Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

冬の窓の悩みに・結露防止シートを貼ってみた

こんにちは、ルーペちゃんです。
今週は東京でも雪が降るかと言われていますね。
11月も下旬、いよいよ秋が終わって冬が到来しますよ!
みなさんもう冬支度はお済みでしょうか。
ルーペちゃん的に一番面倒に思う冬支度は、ニットの毛玉です。
しまうときはもう用がないので、多少毛玉があったとしてもまあいっかでしまってしまうため、翌冬いざ着ようとするときになって「ゲッ!」と叫ぶことになります。
心当たりのある方は、ぜひ今のうちに、毛玉取り器でお手入れしておいてください。

●冬がはじまるよ

mar75_senmenjyo20140629_tp_v
ルーペちゃんは現在の部屋に引越してちょうど1年がたちました。
同じマンション内で部屋を移動しただけとはいえ、部屋の状態や向き、広さなどが全く違うので、環境の変化は小さくありません。
特に「違うもんだなー」と思うのは体感温度の違い
前の部屋は最上階の角部屋だったので、屋外の寒暖がダイレクトに部屋に伝わってきていました。
真冬にはマンションとは思えないほど冷えて、特に北の角にあったキッチンの底冷えといったら、台所に立つ気力を削ぐのに十分なものでした。

そして現在の部屋はマンションのちょうど真ん中あたりの階。
昨年初めての冬を迎えて驚いたのが、その暖かさ。
上下左右に部屋があるってあったかいのね〜。
人のぬくもりってありがたいのね〜。
おかげで昨冬の暖房代は目を疑うほど安く済みました。
しかも昨年からこたつまで導入して、新しい部屋ではぬくぬくと幸せな冬を過ごしている・・・と言いたいところですが、こう書くからにはそうではない、のだった。チャンチャン。

●冬の窓の悩みといえば

pak26_suitekitex20140209_tp_v
外が寒くて中が暖かいと・・・窓が曇りますね。
そしてその温度差が大きければ大きいほど、空気中に含まれる水分は液体となって現れます。
それが結露
新しい部屋の悩みというのが、結露なんです。
完全に部屋が暖かいのが裏目に出た形です。
寒い部屋のときはこんなに結露することはなかったのにな〜。

特にひどいのが娘の部屋。
下のほうがはめ殺しの明かり取り窓で、上が天井まである引違い窓。
窓の面積が大きくて部屋が明るいのはいいのですが、その分結露する面積も広くて。
真冬には毎朝、下の方に水がビシャビシャに溜まっています。
dsc_0294
毎朝こう。スクレイパーでぬぐうと500ミリリットルがいっぱいになります。
この部屋は私たちが入居する前に大規模リフォームを行ったのですが、その担当者さんいわく、
「ここの窓は結露がひどくて木枠と壁が腐ってたんです。全部キレイに交換しましたけど結露しやすいんで気をつけてくださいね」と。
わかってるならその大規模リフォームのときにどうして二重サッシにしなかったのよぉ・・・
(マンションの窓は共用部なので、勝手に変えることはできないそうです)

●昨年の反省を活かして

昨年は初めての冬だったので、結露が始まってからあわてて100均に対策グッズを買いに走りました。
まずは窓に貼る遮熱シート
dsc_0307
ビッチリ貼ったものの、正直気休めくらいのものです。
あまりにも薄すぎるのです。
このシートが窓と一体化してしまい、シートの上に結露するだけでした。

dsc_0306
合わせて結露吸水テープも貼りました。
これはまあまあ役に立ちました。
窓の下の方に貼っておくとしっかり吸水してくれるし、アルミ部分の断熱効果もありました。
が、毎日このテープの吸水性能を上回る結露が発生していたので、毎日雑巾で水を拭う作業は必須でした。

今年は少ししっかりした結露対策グッズを用意しようと、ニトリでこちらを購入。
dsc_0309
窓ピタ断熱シート
いわゆる梱包材の「プチプチ」なのですが、裏に粘着剤がついていてぴったり貼れることと、素材がかなり分厚いことがポイント。
90×180センチで1,290円でした。
思ってたんと違う〜というポイントをいくつか。
売り場ではすごく大きくみえたんです。かなりかさばるし。
でも家に持って帰って広げてみたら意外に小さくて。
部屋の窓半分しか埋まりませんでした。
dsc_0311
粘着シートが結構強力なので、ひとりで作業するよりふたりでやったほうがラクかも。
思いがけない場所にくっついてしまい、それを剥がすと粘着部分がはがれちゃったりして結構イーってなります。

