Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

根岸通信【21】「満寿多」改め「cafe&kitchen ayacoya」

こんにちは、ルーペちゃんです。
入谷駅から事務所までの通勤路途中に、とてもとても歴史を重ねてきた木造アパートがあり、そこを眺めるのがひそかな楽しみだったのですが、とうとう取り壊しが決まってしまいました。

木のベランダ、というか欄干?を下から支える柱が頼りなくてもうたまらない。
夏の夕暮れにステテコ姿のお父さんがうちわを片手に身を乗り出して、通りがかった近所の人と世間話に興じている様子が目に浮かびます。
側にあるはずの蚊取り線香の香りまで漂ってくるようです。

昭和は遠くなりにけり。。。

●リニューアル後の満寿多さんに行ってきた

比較的古い建物が残っているはずのこの辺りでも、徐々に消えていくものも増えています。
しかし、新しい世代が受け継いで生気を吹き込み、現役で活躍している建物もあります。
たとえば、我々の中でかつてないリピート率を誇る、ご近所の古民家カフェ、満寿多さん
9月から「cafe&kitchen ayacoya」としてリニューアルオープンするそうだとこのブログでもお伝えしました。
リニューアル後どう変わったのか、早速お邪魔してきました。
事務所からてくてく徒歩1分、交通至便。


やはりこの辺りは猫が似合います。
よく慣れている猫が多く、写真撮影にも気軽に応じてくれます。


外観でまず目についたのは、新しい看板がついたこと。
店内にある、この印象的な飾り窓のモチーフをシンボルマークに採用したんですね。

●満寿多のデカ盛りは健在

私達の中で合言葉にしていたのが「満寿多さんのランチは気を抜くな!」。
というのも女性が切り盛りするお店には珍しく、盛りが大きいのです。

よくお願いする「バインミーのランチプレート」は、決して小さくない焼き立ての手作りパン(めちゃくちゃうまい!)のバインミーサンドに、小盛りのカレーやハヤシライス、ミートソースが選べ、サラダにスープがつくという、かなりのガッツリメニュー。

リニューアル後も健在です。

新しい看板メニューは”ayacoyaプレート”という玄米ごはんのプレート。
この日は目玉焼きのっけハンバーグでした。

山盛りサラダと、豚汁、ザーサイ冷奴がついて900円。
・・・ゲフッ、やっぱり満腹だ。

量も多いけれど、何より食材の豊富さが嬉しい。
サラダの他に、ほうれん草ソテーやポテトサラダ、ぬか漬けまでついてます。

たぶん私くらいの基礎代謝量だったら、これ1食で1日分の栄養が十分摂れると思います。
また、一人暮らしで栄養に偏りがある自覚のある人はぜひ毎日通ってほしい。

社長はだいたいいつもカレーかハヤシです。
カフェのプレートを喜ぶのは女性が多いですもんね。。。
この日はオムハヤシを食べてました。

社長がこういうササッと食べられるメニューだと、我々が食べ終わるまでかなりタイムラグがあるので困るんですよね〜。
バインミーランチのペコちゃんなど、パンを食べるのに時間がかかるので大変でした。

●どなたにもおすすめできます

お客さんは常連さんが多いようですが、とてもフレンドリーな接客なので初めての方がいてもわからないです。
オーナーさんのご両親もお店に出ていらっしゃるので、若者からシニアまで全世代が守備範囲。
どなたでも安心して訪れることができます。
話上手なお父さんの「この辺の昔話」は一聴の価値ありです。

この日はスコーンをお土産に買って帰り、翌朝食べました。
こちらは料理だけでなく、焼き菓子も非常にレベルが高いです。
以前「私の理想のプリン」と言い切ったこちらのプリン、また食べたいのですがタイミングが悪くてあまり巡り会わなくて寂しい。。

ほんとにここは何から何まで美味しいので、自信を持って人におすすめできます。
ワタシ的にはぜひ「外国人のお友達が来日したとき」に連れて行きたいと思うのですが、残念ながら外国人のお友達がいないので、みなさんはやってみてください。
日本の都会に残る古民家での美味しい食事(しかもリーズナブル)、喜ばれること間違いなしです。

