社の目的です。
来年もご愛顧賜りますようお願い申し上げますとともに、皆様が健康で楽しくお過ごしになる一年でありますよう、ご祈念申し上げます。

ルーペ
**************************************************************

ブログをご覧いただいている皆様、いつもありがとうございます。

ブログを見返し今年を振り返ってみれば、個人的に熱中症やらぎっくり腰やら・・・その他にもいろいろと身体の調子を崩すことが多かったなぁと。。
アクティブが売りの私ですがなかなか行動できずやきもきし、あらためて健康の大切さを実感した1年でした。
かかってからでは遅い、その前のケアすることに最近目を向けています。年齢を重ねる上で避けられないこともあるだろうけど、小さくしていけたらいいなぁとしみじみ。

皆様にとってはどんな1年だったでしょうか。お会いしたことがなくても、皆様のこととても身近に感じています!読んでくださって、いいねをいただいたり、いつも本当にありがとうございます。
皆様にとって役立つこと(個人的な趣味のものが多いけど)これからもまたお伝えしていきたいなと思います。

2016年もどうぞよろしくお願いいたします。良いお年をお迎え下さい!

ペコちゃんより
***********************************************

皆さま、いつもブログをご覧頂きありがとうございます。
今年6月からブログ担当として仲間に入りました梨子ちゃんです。
最初は、かなり悩みながらの執筆活動?になると思いきや、老化をたどる脳みそをフル活用できる機会を与えられ笑、思った以上に自分自身が楽しませて頂いているところです。
皆さまにいろいろな話題を提供する喜びを感じながら来年もやっていきたいと思います。
これからもどうぞよろしくお願いします。

梨子


ペコちゃん 体幹トレーニングを学ぶ最終回《実践編③》


【ドクタールーペ・年末年始の営業について】

こんにちは、ペコちゃんです。クリスマスも終わり、いよいよ年の瀬。いかがお過ごしでしょうか。ペコ家は先日神奈川のとあるイルミネーションを見に行ってきました。関東でも最大級規模のイルミネーション、ドキドキワクワクしながら行ったのですが会場ほぼすべてに電気装飾がされていて入って数分で眼がチカチカ、やや頭痛がしてきました・・・何事もホドホドが一番だな、と思った次第であります。都会に慣れていないからかなぁ・・・こどもたちは大喜びだったので、よかったよかった。

PC190398

 ●体幹トレーニング実践編③

さて3回にわたりお伝えしてきた体幹トレーニングですが、今回で最終回実践編③ 腰まわりの運動です。腰まわりの運動での目的は2点、①股関節の動きをよくする②お腹、お尻を鍛える、です。6つご紹介しますね。ではさっそく行ってみましょう~
 

●腰まわりの運動

1.お尻ストレッチ

1

・仙骨をほぐし、お尻を上げる運動です。(黒丸部分が仙骨です。読みにくくすみません・・)
・上半身はなるべくまっすぐに、腰の側面を床につけるイメージ
・20~30秒を1セットとし、左右2~3セットを目安に行う。
 

2.付け根ストレッチ

2

・お尻の一番下の部分を前に突き出すようにしましょう。
・背中、お腹は平らにまっすぐ伸ばします(モデルの特性上やや姿勢が悪くなっております)。
・20~30秒を1セットとし、左右2~3セットを目安に行う。
 

3.ヒップリフト

3-13-2

・股関節の運動です
・膝を開きます
・腰は開かない、動かさないように!
・10~20回を1セットとし、2~3セットを目安に行う。

4.外旋筋(がいせんきん)トレーニング

4-14-2

・外旋筋を始めて耳にする方も多いかと思いますがお尻の深部にある小さい筋肉のことで、股関節を支える大切な働きをしています。股関節は上半身と下半身を繋いで上半身の動きや重さを支えています。つまり外旋筋はとても重要な部分なのです。
・膝に本やタオルなどをはさみます。
・10~20回を1セットとし、2~3セットを目安に行う。