あと、よく考えたら粘着テープで貼るものなので、剥がしたら次のシーズン使えないですね。。。
水で貼る断熱シートにしておけばヨカッタよ〜と貼ってから気づきました。
パッケージにも「使用期間:6ヶ月(1シーズン)」て赤字で書いてありましたよ。
あと粘着剤が思いのほか強力なので、ちゃんと剥がれますとは書いてあるものの、ホントにキレイに剥がれるだろうかと一抹の不安を抱えています。
dsc_0316
良くないところばかり書きましたが、よかったポイントももちろんあります。

粘着力が強いということはどこでもくっつくわけで、特に気になっていたアルミの窓枠もきっちりカバーできました!
そう、むしろガラス部分よりも窓枠部分の方が冷えるんです。
よりによって熱伝導率のいいアルミだし!
ここをカバーできたのは非常に嬉しい。

また、ちょっとお高いだけあってシートの厚みがあるので、断熱性能はすごくいいです。
貼ってから(それほど寒い日もありませんでしたけど)結露はありません。(貼った部分に関しては)

●結論

dsc_0310
次からは水で貼るものと粘着式と併用して使うのがベストかな〜と思います。
窓枠部分は粘着式、窓は水で貼る。
そして下の部分には吸水シートを貼れば万全!(であってほしい)。
窓の断熱グッズには今回のシートの他にもボード、パネル、テープなどがあります。
なにかあると100均に頼る私ですが、やはり専門店も見てみるものだなーと思いました。
みなさんもこれぞというグッズを見つけたら、ぜひルーペちゃんに教えて下さいね。

ニトリ 結露、断熱対策、花粉、PM2.5

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


根岸通信⑤うどん酒場いりこ屋

こんにちは、ルーペちゃんです。

先日半年ぶりに美容院に行ってパーマをかけました。
近所に新しくできた美容院のクーポンを手に入れたので、久々のご新規顧客枠。
常にノープランなルーペちゃんは、美容院ではほとんど「おまかせ」でお願いします。
「プロならこの状態から判断して最善の提案をせいや〜」と言わんばかりのおまかせです。
みなさん全力を尽くしてくださって、だいたいは満足のいく仕上がりになるのですが、
今回はなぜか「パーマ代がもったいないので限界まできつくかけてもらった昭和のお母ちゃん」みたいになりました。

「ちょっとボリュームを出したくて・・・」と言ったら、全力でぐりんぐりんにパーマを強めにかけやがったてくださったのです(そっちに全力出したんか〜)。
前髪なんか眉の長さで切った上にぐりぐりパーマかけてやんの。
若くてかわいい女の子がやればそれなりに形になるんでしょうけれども、いかんせん素材が素材なので何をどうしても消せない昭和感。
もはやお魚くわえたドラ猫を裸足で追いかけるいきおいです。
そしてこの髪で3日後の保護者参観に行かなくちゃいけないという苦行。
ふふっ。笑うしかないですね。

●美味しそうな予感しかしない

前置きが長くなりましたので本文は短くしまーす。(ザワ…ザワ…)

本日のランチはうどん屋さん。
事務所から日暮里方面に歩いて5分ほど。
ヒラコ社長が車で通りがかったときに新しくなっているのを見つけたので、今日はそこいこ、となりました。

DSC_0238

奥に延びるL字型のカウンターだけのあっさりしたお店。
青いのれんに白字で浮き出た「うどん」の文字が食欲をそそります。
外に出ているメニューボードをチェックすると、かけうどん400円、釜揚げうどん420円など、チェーン店よりはちょっと高いものの、手打ちの個人店としてはめちゃリーズナブル。

DSC_0239

入ってみるとカウンターはほぼ満席。
私たち3人も分かれて座りました。
1477970841266
白木のカウンターの向こうが湯気で曇るこの感じ、いいなぁいいなぁ。
しかも座った場所の目の前には業務用おでん鍋がでーんと迫っていて、食べろー食べろーと話しかけてきます。
でも、今日は揚げたて天ぷらの方が気になる!のでおでんは次回にとっておきます。

あ、ちなみにですが、お店の場所はEDWIN本社の目の前です。
EDWINの社員さんと思しきオシャレ女子たちもうどん、食べに来ていました。

DSC_0242

●香川にあってもおかしくないクオリティ

厨房をおひとりで回しているので、カウンターの店とはいっても駅蕎麦のようにすぐ出てくるわけではありません。
10分くらい待って、お料理到着。
1477971443056
ルーペちゃんはかけうどんにちくわ天を頼みました。
私、ちくわ天が世界で一番好きな食べ物と言ってもいいかもしれません。
とにかく大好き。メニューにあったら頼まずにいられません。
揚げたてでまだジジジと音を立てているちくわ天をぱくり。