Cafe&kitchen ayacoya
東京都 台東区根岸4-1-18
月〜金 11:30-14:00, 14:00-16:00, 17:30-21:00
土(隔週)11:30-14:00, 14:00-17:00


根岸通信【20】昭和のとんかつ屋さんでまったりランチ「大つか」

こんにちは、
先日新幹線に乗ろうとしたら、人身事故で大幅にダイヤが乱れたあの事故に巻き込まれてしまい、東京駅で3時間ほど足止めをくらった挙げ句私達の新幹線が運休になりその日は出発できなかった上に、人混みと冷えでひどい喉風邪をひいてしまったルーペちゃんです。

新幹線に乗ることなど数年に一回のレベルなのに、目指したかのように事故の時間帯の切符だったという、自分の運のなさを改めて認識した日でした。
ドクタールーペでは何かあるときは必ず雨が降るので、ペコちゃんと私のどちらが雨女なのか論争があり、今のところペコちゃん説が有力ですが、この運のなさから思うに実は全部私のせいなのではないかと。。。

●20回目の根岸通信はとんかつ

ドクタールーペのランチをご紹介してきた根岸通信も20回目を迎えました。
記念すべき、と気合を入れたわけではありませんが、最近新規開拓が少ないのでせっかくなら初めてのお店に行ってみようというわけで、以前から気になっていたとんかつ屋さんを訪ねました。

こちらは「うみや」さんを食べに来たときに通りがかって、気になっていたお店。
街角の、その一角だけ時間が止まったような様子にひかれました。

店先にマジックの手書きメニューが貼ってあり、そのお値段を見るととんかつにしてはかなりリーズナブル。
その値段の安さが吉と出るか凶と出るか。
期待と不安でおそるおそる店内に入ると、外観から予想したとおり、昭和な感じの店内です。

レースの暖簾、食器棚の表面にカレンダーを切り抜いたものを貼る、棚の目隠しのファンシーなカーテン、水道に浄水蛇口、オーバンドの箱と和光堂のおしぼりウェッティ、将棋の駒の置物・・・
どれもこれも、実家又はおばあちゃんちにあった、という懐かしいアイテムばかり。
濃く漂う昭和の薫りに心が休まります。

●注文


私とペコちゃんは800円のロース定食をお願いし、そののちヒラコ社長が980円のヒレ定食を頼んだのですが、社長にだけ「小さめですけど大丈夫ですか?」とお店の方が確認したのです。
メニューにわざわざ「小ぶりメニュー」と書いてあるにもかかわらずです。
私達が少食そうな(笑)女性だったから聞かれなかったのか、ヒラコ社長がよっぽどたくさん食べそうに見えたのか、ヒレは特に小さいからなのか、真相はわかりません。
が、そう聞かれたヒラコ社長は「じゃあ・・・」とグランドメニューの「棒(ヒレ)」1250円に変更しました。
ちなみにこちらのお店はネーミングが独特なことで有名らしいです。
なた(ロース)、おちょぼ(ヒレひとくち3個)、二足のわらじ(ヒレ・ロース)など、「そのまんまじゃないか」と言われればそんな気もする名前がつけられています。

●お料理

まずランチのロース定食800円。

ははぁなるほど、小さいといえば小さいかも。
普通のとんかつ屋さんで2000円以上するロースカツを頼んだときに想像する大きさからしたら、一回り小さいです。
しかしお値段800円ですから。
むしろ私のようにとうに40を過ぎた人間にとっては好ましいちょうどいい大きさ。
たまには揚げ物でも食べたいけど、若い人と同じ量だと食べきれないから少なめでいいんだけどなぁ、という要望にジャストフィットです。

衣はカリサクと揚がっていて、お肉は脂が少なくあっさりしています。
肉の厚みはそれほどありませんので、肉をもりもり食べたいという人には物足りないかもしれませんが、「とんかつを食べた」満足感を得るには十分です。


