Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

驚きの旨味!梅醤番茶

こんにちは、「アイスホッケージャージ3名様にプレゼント」企画にたくさんのご応募ありがとうございました!

●キテマスキテマス

IMG_2097

あらためまして、花粉症のみなさん特にこんにちは、ルーペちゃんです。
毎年言ってますし今年も言うんですが、やっぱり治ってなかった花粉症。

毎年何かの間違いで体質が変わって突然花粉症が治ってたりしないかなとかすかな期待を抱いて2月を迎えるのですが、裏切られること10数年。
確変大チャンスだった10年前の産後にも治っていなかったので(産後の女性は体質が変わるとよく言われている)、もうあきらめるべきなんでしょうか。

よく聞く「花粉症だったけどいつの間にか治ってた」っていうの、都市伝説か?!
と思ったら、先日ペコちゃんがサラッと↑そう言っていたので心が折れそうになりました。
社長といいペコちゃんといい、全く丈夫な奴らだぜ!

●わらにもすがる

花粉症歴が人生の半分を超えたので、世間に出回る大抵の花粉症対策は経験済み。
たとえばお茶だけでも、べにふうき、しそ、どくだみ、甜茶、濃い緑茶、と飲みまくってきました。
でもやはりお茶だけでは十分でなく、補助的な役割にならざるをえません。
化学的な薬もいくつか試しましたが、今のところ「小青竜湯」という漢方薬に落ち着いています。

ただ、この漢方は「鼻にしか効かない」という致命的な欠点が。
目のかゆみは別途目薬を使う必要があります。
また、初期や後期のそれほど花粉が飛んでいない時期には良く効きますが、今のようにド・ピークの時期には気休め程度です。

あとはティーツリーというミントのようなアロマオイルを焚きまくるのと、玄関にハンディ掃除機を置いて帰宅したら服についた花粉を吸引しているのが私の対策です。

そうそう、「小青竜湯」も今までは粉末をそのまま口に入れて飲んでいましたが、友人から「お湯に溶かしてお茶のようにゆっくり飲むと効き目が違う」と聞き、試しています。
気のせいかもしれませんが、この方が効き目がすぐに現れるように感じます。
(それはそれはマズイですが)

●梅としょうがと醤油と番茶=梅醤番茶

umebosi
毎年、花粉症だーつらいー苦しいーとあちこちでグチをこぼしまくっていると、親切な友人知人たちから花粉症に有用と言われる様々な情報が集まってきます。
その中で、NYに住む友人から去年もらった情報を思い出しました。
「梅干しとしょうがと醤油と番茶の飲み物で花粉症の症状が楽になりました」

???…(・_・o)ン? …(o・_・)ン? …(o・_・o)ナニ?
なにそのキテレツな組み合わせ。
まったアメリカ人が日本を勘違いしてテキトーに作っ・・・じゃなかった!

調べてみたら「梅醤番茶」という、古くから伝わる民間療法の飲み物でした。

風邪のひきはじめやお腹を壊したとき、疲労がたまったときなど、体の不調を整えてくれるそうです。
では作り方。
湯のみに梅干し適量。

DSC_0084

そこに醤油をぐるっと一回し。
DSC_0085
ここで醤油と梅干しを練るといいそうです。

DSC_0086

生姜の絞り汁(私はすりおろしを冷凍したものをひとかけ)
DSC_0087
アッツアツの番茶を注ぎます。

●うわっ・・・このお茶おいしすぎ

syouyu
このお茶を作る際に躊躇する要素としては、「醤油」が大きいのではないかと思います。
私も最初は醤油を入れずに作ってみました。
そしてその後醤油を入れてみました。

醤油すごいよ!!

あるとなしとでは大違い、絶対に絶対に醤油はなくてはならないものです。
醤油と梅干しのアミノ酸が合わさって、えも言われぬ旨味を醸し出します。
お茶というよりもやさしい味付けのお吸い物的な印象です。
体にスーッと染み渡るほっとする味なので、食欲のないときや寝る前に飲むのに良いと思います。

肝心の花粉症に対しては、まだ軽減されたとまでは感じませんが、飲むと「体が楽になる」「ほっとする」感覚があり、鼻が通りやすくなったように思います。
このお茶を覚えておくと、体力が落ちたときや二日酔いのときなど活躍してくれることと思います。

DSC_0091

一点注意としては、「注ぎ足しはおいしくない」こと。
あまりにも醤油と梅干しの旨味が強すぎるので、お茶を注ぎ足してしまうと味が足りなくてまずく感じます。
もっと飲みたい、と思ったら面倒でももう一度最初から作ることをおすすめします。
花粉で苦しむのもあと2週間くらいでしょうか。
同士のみなさん、お互いがんばりましょう!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<