5.膝手押し運動

5

・こちらも股関節を意識しますよ~もも上げをし、それを逆側の手で押し返します。
・5秒静止5~10回を1セットとし、2~3セットを目安に行う。

6.プランク

6

・プランク(plank)は板という意味。身体を板のようにまっすぐに保つ運動をさし、体幹トレーニングというとこのポーズをイメージされる方も多いと思います。
・うつぶせの状態から、肘をついて脚を伸ばします。
・30~60秒静止を1セットとし、2~3セットを目安に行う。

繰り返しになりますが、長さや回数を増やすことが良いのではなく、それぞれの運動のポイントをきちんと意識しながら行うことが大切です。呼吸を止めず、吸って吐いてをゆっくりと繰り返してくださいね。そして、トレーニング中は実践編①でお伝えした美しい姿勢を意識しましょう!(日常生活でも^^)

体幹トレーニングは筋トレや心肺機能をあげるなどのトレーニングとは違って、激しい疲労が残るものではないので日行っても大丈夫です。ただ、毎日必ずしないと!などのプレッシャーがあると長続きしないので、無理なく続けられるペースで取り組むことがおすすめです。音楽を聴きながら、テレビを見ながらでもできます。トレーニングしている部分への集中はお忘れなく!

体幹トレーニング講座記事を書き終えてほっと一息のペコちゃんでした!

 
 
 
 
 

こたつで足を温めると健康になるのか?

【ドクタールーペ・年末年始の営業について】

こんにちは、今年は自分にも家族にも色々なアクシデントが起きた年だったなぁと思っていたら、先日転んで右手に全治二ヶ月のケガを負い、もうこれで終わりだろうとほっとしたら、高速道路を走行中飛び石でフロントガラスひび割れ→交換となったルーペちゃんです(保険使えたけどね!)。
今年もあと1週間だけどまだ油断できないな!

●こたつはいい・・・こたつはいい!(2回言った)

bsPAK85_ohirunenuko20150109092625
以前ちらっと書いた通り、引越しを機にこたつを買ってしまいました。
当初の予定ではホームセンターで1万円くらいで売っているやつでいいや。。。と思っていたのです。
でも、シーズンオフにもテーブルとして使えるやつがいいなー、だったらオシャレじゃないとなー、お客さんが来たときに大勢で入れるように大きい方がいいなー、とだんだん欲望がふくらんでいき、最終的には無印良品の定価33,000円のこたつになってしまいました。
こたつふとんや配送料も含めると5万円近くです。
(今リンクを貼るのにサイトを見たらセールでものすごく安くなってる・・・しかも配送料無料になってる・・・((‘’o(*>ω<*)o’’)))

「自分にごほうび」って言葉、すごくキライなんですけど、このときばかりは使わざるを得ませんでした。
ずーっと欲しくて欲しくてたまらなかったんですもの〜。
冬になると足先が冷たくて眠れなくなる私。
これまでは一緒に寝る娘で暖を取っていましたが、引越しでベッドを買ってもらった娘はとうとう自室でひとりで眠るようになってしまいました。
寝る前に再度風呂に入って足を温めなければならないか・・・と思っていたところ、救世主こたつ登場です。
下半身ポカポカのままで布団に入れるので、即熟睡が可能
眠くなりすぎて、習慣の「寝る前の読書」が毎日2ページくらいで寝落ちしてしまいます。

●こたつを迫害するひとびと

a0016_000246
ちなみに夫はこたつ導入に大反対でした。
買う前から「絶対ダメ」って言っていたのですが、無視して買いました。
なぜならダメな理由というのが
・ぐうたらになって勉強しなくなる
・こたつで寝る
・こたつから動かなくなる

おいおい、それってもしかして。。。
たしかに夫が学生のとき、自室にこたつがありました。
というよりむしろ歩く場所もないほどこたつに占拠されておりました。
かつてこたつにベッタリ依存した生活を送った苦い経験からの発言なのでしょうが、「人それぞれだから」としか言いようがありません。

