Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

梨子ちゃん、約20年振りに献血に行く。

先日ルーペちゃんが『福士蒼汰と中川太志』『伊藤歩と木村文乃』が似ていて区別がつかないとの話を読み、梨子ちゃんもどうしても気になる二人が。。。というわけでルーペちゃんに便乗して。。。

さかなクンと中山優馬

ずっと密かに『この二人似てるよなぁ』と思っていまして。。。ジャニーズオタクな娘(最近私も負けていません。)に何か言われるか?!と思いつつ思い切って言ってみたら『似てる!』と認めてもらえて少しホッとしている梨子ちゃんです。

●献血に行って来ました

7月某日、梨子ちゃんの職場に献血車が来るとのこと。
献血どうかな?と上司に勧められ迷っていました。
以前は長い間貧血でヘモグロビンの値が8~9と、2ケタに満たなかった梨子ちゃん。
近頃はめっきり体調も良く、貧血も解消されたので、よし、やってみよう!と思い立ち申し込んでみました。

献血。
はて、いつ振りだろう?と思い返してみると。。。
私の記憶が確かならば、最後に献血したのは若かりし高校生の頃!
数えたくありませんが、今から20数年前のこと。
どんな感じだったっけなぁなんて思いつつ実は針とか血とか、怖いと思ったことがない梨子ちゃん、
そんなブランクを一切ものともせずまずは問診へ。

受けられるか一番心配だったのは、梨子ちゃん、常用している薬があること。
問診で聞いてみたところ、その薬は献血には問題ないとのことで
無事受けられることが分かりました。

今は血圧のお薬を飲んでいる方でも献血可能なんだそうです。
問診ではそれ専用のお薬リストのようなものがあり、献血可能なお薬か、そうではないお薬かの判断をしっかりしてくれます。

その他、朝食の時間や睡眠時間等、生活についての質問事項に答えた後、タブレットで献血についての説明を読み、タッチパネルでいくつかの質問に答えます。
(この時点で、あぁ時代は変わったなぁとあらためてブランクを感じることになりました。。。)

その後医師の診察、診断を受けOKをもらえたので、次は看護師さんによる血液採取
血液型の確認、また、輸血可能な血液(血液の成分が輸血可能である条件を満たしているか)かどうかの確認をしてもらいました。

厚生労働省ホームページ採血基準(変更点含む)

20150718_170952.jpg

●いざ、久々の献血台へ

梨子ちゃん、女子(おばちゃんでも女子は女子です)にしては大柄、骨太、肩なんてカクカクしていて肩幅も広い。。。
(平子社長にもかつて、肩幅広いなぁ!と感心?されたことあり。)
ですが、それにしては血管が人よりかなり細く、病院での採血でも常に看護師さん泣かせな血管の持ち主であります。
高校生の時にやった献血でも、血管が細いため人一倍時間がかかったものです。
今回も血管が出るまで少し時間がかかりましたが、無事献血スタート。

まず驚いたのは、てっきり女性は200ml献血だと思い込んでいたのですが400ml献血だったこと。
もちろん特に申告もしませんでしたし、400mlで支障なかったのでそのまま400ml献血をしてもらいました。

上司の話では、今回会社の方に日本赤十字社さんから献血のお話があった際にも献血を募る際に積極的に400mlを勧めてもらえるようにというような趣旨の内容を伝えられたそうです。
現在、200mlの需要が現場でとても少ないそうで、使い道としては血栓を溶かすくらいだということ。
確かに輸血となったらたくさんの血液が必要になりますよね。納得。

採血がスタートしたものの、さすがに久し振りなので、ふわふわしたような感覚に。
200mlだと思っていたところが400mlだとあらためて実感。。。
400ml、400ml。。。ビールの缶なら350mlだからそれよりちょっと多めか。。。
(すみません、お酒好きな梨子ちゃん、すぐにこんな例えになってしまいます。)
とか、
500mlのペットボトルならそれよりちょっと少ないか。。。なんて考え始めたら、結構多いぞ!と、今更ですが驚いたりして。
でも、誰かの何かの役に立てるなら素敵なことです。