こちらはヒラコ社長のヒレカツ1250円。
こちらも大きいとは言えませんが、お値段がお値段ですから。
ただ、いくら安いとはいえこれより小さいと驚くだろうと思うので、お店の方の「(ヒレ定食は)小さいですよ」という忠告は正しかったかもしれません。
ヒラコ社長からは「柔らかくていい肉だ」との感想でした。


ソースは壺に入っていて柄杓ですくってかけます。
かなり酸味を感じる特徴のあるソースです。
お店のオリジナルと思われます。
酸味でさらにさっぱりといただけるので、とんかつを食べた後の「(ゲフ)ちょっと胃が重い・・」という感覚は全くなく、腹八分目で気分よく食事を終えられました。


唯一気になったのが「”ご飯とキャベツのおかわりは自由”システムなんだろうか?」ということ。
ネットの口コミを見ると、そのように声をかけてもらった人もいるようですが、私達には声かけなしでした。
別におかわりしなくてもちょうどいい腹具合ではありますが、もしもうちょっとお腹が空いていたら、と思うと気になる点です。

結論としては、ペコちゃんと二人でまったりランチメニューを食べるなら大変ちょうどいいお店です。
ヒラコ社長の場合はランチメニューではなくグランドメニューを選ぶべきでしょう。
そして次回伺った際は、「ご飯とキャベツはおかわりできますか?」と尋ねてみたいと思います。

とんかつ大つか
東京都台東区根岸3-10-2
ランチ:11:30〜15:00
ディナー:17:30〜21:30
木曜休

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


アロマとハーブで喉スプレーを作ろう

こんにちは、ペコちゃんです。この週末我が家の子ども達は咳続き。熱はないのですが、咳が止まらない、苦しそうです。小児科を受診し薬を処方してもらったのですが、副鼻腔炎の記事内でもお伝えした手作りの喉スプレーも使っています。

薬膳料理やハーブ、アロマの教室をされている方から教えていただきました。喉の痛みや、痰がからむときに使うこちらのスプレーはチンキ剤を使って作りますよ。

市販のうがい薬は苦くて苦手な息子、まだうがいが上手にできない娘にとって、口の中喉をめがけてシュッとできるスプレーは便利。そして、安心、安全なものを使いたいと思う私にもぴったりです。

●用意する物

・チンキ剤(好みのハーブとホワイトリカー)
・ハーブティー
・アロマオイル(2種類ほど)
・ガラス瓶
・スプレーボトル

●作り方

1)チンキ剤を作る
私もですがチンキ剤は初めて聞く方が多いかと思います。「ハーブの有効成分をアルコールで抽出した液」のことです。

ハーブの有効成分には、水溶性のものと油溶性のものがあります。水溶性のものはハーブティなどお湯で抽出できるのですが、油溶性のものはお湯では抽出されません。アルコールを使うことで、水溶性、油溶性どちらの良い成分使うことができるのです。

お好みのハーブを乾燥させて、細かくします。熱湯消毒したガラス瓶に、ハーブ(約20g)とハーブがひたひたになるくらいのホワイトリカー(約200ml)を入れます。日光の当たらないところに置き、時々揺らし3週間で出来上がり。熱湯消毒したガラス瓶に茶こしやコーヒーフィルターで濾過して入れます。

2)ハーブティを入れる

ペパーミント、タイム、ラベンダー、レモンバームなどなどお好みで。

3)混ぜる

スプレーボトルにチンキ剤10m、アロマオイル1適(2種類を1滴ずつ入れてもOK)、ハーブティ20mlを入れて混ぜる。ボトルの容量にもよりますが、チンキ剤とハーブティの割合は1:2です。

●チンキ剤のこと

最初はチンキ剤を作る手間がかかり、時間も必要ですが、少しお高めながら(30ml、3000円弱)お店で販売もされています。

ご近所にあればいいのですが、びわの葉もハーブとして使えます。新芽ではなく、古めでゴワゴワした葉を選んでください。水でわたをブラシでこすりながら落としたら乾燥させ、細かく切ってホワイトリカーに漬ける。梅酒や果実酒にも使うホワイトリカーですが、我が家の場合1L使い切れないことが多く。開封してしまうと保存期間も気になるので、果実酒作りとチンキ剤作りをセットにして作っていこうと思っております。

そんなの作らないよという方、220mlの小瓶でも販売されているので、そこに乾燥させたハーブをいれてもいいですよ!