DSC_0002
(ふと見たら娘がこんな状態に…反論しづらいから起きなさい)

たまたまつけた「ホンマでっかTV」でもこたつ派とエアコン派が論争していました。
こたつ派の脳科学者や心理学者が
「膝に布がかかっていると作業に没頭しやすい」
「ふくらはぎを温めると脳に血液が行くので勉強するのに適している」
と科学的でもっともな理由を述べているのに対し、エアコン派の学者の言い分は「気持ちが良すぎて動かなくなるので太る」だけだったんですよね。もう言いがかりじゃないですか。
bsC777_kotatudenerudansei
結局こたつ反対派は「ぐうたらになる」以外の理由を見つけ出せていないのですが、私が見るに反対する人に限ってぐうたらが多いような気がするのです。(実際エアコン派にいたマツコ・デラックスさんやブラマヨ小杉さんはこたつに入っていないのに太っている。)

●こたつのネガティブキャンペーンか?

d782eef3711d653f34732586c8f1c7c7_s
しかし最近こたつでネットサーフィンしていると、「こたつで寝ること」の害悪についてむちゃくちゃ言われている記事をよく見ます。
心筋梗塞、脳卒中、脱水症、血液ドロドロ、腰に悪い・・・
たしかに納得できることもあるにはあります。
こたつで寝てしまい、起きたときのあのなんとも言えない不快感。べっとりとかいた汗や乾いた唇、はりついたような喉。
頭痛がするときもあります。これは体に悪そう

でも体を温めるんだから、寝なかったら体にはいいんじゃないの?
必死で探しましたが、「こたつが健康にイイ」という情報はどこを探しても見つかりません
おかしい!私が日々こんなに快適に過ごしているのに、健康に良くないはずがない!

●「足を温めると健康になる」らしい

そんなとき、ヒラコ社長が「これ面白かったよ」と貸してくれたのがこの本。

DSC_0003
「足を温めると健康になる」という、どストレートな題名。
筆者の吉田佳代さんは手技療法士や整体師の資格を持ち、熊本でリラクゼーションサロンを経営する若く美しい女性です。
(美人なので、本書のモデルもすべてご自身でなさっている。)

これまで3万人の足を見てきて、その人の健康状態と足の状態に関係があることに気づいたそうです。
いわく、足が冷えると血が滞り、体温が下がる→内臓機能が低下し、免疫力が下がる。
血が滞ることで老廃物がうまく排出されなくなる→体に毒素がたまる
足の冷えは体に↑このような影響があるそうです。

自分の足がどんな状態かを調べるため彼女が提案するチェック方法は多岐にわたります。
足裏の色や匂い、さらには角質の出方やシワの入り方などからも、体のどこが不調なのか調べることができる、といいます。
角質の出方やシワまで体調のサインとなるなんて、目の付け所が女性ならでは?さすがの細やかさです。

足湯やゆたんぽ、足ツボ刺激、ストレッチや筋トレなど様々な方法で行う「足温め法」がそれぞれ詳しく紹介されていて、いずれも実践しやすいようコンパクトにまとめられているので、総合的に足裏健康法に取り組む入り口として良書だと思います。

6ebdd191a505c4bc10ec6b2bafb607f0_s
よしわかった!やっぱりこたつで足を温めるのは健康にいいんだな!
と終わろうとしたところでこんな一文を発見。
冷えをなくすには、体を温めるしかないのですが、だからといって、エアコン、こたつなどの暖房器具や保温性の高い下着などに頼るだけでは、根本から冷えを治すことはできません。
コリを解消したり筋肉量を増やしたりして、血が自主的によく流れるようなからだづくりが必要、ということだそうです。

というわけで、こたつに入っていれば冷えませんが、こたつに入ってるだけで健康にはならないようです。
今年最後のルーペちゃんでした。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