●献血血液の行方

やはり今回も少し時間がかかりましたが無事終了。
終わった後はすぐに立ち上がらず足を組んで力を入れる≪レッグクロス運動≫と呼ばれる運動をします。
足を組んで力を入れて10秒、それを何回か繰り返し、また足を入れ替えて同じことをします。
足先への血行を良くするために行います。

先ほどお話しした血液の使い道ですが、その他にも、研究材料として使われることも多くあるそうです。

病気の診断・治療や国民の健康状態の改善を目的とした献血血液を使用する研究課題

輸血で直接役に立つことはもちろん、血液を使って研究がなされ、医学の進歩にも貢献できるなら、こんな素晴らしいことはないですよね。
久し振りの献血、さすがにその日はふわふわした感覚が残った気がしましたが今後も積極的に行っていきたいと思いました。
そしてこのすぐ後に、地元の先輩お二人(いずれも男性ですが)も献血をしたとの情報が。
そのうちのお一人は必ず年に2回、通算で20回以上献血をしているそうです。
やはり、意識として、人の役に立つ、それだけではなく、献血できるような自分の健康状態をキープすることも目標になります。
これぞ一石二鳥。

献血から2週間以上経ちますがまだなんとなく跡が残る梨子ちゃんの腕。
さすがに高校生の頃とは違いますね。
傷、あざ、虫刺されの後。。。とにかく治りが遅い。

20150718_170937.jpg

献血する方に不安のないように注意事項等の冊子もたくさんもらえます。

20150722_162453.jpg

血液成績も後日送られてきました。
結果はバッチリ健康な血液でした。

20150722_070807.jpg

●まとめ

少しのきっかけで何か動けること、出来ること
もちろん人それぞれ事情も状況も違いますから、出来ることも人それぞれだと思います。

梨子ちゃんの場合は、もし自分がそして自分の家族が輸血を必要とする場面になったら、など、献血を通じていろんな思いを抱くことができました。
そして健康でいるありがたさも感じることが出来ました。
なのでまた献血の機会を自分で作っていけたらと思っています。

これからも健康でいるために、その意識を高める機会となった今回。
また会社に献血車が来る日を楽しみにしている梨子ちゃんでした。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


【夏季休業のおしらせ】

お客様各位

平成27年7月28日
ドクタールーペ株式会社

平素は格別のお引き立てを賜わり厚く御礼申し上げます。
さて、弊社のお盆休業についてお知らせいたします。

誠に勝手ながらお盆期間は下記の通り休業とさせて戴きますので、
何卒宜しくお願い申し上げます。

 


■休業期間:2015年8月13日(木)~2015年8月16日(日)

読影物配送につきましては随時受け取り可能です。
また、弊社のネット遠隔読影サービス依頼につきましても、随時受付をしております。

診断結果の返信は配送・ネット共に、8月17日(月)以降となりますのでご注意ください。


期間中は大変ご迷惑をおかけいたしますが、何卒ご了承ください。
引き続き御愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 

ドクタールーペ株式会社 
代表取締役社長 平子勝之進 
〒110-0003 東京都台東区根岸4-4-9 
Tel:03-5849-4222 
Fax:03-5849-4223 

夏休み早々、娘、交通事故に遭う。

こんにちは、数日遅れましたが夏休みではありませんよのルーペちゃんです。
実は娘が交通事故に遭って、その事後処理に奔走していました。

●間一髪、奇跡の生還

a1180_016179.jpg

「キキ-、バンッ」という音を聞くと子供を持つ親はたいてい「うちの子が轢かれたんじゃないかしら」とチラと考えるものですが、それが本当に自分の子だったときの衝撃ったらありません。
もうこちらが生きた心地がしませんでした。

昨日今日の話でさすがに生々しいので詳しい事故の様子は割愛しますが、横断歩道上の事故で、車と体が接触したわけではなく、引っ掛けられたはずみで転倒、体が一回転したそうです。