●アロマオイルのこと

アロマオイルはたくさんの種類がありますね・・・ 今まで香りで好みのものを選んでいましたが、それぞれ効用が変わります。

【ペパーミント】殺菌、吐き気止め

【桔梗】咳を鎮める、去痰作用

【タイム】風邪、インフルエンザの症状緩和、溶連菌

【ティーツリー】免疫力強化、疲労回復、喉頭炎、花粉症

【ラベンダー】殺菌、鎮痛

【ユーカリラジアータ―】殺菌、抗ウィルス、副鼻腔炎、気管支炎、花粉症

今回私はティーツリーとユーカリラジアータ―を使いましたが、タイムも気になる。インフルエンザそして溶連菌に効果があるなんて、これからの季節にぴったりではないですか!保育園に通っていたときは溶連菌が頻繁に流行っていました。小さいお子様にもおすすめですよ。

●最後に

チンキ剤、喉スプレーとも保存期間はひと冬、半年間が目安です。なのであまり作りすぎないようにご注意ください。保管は冷蔵庫で。使用回数は特に決まりはありません、我が家は咳の出たとき、就寝前、起床後と小まめにスプレーしています。

最初はアロマやハーブの香りに驚いていましたが、喉がすっきりするので自分でスプレーするようになりました。香りにも段々と慣れ、部屋にもシュッシュッとしています。ハーブティはティーパックのものも販売されています、ガラス瓶やスプレーボトルは百均で購入できますよ!

ルーペちゃんも以前アロマで作る虫除けスプレーを紹介してくれていますが、こちらも私毎年夏前に作っています^^

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


東京にだって負けないぞ!~山梨グルメ紀行その④~

皆さんこんにちは。
梨子ちゃんです。
来年2019年に甲府開府500年を迎えるそうで。
現在いろいろなイベントが開催されています。
こうふ開府500年記念事業カウントダウンイベント100日前
と題し、ディズニーの仲間たちが山梨にやって来て
9月23日に甲府市にてパレードを行いました。
我が家は観に行きませんでしたが、県内ニュースにて確認。
ものすごい、人、人、人!

(山梨日日新聞より)

どこからこんなにというくらいの人出で
まさに『500年に1度』の人出。。。
なんて言っている方もいたそうです。
人が来たりイベントが盛り上がることで
山梨をより知ってもらえることが出来たら嬉しいと思いました。
その他、笑点でおなじみの春風亭昇太さんによる城歩きのススメ
というイベントも行われました。
舞鶴城の散策やトークショー。
ちょっと、知らなかった。
行きたかった昇太さん。
教えてよ~(残念)

●ラーメン美味し

では、再び山梨の美味しいラーメンをご紹介しようと思います。

『徳栄軒』
甲府駅北口からすぐ、線路沿いに『甲州夢小路』
というエリアがあります。
お土産屋さんや食事処などいくつか店舗がある中にこのお店があります。

ラーメン屋さんにしてはオシャレな構え。
右側の階段を上がっていきます。

階段下にはこんなポップも。


ご主人が天然だしにこだわっていて
メニューも
・天然だしの醤油らーめん
・天然だしの味噌らーめん
・天然だしの塩らーめん
と謳っていらっしゃいます。

店内にもだしのいい香りが漂っていて、食べるのが待ち遠しい、 そんな
気分になります。

だし味噌らーめん

だしがしっかり効いているので味噌の旨味が凝縮されていました。

煮干し大好き女子高生、梨娘お気に入りは
煮干しだしらーめん

ふんわり香る煮干しがたまりません。
さっぱりしていてくせになる美味しさ故に
リピート率高めになっています。
平日の昼間は、 ランチに来ている近くの会社員の方々でいつも混雑しています。