山梨在住の梨子ちゃんが紹介~山梨シリーズパート2~

こんにちは。梨子ちゃんです。
あっという間に今年も年末に突入です。
忘年会シーズンでもありますね。

皆さんはいくつくらい忘年会の予定があるのでしょうか?
梨子ちゃんは今のところ一つ。
中学時代の同級生女子、あ、おばちゃん達の集まりです。
もう一つくらい忘年会の予定が欲しいところですが
自分も周りも忙しいですからね。。。寂

それなのに梨子ちゃんの友人の1人は『いまのところ忘年会5つ!』と。
なんて羨ましい。。。
もう1人の友人も『この1週間で4つ!』はい???
ツワモノ揃いの梨子ちゃんの友人達です笑

●無尽

最近勝手にシリーズ化を図っています!

以前、山梨に関することを記事でお伝えしましたが、更に山梨のことを皆さんに知って頂きたい!との思いが強くなりシリーズ第2弾です。
忘年会のお話が出たので、山梨の人達の飲み会事情を少し。←飲む話ばっかりですよね、すみません。。。

山梨には無尽と言われる集まりがあります。
元々は集まって積立金を出し合って旅行に行ったりというしきたりがあったようですが、私の周りではそのようなことはあまり聞かず、『飲み会』=『無尽』という感覚があります。
学生時代の同級生、地域で活動しているグループ、同じ趣味を持つ人達の集まりなど、毎月同じメンバーでするその無尽。
その単位は様々なのでいくつもの無尽グループを掛け持ちしていることも珍しくありません。
kanpai

若い頃は『わざわざ無尽て言わなくてもいいんじゃないの?』なんて、山梨愛がない発言をしていたものですが。。。
この年になり、自分も周りも見事に無尽という言葉を使いこなし、その無尽文化を継承している山梨県人となっています。

普段忙しくしていて、会うことがなかなか難しい友人達とこの無尽というシステムがあるからこそ定期的に会えると思うと、すごくいいものだなと感じます。
これからも人と人との繋がりを大切にしていきたいものです。
kanpai2

●ワインが一升瓶に入っている?!

ワインと言えばオシャレなイメージを持っているのは梨子ちゃんだけではないはずです。
オシャレなラベルにオシャレなグラス。

さて、山梨のワインは。
是非皆さんに紹介したいワインの種類が山梨にはあるのですが
それは次回のお楽しみということにしまして。
今回は『一升瓶ワイン』をご紹介します。
issyoubin
いわゆる『ブドウ酒』と言われているもので、以前から山梨では身近なものとして飲まれています。
その一升瓶のワインを『湯呑み茶碗』で飲むというのが山梨のしきたりだとよく聞くのですが、実際に梨子ちゃんは湯呑み茶碗で飲んだことはありません。。。

個人的な感想としては、外国産の洗練された味のワインというよりは、毎日でも飲める軽めのワインといったところでしょうか。
梨子ちゃんの友人が梨子ちゃんにいつも飲むように勧めている、ワインに氷を入れて飲む『かち割りワイン』。
kachiwari
この一升瓶ワインなら美味しく飲めるかと思います。
が、ワインに氷。
『邪道だ!』といって絶対にその友人の勧めには乗らない梨子ちゃんです。

地元の酒屋さんはもちろん、スーパーや以前ご紹介したJA八幡フルーツ直売所、そして勝沼にあるぶどうの丘の売店でも品揃えが豊富です。
皆さんも山梨に根付いている一升瓶ワイン、機会があったら試してみてはいかがでしょうか?

●山梨でかつ丼が食べたかったらかつ丼下さいって言ったらダメ!

何を言っているんだとお思いでしょうが。。。
皆さん、かつ丼て?
cfbece42
↑↑↑これ、ですよね?

でも山梨でかつ丼下さいと頼んだら
d1a1c0ac
​これが出てきます!
とんかつがそのままご飯の上に乗っかったかつ丼!