0.5秒でもタイミングがずれていたらまともにぶつかっていたので、娘は九死に一生を得ましたね。
幸運にも、すり傷と打撲、たんこぶの軽症で済みました。
整形外科と脳神経外科を受診し、警察で調書を取られ、学校や保険会社との連絡などなど、突然の忙しい数日でした。
ただ、無事だからこその作業ですから、それもありがたいです。

●渡されたボールペンとメモ帳

a0002_011007.jpg

事故直後に私が現場に駆けつけたとき、娘は立って怪我をした肘をおさえていました。
幸いにも事故の一部始終を見ていてくれた目撃者がいらしたので、その人に事故の様子を聞き、救急車は必要ないと思ったので後で自分で病院に連れて行くからと断りました。

警察が到着したのは20分ほど後でしょうか。
その間、私は娘を連れていける病院をあちこち電話して問い合わせていたので、先にすぐにでも病院に行きたかったのですが、わりと警察の方たちはマイペースで調書を取ったり確認したり(同じことを別の人に聞かれたり)かなり時間がかかりました。
娘の場合は本当に軽症だったのでまだ我慢出来ましたが、そこそこ怪我をしている自覚があるときは、素直に救急車を呼んでもらうか、自分でさっさと病院に向かった方がよさそうです。

すると現場前のマンションの住民の方が「どうぞそのままお持ちください」と私にメモ帳とボールペンを渡してくれました。
たしかに相手方との連絡先交換や、警察の担当者の名前と連絡先、さらには病院の住所や電話番号など、事故現場ではメモを取る場面がたくさんあります。
実際、いただいたメモは短い時間に何ページも埋まりました。

なんて気の利く奥さんなんだろうと私が感動していると、さらにその同じ方が自宅から絆創膏と湿布薬を持ってきてくださいました。
「痛そうだからとりあえず貼っときましょうか」とご親切にも娘の応急処置までしてくださって。
人情と機転と親切に感激して私が何度もお名前と部屋番号を聞いたのですが、「大したことじゃないですから」と頑なに教えて下さいませんでした。
娘は後から「あの人カッコ良かったねー。スーパーマンみたいだったね。」と言っていました。

●結果的に良い人ばかりだった

a0001_000798.jpg

目撃者の方は、「たまたま仕事を早上がりした」小学生の子供を持つお父さんで、早くお家に帰りたかったでしょうに1時間以上も事故処理に付き合ってくださいました。
事故の相手方は、事故の最初から平謝りで真摯な態度で接してくださり、安心できました。
相手方の保険会社の方もこちらをとても心配してくださり、病院への対応も早くて心強かったです。
ボールペンの奥さんも含めて、今回関わった方はみんな良い方ばかりでした。
大怪我をしなかったことが何よりの幸運でしたが、それに加えて関係者に恵まれたことが幸いだったと思います。
事故という不愉快な記憶を、「無事でよかった」の方向に引っ張ってくださる力を持つ方たちでした。

●無事が一番、でも再度確認を

娘は生まれてからこれまで、「道を渡るときは一旦止まって右左見てね」と多分100万回は言われていると思うのですが、それでもこうして事故に遭ってしまいました。
しかも「ずいぶん大きくなってしっかりしてきたな」と思った矢先の小学3年生になって。
だって小学3年生って、ひとりで登校してひとりで塾に行ってひとりで遊びに行くんですよ。
そんな生活に何の疑問も持っていなかったところに、冷水を浴びせられました。

もしかしてこれまでも、何度も危ない橋を渡ってきたんじゃないかと。
これまで何事もなかったのは幸運でしかなかったのじゃないかと。
そういえばアメリカでは中学を卒業するまで、スクールバスのない場合は親が学校の送り迎えをするものだと聞きます。
そこから考えると、小学1年生からひとりで登下校する日本はある意味無謀に近いフリーダムなのかもしれません。