『匠庵』


純水煮干し中華そば、ってまた煮干しかい。。。
というくらい梨娘が選ぶお店は煮干し推しのところが多く。

こちらも甲府駅南口からすぐ、 県庁そばの平和通り沿いにあります。
梨娘の学校の近くにあり、 気になって仕方がないお店があるから一緒に行って欲しいとのこと で先日行って来ました。

お店はカウンター席が10席強ほどのこじんまりした造り。
梨子ちゃん& 梨娘親子以外にもお客さんが次々と来店していました。
お店の造りをご存じなのでしょうか。
お一人での来店の方がほとんどでした。

そして頂いたのがこちら。

これまた煮干しの風味が濃厚、ですがさっぱりとした味わいで
いわゆる『まくる』(スープまで全部飲み干す) ことも躊躇なく出来る逸品でした。
ランチもいいけど、飲んだ後の〆としてもいいかも、 なんて思いました。
少しピンクがかったチャーシューも柔らかくて美味しかったです。
ネギ少な目、三つ葉使用というところも新しい感じでした。

『えのきや』

山梨市、 雁坂トンネルに続く国道140号線沿いにあるこちらのお店は
我が家の定番。
自宅から近いこともありますが、 かなりの頻度でお邪魔しています。
煮干しにうるさい?梨娘が一番好きだというのがここの『 中華そば』。
ちぢれ細麺にスープが絡んで素朴だけれどもやみつきになる美味し さです。

ちなみにお値段なんと450円!
ワンコインでおつり来ます、奥さん、食べるしかありません!

そして山梨のラーメン屋さんでは安定の『モツ』。

こちらは塩モツ。
他にもたれモツがあったり、 七輪で焼肉やホルモン焼きも楽しめるお店です。

●県外からも

今回ご紹介したお店は、甲府駅から近いことや、 県外に通じる国道沿いにあったりと、 県外から来た時も比較的寄りやすいお店です。
うんちくを語れるほど立派な舌は持ち合わせていない梨子ちゃんで すが
こういった紹介が少しでも山梨のことを知ってもらえるきっかけに なったら、なんて思います。

冒頭にご紹介したパレード。
ディズニーの仲間が来たら山梨にもあんなに人が来るんだ!
と、山梨県民としては衝撃でもあり。
だからこそやり方次第で人は呼べると思いました。
山梨のグルメもその一つのきっかけになったらいいなと思いました 。
書いてるそばからラーメン食べたくて仕方なくなってきた梨子ちゃ んが山梨からお伝えしました。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


娘の長引いた鼻水、副鼻腔炎だった!

こんにちは、ペコちゃんです。

週末は小学校の運動会でした。気温は20℃、保護者はフリースなど温かいはおりものを着ての応援、子ども達も寒そうでした。先週は32℃・・・ 季節の変わり目寒暖差があり体調を崩しやすいです。皆さまどうぞ温かくしてお過ごしください。

●恐怖の鼻水の季節がやってくる・・・と思っていたら

8歳の娘は真夏以外鼻水が止まりませんでした。ひとりで鼻をかめるようになって小まめにかむようになっても、かめどもかめども止まらない・・・ ダウン症を持つ人は鼻咽喉(鼻の奥)が狭いことが多く鼻水が溜まりやすいので、ずっと付き合っていかないといけないのかなと諦めていました。

耳鼻科を受診すると診断はいつも風邪。薬を処方されのむのですが、鼻水は止まらず。鼻の下は荒れて赤くなってしまうし、鼻が詰まって苦しそうで、少し涼しさを感じる季節になると、またあのつらい時期が始まるのかと気が重くなるのが毎年のこと。

しかしですね、先日鼻水が続く原因が判明したのです。

●原因は・・・

出生後から通う小児の総合病院で担当の医師に相談し、その病院の耳鼻科で一回詳しく診断してもらうことになりました。受診日にX線を撮ると、鼻の左右に真っ白いものが。娘は「副鼻腔炎」でした。

●副鼻腔炎って?