違う違う、これじゃなくて卵でとじたやつ!が欲しい時は
『煮かつ丼』と言って下さい。
間違いなく卵でとじたかつが乗っている丼が出てきます。
山梨にお越しの際にはご注意を笑

●山梨はいいところ

さて、今回は以前に続き3つほど山梨のしきたりに関連することをご紹介させて頂きました。
皆さんにご紹介して少しでも山梨について興味を持って頂けたらという思いと同時に、梨子ちゃん自身も普段住んでいると意識していないことも県外の方々には不思議だと感じることがあるんだと改めて山梨の魅力や面白さ、変なところ?を再確認、再発見出来てとても良い機会になっています。

『住めば都』
田舎で不便なことも多いですが。。。
山梨、いいところです。
是非遊びにいらして下さい!
ガイドは梨子ちゃんにおまかせあれっ!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ペコちゃん 体幹トレーニングを学ぶ《実践編②》

【ドクタールーペ・年末年始の営業について】

ルーペちゃんの引っ越し、断捨離についての記事を何度読んでいるペコちゃんです。物がいくらあっても使うものは限られますものね。ルーペちゃんにありがたくいただいたおもちゃや本ですが、こどもたち夢中になって遊んでいます。興味のあるおもちゃも変化していくもの。使っていた小さい子向けの物は甥っ子姪っ子へあげて喜んでもらえました。うちも断捨離していくぞ~ お~

●体幹トレーニング実践編②

さてさて、物の断捨離とともに自分のお肉も断捨離したい腰痛のペコちゃん。今回は体幹トレーニング実践編①に続き②をお伝えします。「次回は腰まわりを・・・」と予告していましたが、大切な部分「背中」がもれておりました。「腰まわり」は次回の実践編③でお伝えしますね!

●背中まわりの運動

前回の胸まわり運動の続きともいえますが、今回は背中まわりの運動を7つご紹介します。胸の運動で上半身の前部分を、背中の運動で後ろ部分を鍛えて身体のバランスをとっていきましょう!

1.Yの字エクササイズ

unnamed (1)
unnamed (2)

2.Tの字エクササイズ

unnamed (3)
PC180384

3.Wの字エクササイズ

PC180386
PC180388

1~3つについて、気をつけることは同じです。

・胸をはって手をあげる(親指を上に)
・お腹が平らな状態をキープする。
・みぞおちを前に出すイメージ
・胸を床につき出すイメージ
・肩甲骨を意識しましょう
・斜め天井を上目づかいで見る(きつい場合は顔の真下の床をみる)
・みぞおちがつくかつかないか、少し浮いた状態の高さをマックスにする(それ以上あげると腰を痛めてしまいます)

3のWの字体勢はややきつく、むずかしい体勢です。慣れないうちは無理しないでくださいね!

4.プッシュアップ

4
プッシュアップ

・身体をまっすぐにした状態で、腕を曲げて、肩甲骨を寄せる
・脇をしめる
・つらかったら膝を曲げてもOK

5.肘・膝・Yエクササイズ

PC180391
5

6.肘・膝・Tエクササイズ

PC180393
6

7.肘・膝・Wエクササイズ

PC180395
7

5~7は膝を床につけた状態で行います。

・片方の肘をつけるところまでは同じ。逆側の腕をY、T、Wの型にして上にあげます。
・モデルの仕様の関係で頭部をうまく上げられなかったのですが、Yのときは目線を上げている方の手へ向け、TとWのときはあげていない側の手首あたりに落とします。

●どのくらいするの?

今回は、各10~20回を1セットとし、左右2~3セットずつを目安におこないます。
始めは無理をせずに、回数、セット数ともに減らしてそれぞれの運動のポイントをきちんと意識しながら行いましょう!
呼吸は止めず、吸って吐いてをゆっくりと繰り返してくださいね。

派手な動きではありませんが、じわじわと背中にきます。くれぐれもご無理なく。
次回はいよいよ最終回、腰回りの運動をお伝えします。待て次号!ペコちゃんでした!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<