ルーペちゃんは今からちょうど2年前の7月に、「こどもが道をわたるとき」という記事を書きました。
子供の判断能力や視野に問題があるため、交通ルールをいくら教えても限界がある、という話でした。
夏休みに入り、昼間も夜も、子供がウロチョロしています。
お子さんをお持ちの方は近所の道を一緒に歩き、「こういう場合はどうやって渡るの?」とシミュレーションをして確認を促してみてください。
また、自分がハンドルを握る場合は、「歩行者優先」「子供は飛び出すもの」と今一度胸に刻んでください。

そして最後に、神様、ご先祖様、助けてくださってありがとうございました!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


石垣島の美味しいもの

こんにちは、久しぶりにペヤングソース焼きそばを食べたら「あれ?」と思ったルーペちゃんです。
記憶の中の味となんか違う・・・こんなにアッサリだったっけ?
安全対策は変わっても、たぶん味は変わっていないはずなので、私がいいかげんなだけでしょう。

●石垣島の美味しいもの

先日お伝えしたとおり、先月石垣島に旅行してきたルーペちゃん一家。
8年前は「なにこれ美味しい!」と初めての食べ物に驚かされてばかりでしたが、やっぱり今回も美味しいものばかりでした。
私の知人で言うと、一旦島から東京に出てきても結局島に戻ってしまう人がほとんど。
こんなに美味しいものばかりある島だったら、私も帰りたくなりますよ。(帰島の理由が食べ物だけではないでしょうけれども)

今回特に印象に残ったものを3つご紹介します。

●ミルミル本舗のジェラート

IMG_7642.jpg

石垣島に着いてすぐ、空港ロビーの売店に直行し「まずこれを食べろ」という夫。
それが「ミルミル本舗」という牧場が経営するジェラートショップ。
20種類以上のフレイバーから2つ選んで320円。
ひとくち食べて「味が濃い!」と驚きます。
きちんと甘いのに、甘さがくどくなくて、それぞれの素材の100%ジュースを飲んでいるよう。

あまりの美味しさにその場で福岡の従妹に12個セットを送りましたが、なんと送料を入れて7000円以上かかるという贅沢ギフト。
離島から送ると送料が高いので、一個約600円に跳ね上がってしまった。。。orz
どこのセレブだと思われるかもしれませんが、このジェラートには庶民にそれを買わせるだけの力があるんです。
美味しいものを見つけては互いに送り合っている従妹に、これをぜひ贈りたい!と思ったのです。

滞在中、本店のある牧場にも訪れて食べ、さらに帰る日にまた空港で食べて、結局3回食べてしまいました
しかし夫によると、夫が以前仕事でここを訪れたとき、仕事相手の方が一気に4個食べていたそうです。
そういうジェラートです。

IMG_7657.jpg

牧場は山の上にあり、海を見渡す絶景が楽しめます。
観光バスが乗り付けていたりして、石垣島の新しい観光スポット・名物になっているようです。

IMG_7650 (1).jpg

ミルミル本舗

(おまけ)
すっかりトリコになった私、「東京で食べられるところがないかな~」と調べたらこちらにお取り扱いがあるようです。
石垣島共同売店
あの戸越銀座商店街に石垣島のアンテナショップができていたとは。
お店のフェイスブックを覗いたところ、わりと臨時休業が多いようなので、訪問の際は事前に確認した方がよさそうです(それもまた島っぽい)。

●JAファーマーズマーケット「ゆらてぃく市場」

いわゆるJAの直売所ですが、大きな駐車場はレンタカーでいっぱい。 
なぜなら石垣島のフルーツがものすごく安いお値段で買えるから。
大玉のマンゴーは1,000円前後。
ピーチパインは600円前後。
パッションフルーツだけでも3種類ほどあって、15個入りの大袋で500円ぽっきり。

夢を見ているんじゃなかろうかと思うほど、フルーツ好きにとっては天国のような場所です。
私が見ていた感じだと買い物客の平均購入額は25,000円を超えます。
そう、ここぞとばかりに買いまくり、この機会にと人に送りたくなるのです。
うちも自宅用、贈答用(二軒)にいろいろ買いまくり、しかも二回も訪れてしまいました。