以前は蓄膿症とも呼ばれていて、そちらの方が聞き慣れているかもしれません。鼻の周りには4つの空洞(左右合わせて8つ)があり、鼻の奥で繋がっています。4つをまとめて副鼻腔(フクビクウ)と言うのですが、そこに膿がたまり炎症を起こしていることを「副鼻腔炎」と言います

症状は、鼻づまりドロッとした青っぱな鼻の周りや頬の痛み時には発熱。風邪やインフルエンザの細菌からの感染が主な原因なので、娘の場合も発端は風邪でしょう。鼻づまり、青っぱな、目の下付近に痛みがありました。

目の下が痛いと娘が話したとき、どこかにぶつけたのかな?と。娘の炎症は広範囲だったので、目の下にも痛みを感じていたのです。くぅーその時に副鼻腔炎の知識があれば長くつらい思いをさせなくてすんだのに・・・

娘も診断されていたように風邪またはアレルギー性鼻炎と同じ症状なので、一週間以上症状が続く場合はX線や鼻内視鏡の検査を強くおすすめします!

●どんな治療をするの?

抗菌薬の服用やネブライザー(耳鼻科で使われた方も多いのではないでしょうか、炎症を抑える薬剤を霧状にし鼻から吸引する機器です。喉の炎症の場合口から吸引します。)を使用します。娘は抗菌薬と去痰剤が処方されました(1日3回7日分)。

服用を始めて3日目には鼻水も痛みも治まりました。最後まで薬をのみきったのが約二ヶ月前、寒くなった今も鼻水は出ていません。鼻水が止まらないときは夜も寝づらくつらそうでしたが、今は朝までぐっすり。睡眠をちゃんととっているので以前と比べると元気です。

娘は薬の服用で治まりましたが、それでも治まらないと手術が必要となります。たかが鼻水されど鼻水。症状が続くときは早めに耳鼻科の受診を!

●鼻水対策で使っているもの

薬はもう服用していませんが、再発防止のため次の3つをかかしません。

【スポイト吸引器】

まだ娘が自分で鼻をかめなかったときは、電動の鼻水吸引器を使っていました。吸引力があり有りがたい存在でしたが段々と洗浄が面倒になり、手軽に使える手動の吸引器に変更。

子どもの鼻に管を入れ、逆側から吸い込み、間にあるボトルに鼻水をためるものですが、管が長いためかいっぱい吸い込まないと鼻水をとりきれないこと、勢いあまって鼻水が私の口の中に入ってしまったことがあり使用を断念。

今はスポイトの吸引器を愛用しています。小さくて軽いので持ち運びも便利、外出先でも手軽に使えます。我が家はピジョンのもの、以前洗浄中に先端を流してしまったので2代目です。先端は小さいので要注意ですよ。

使い方のコツは3つ、片方の鼻の穴をふさぎ頭の後ろを支えること、スポイト内の空気をしっかり抜いてから吸引すること、鼻の中の壁に先端をあてながら吸引すること

ためないことが大切。

【アロマスプレー】

先日手作りアロマ喉スプレーの講習会に参加しました。鼻水にもOKとのこと、綿棒に液をしみこませて鼻の中につけています。喉の痛みにもばっちり効いているこちらのスプレー、またお知らせしますね。

【ワセリン】

肌荒れ対策ですが、鼻の下が荒れて赤くなってしまうので、こまめにワセリンをつけていました。乾燥から唇や頬もカサカサするので、ついでにつけられて便利です。自宅では缶にしてふたをきっちり閉めずに乗せるだけにしておくと子どもも使いやすい。

予防と、もしもの場合は早めの耳鼻科受診を強くおすすめしたいペコちゃんでした。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<