噛んだ瞬間、天使のラッパが聴こえてきます。パプー。
このまま昇天してしまいそう。
カリッと揚がったちくわ天は、やっぱり世界最強の食べ物。
そしてまた油がいい。
ほわっとごま油の香りがします。
新鮮な油で揚げた天ぷらは別格です。

いりこ屋というだけあって、お出汁はいりこの香り豊かで旨みたっぷり。
魚のえぐ味や臭みのない、丁寧な美しいお出汁です。
これだけ澄んだ味だったら、夏には「冷や冷や」で食べたいものです。

麺をひとくちすすると、ふわっともちっと。
適度な弾力と柔らかさがあって、太さもちょうどいい。
茹でて時間が経つと、中が固く締まって外はとろけたようになり、ブチッと切れる麺になってしまうのですが、こちらの麺は茹でたて感ありありです。

思わず隣のペコちゃんと顔を見合わせて
「・・・めちゃめちゃ美味しくない?」
「・・・美味しいですね」
と小声でうなずき合いました。

ちなみにペコちゃんが頼んだのはこちら。
1477971426079
釜玉うどんと海老天。
これだけ天ぷらが美味しかったら海老天とかイカ天とか、試してみたいなぁ。

去年の夏、うどんの食べ歩きに香川県まで行ったほどうどんの好きなルーペちゃんですが、こちらのお店は香川での感動を思い起こさせる、素晴らしいうどんでした。
そしてこういううどんを香川に負けないくらいの良心的なお値段で出してるとこがエライ。

●どっちかというと夜に行きたい(熱望)

もちろんランチでさくっと食べるのもよいですが、夜にカウンターで天ぷらやおでんをつまみながら一杯、なんて最高ですね。
日本酒の品揃えもこれだけ充実してますし。
1477970830146
うわぁお酒も安いなぁ。
しかもあの「獺祭」がしれっと入ってますよ。
あぁ〜うちの近所にこういうお店ほしい〜。

うどん酒場 いりこ屋
荒川区東日暮里4-14-12

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


【いろんなものを洗ってみよう】(4)衣替え前のTシャツを漂白

こんにちは、ルーペちゃんです。
この週末、我が家は「ニンテンドークラシックミニ」三昧で過ごしています。
私は子供の頃、ほとんどファミコンに触れることなく過ごしたので、これに収録されているソフトは知識として知っているだけでそれほど感動も感慨もありません。
子供の頃ファミコンをやりこんだ夫は懐かしい懐かしいと大騒ぎで娘より楽しく遊んでいます。

本体があって、ソフトがこれだけ入って、しかも一番驚いたのがHDMIケーブル(これだけで1000円以上する)まで同梱されていて、5980円。
これは売れるはずです。
もし飽きたとしても、この値段ならいいかな、と思わせるものがあります。
それにしても、ゲームのサウンドや映像が実写のように美しくなり、行き着くところまで行き着いたと思ったら、今度はあのピロピロ〜という単調な機械音や荒いドット絵が「懐かしい」と求められる時代なのですねえ。

●衣替えはお済みですか

立冬を過ぎ、例年よりも冷え込みが厳しい今日このごろ。
今年は秋がなくて夏のあとすぐ冬が来た、なんて声も聞かれるほど冷え込んだ秋でしたが、衣替えは間に合いましたか?
衣替えの時期は秋雨の時期とも重なるので、ついつい洗濯もおざなりになりがち。
漂白してからしまいたいなぁと思いながらも、目の前から見えなくなると忘れちゃいますよね。
来年半袖を着る頃に取り出してみると、全体に黄ばんでいたり、ポツポツと黄ばみの点々がでていたり、なんてことになるんです。
それで何度白物をダメにしたことか。

a0002_010880
黄ばみや黄色い点々は、洗い残した皮脂汚れです。
ほんの一手間で防止できるので、夏物をしまうときにはぜひ漂白をしてからしまいましょう。
実に一年半ぶりの【いろんなものを洗ってみよう】シリーズ復活!

【いろんなものを洗ってみよう】(3)洗濯機
【いろんなものを洗ってみよう】(2)ネクタイ
【いろんなものを洗ってみよう】(1)ヌメ革財布

●用意するもの

まず確認ですが、漂白するからといってドラッグストアでいきなりうす緑色のボトルを買ってきていませんよね?
それは塩素系漂白剤なので、今回はとりあえずしまっといてください。
必要なのは酸素系漂白剤です。
それも粉の方が望ましいです。液体と比べて断然効果が高いです。
dsc_0058
私が愛用しているのはコストコで売っている「オキシクリーン」という製品。
以前はイオンのプライベートブランドの漂白剤を使っていましたが、界面活性剤が多めに入っているようで、ちょっと使い勝手が悪くてですね。
このオキシクリーンにも界面活性剤は含まれていますが、イオンのものに比べて泡立ちは抑えられています。

●手強い汚れを漂白しますよ!