私が買っているときにマンゴーの納品に来た農家のおじいちゃんが「これなんかいいよ、安いよ」とちょっと小さかったり傷モノだったりする訳あり品を選んでくれました。
皮にちょっと黒い傷がついただけのものが二個で1,200円・・・おじいちゃんありがとう。

JAファーマーズマーケット「ゆらてぃく市場」

●来夏世(くなつゆ)の八重山そば

IMG_7638.jpg

住宅街の中の、雰囲気のある民家の1階にひっそりとある、でも人気のお店。
元石垣市長のご家族が営んでいるそうです。
座敷に通されると、あちこち開け放した開口部から気持ちのいい風が通り抜けます。
観光客も地元の方も、別け隔てなくこの雰囲気を楽しんでいるようです。

IMG_7636.jpg

スッキリと透き通った魚と豚の出汁に「かまぼこ」と呼ばれるさつま揚げが乗ります。
八重山そばにも色々バリエーションがありますが、こちらは私が慣れ親しんだ八重山そばの味そのものでした。
それもそのはず、私が東京で初めて八重山そばを覚えたお店のご主人が石垣島の方で、こちらのおそばの味を目指して味を作っていたのです。

これこれ、この味!
その東京のお店はもうなくなってしまったので(ご主人は今石垣でお仕事をなさってます)、久しぶりの味を堪能できて感激。

IMG_7634.jpg

「じゅーしーセット(600円)」という、八重山そば(中)と「ジューシー」という炊き込みご飯のセットを3人分頼みましたが、思いのほか量が多くて苦労しました。

IMG_7633.jpg

この量で(中)ですって。
丼から盛り上がってますよ。
本島でも思いましたが、沖縄の人の食べる量ってすごいですよね。。。

来夏世

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ルーペちゃん、「患者さんのご家族」になる

こんにちは、伊藤歩と木村文乃福士蒼汰と中川大志がそれぞれ同一人物だと思っていたルーペちゃんです。
若い人の見分けがつかないのは老化の第一歩!気をつけないと!
と思っていたら、ネット上でもこの人達の見分けがつかないという声が多くてちょっとほっとしました。

●患者の家族になってみて

8434369962_cf7c961dae_n.jpg
Timepiece by Steve A Johnson

日々ありがたいことに自分や家族は健康な体で過ごせているし、双方の両親も年を取ってきたものの手助けの必要なく自分たちで生活ができているし、病気とは縁遠い生活を送ってきました。
しかし病気というものは、本当にある日突然やってくるものなのです。
夫の父親にがんが発覚し、入院手術という怒涛の流れをここ2ヶ月の間に経験し、
私も「患者さんのご家族」と呼ばれる立場になりました。

●突然のがん告知

8397198901_67255e1e08_n.jpg
Sonntag (Sunday) by Thomas Leuthard

健康診断で肺に影が見つかった、という知らせを聞いてはいましたが、やはり人間は最悪のことは考えから外すものです。
読影の会社に勤め、病気や健康に関するブログを書いているルーペちゃんですらそうです。
その後精密検査をし、がん細胞であることが確定し、手術することになりました。
無意識に楽天的な考え方をしていたので(これが正常性バイアスです。ルーペちゃんの過去記事ご参照ください「アントキノジブンと正常性バイアス」)、がんという事態についていけず、明日手術という日に病院にお見舞いに行っても頭のどこかでは「嘘だろ?」という思いがありました。

夫の父という人は、この年代の人には珍しく180センチを超える長身で、ほどよい肉付きはあるものの肥満ではありません。
リタイア後は年に200日以上ゴルフに出かけ、毎朝の散歩を欠かさないなど十分な運動もしています。
社交的で明るい性格で、サラリーマンのリタイア後の生活としてはほぼ理想的と言えるものです。
その義父ががんなんて。。。

ルーペちゃんはこれまでこのブログで何度も「がんは誰にでも起こりうる病気」と書いてきましたが、今回義父のことがあって初めて、そのことを実感したように思います。
幸いがんのステージとしては軽い方で、今すぐに命に関わるものではないとのことでホッとしました。

●待合室の家族たち

6462628191_82851f9dd1_b.jpg
Elderly Couple by Fede Racchi

治療方針も決まり、義父は胸腔鏡手術で肺の一部を切除することになりました。
命に別状はないとはいっても、70過ぎて体を切ることへの不安はあります。
また、肺を切除した後今まで通りの生活ができるのかも不安なところ。

がんは「開けてみるまで分からない」ことも多く、手術前は十分な情報を与えられているとは言えません。
そんな中、義母をひとりで手術付き添いさせるのが忍びなかったので、手術当日は私も早朝から病院に向かい、義母と待合室で過ごしました。

義父の病院では、手術中の患者の家族は「待合室」で待機することになっていました(病院によっては患者の病室で待ったりもするようです)。
いずれにしても、手術中に急変があった場合など速やかに家族と連絡を取るための措置ですので、ひとりで待っているとおちついてトイレにも行けません
なので、手術の付き添いは2人以上いた方がいいのでしょうね。

待合室はドアを開けると共有スペースとなる大部屋で、ソファや雑誌、テーブルがあります。
共有スペースの壁際に小さい個室が3つ並んでいて、早いモノ勝ちで使うことができます。
ソファが長椅子なのは、長時間の手術の際、家族がちょっと横になれるようにとの配慮でしょう。

私たち(急遽義父の妹が福岡から駆けつけていたので)3人は最初は個室で待機していましたが、窓がなく目の前に壁が迫る部屋に気持ちが暗くなってしまい、途中から窓のある共有スペースで待機しました。
待合室は常に3~4組の家族がおり、早めに呼び出される人、途中から入る人などが、くるくる入れ替わっていました。

私たちは女3人ということもあり、会話が途切れることもなくずっとあれこれおしゃべりしていましたが、やはり時折義母は大きく「はーっ」と溜息をついたり、心配そうに時計を見つめたりしていました。
この長い時間ひとりで黙って待っていたらさぞ不安だったろうと思うと、やはり付き添いをしてよかったと思いました。
義母は義父の付き添いですが、私と叔母は義母の付き添いなのでした

●見つけてくれてありがとう

8759913601_833b34e663_n.jpg
day dream by Robert S. Donovan

結局予定より長引いて、手術室に入って6時間後、ようやく私たちを呼び出す待合室の電話が鳴りました。
手術室の手前の小部屋で執刀医の先生から説明を受け、肺の3分の1を切除したことを聞かされました。
そして切除した肺の実物が食品用のタッパーに入れられて登場・・・。

思ったより大きいと感想を言うと、「空気が入っているとこの3倍位の大きさになる」とのこと。
がんの部分は小さいピンポン球くらいの大きさに盛り上がっており、表面が不自然にひきつれていました。
こうやって取り出してみたら一目瞭然ですが、先生によると「これより小さいと検診で見つからなかった」そうです。

肺は血液が集まり常に動いている器官なので、栄養も豊富でがんの進行が早い器官です。
このように極めて初期の段階で発見できたことは義父にとって極めてラッキーだったと同時に、このわずかな異常を見つけてくれた読影医の先生ありがとうございます、とルーペちゃんは思うのです。

これがまさに私たちの会社が日々行っている仕事だ、と思うとますます誇らしく思います。
もしかして義父の異常を見つけてくれたのはドクタールーペのアキコ先生でないとも限りませんしね。
(今、私の中では、義父の読影をしてくれた先生のイメージはアキコ先生になっています)

幸い術後の経過も良好ですが、これからは次の段階、抗がん剤治療が始まります。
義父にはまだまだ家族の柱でいてくれなくては困るので、これからも家族として支えて行きたいと思います。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<