普段洗濯するときにはスプーン一杯ほど入れて一緒にガラガラ回しています。
それで十分キレイになりますが、それでもどうしても落ちないものもあります。
今回は我が家の手強い汚れ2強に登場してもらいましょう。
dsc_0088

dsc_0089
まずは夫の肌着(Tシャツ)の脇ジミ。
めっちゃ黄色い〜。むしろ茶色い〜。
毎日普通に洗ってもこうなってしまうのです。
さすが40男の皮脂汚れ、一筋縄ではいかないぜ。。。
また、これは皮脂汚れだけではなく、制汗剤も混ざっている混合染みなので余計落としにくいです。
制汗剤は水に溶けにくいですからね。

dsc_0090

dsc_0083
もうひとつは、娘のTシャツの首まわり。
こちらも汗と皮脂に加えて、校庭の泥が混じっています
校庭の砂埃がひどいので、汗をかくとそこに貼り付いてしまうのです。
泥汚れは普通に洗っただけでは落ちないので、こちらも手強い相手。

●効果が高くなる漂白方法とは

とにかく温度が決め手です。
あんまり高すぎると、漂白剤の反応がすぐに終わってしまう(木を激しく燃やすとすぐ燃え尽きてしまうのと同じ)ので、50度くらいのお湯が最適だそうです。
お風呂の残り湯は35〜40度くらいでしょうか。
残り湯とポットのお湯をうまいこと調整して、50度のお湯を作ります。
50度のお湯の目安は、「手を入れられるけどずっと入れてると熱い」くらいです。
昔懐かしい「熱湯コマーシャル」の湯温が50度だったことを思い出します。
そこに漂白剤を、説明書にあるより気持ち多めに投入。
dsc_0096
Tシャツを浸けて一晩置きます。

dsc_0097

●落ちてるものと落ちてないもの

dsc_0099
一晩たったもの。
びっくりするのが、浸けおきした水が黄色いんですよ。。。
目で見て分かるくらい皮脂が溶け出しているんですねえ。
どれだけ白くなっているか楽しみです。
その日の他の洗濯物と一緒に洗濯機に放り込んで洗い、干しました。

dsc_0101

dsc_0102

まずは夫の脇ジミ。
目に見えてきれいになりました!!!
まだうっすら見えるものの、洗う前の「シミ−−!!!」という状態から、「・・・シミ?」くらいに改善しました。
Tシャツも全体に白さが際立つようになり、もう捨てなくちゃいけないかな、と思っていたものがまだまだイケる感じです。
漂白剤は皮脂汚れに圧倒的に強い、ということがわかります。

dsc_0106
一方娘のTシャツの首周り。
Tシャツ全体が白くなったのは同じですが、首周りはあまり変わっていません。
やはり泥汚れは難しかったか。。。
泥や墨など、比較的荒い粒子による汚れは、色素による汚れと違って物理的に掻き出すしかないんですよね。
dsc_0108
というわけで、ここは「泥汚れにめっぽう強い」と評判のウタマロ石鹸に登場していただきます。
子供のいる家にはほぼ常備されている(ルーペ調べ)、泥汚れに泣く親の味方、ウタマロ。
これを首周りにこすりつけて、洗濯ブラシでこすります。

dsc_0109
繊維を傷めるので、ストロークは短めに。
歯を磨くように細かい動きで、汚れを押し出すような気持ちでこすります。

ウタマロで洗ったあとは。
dsc_0146
キレイ!泥が落ちた!
これでバズ・ライトイヤーも安心して来年まで眠れます。
ま、1ヶ月1センチのペースで成長している娘が来年の夏このTシャツを着られるかどうかはあやしいですけど。

50度のお湯を用意するところはちょっと手間はかかりますが、家中の白物を集めていっぺんに済ませてしまえばそれで終わり。
本格的な冬が来る前にぜひ50度での漂白、お試しください。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


「人と何か違うことがある」ということで。

こんにちは、ペコちゃんです。時々、というか頻繁にドクタールーペブログを読み返します。日常の知恵を改めて試し、いつかまたゆっくり訪れたい沖縄の情報を見直し、山梨の名産に胸をときめかせ、梨娘ちゃんのことを自分の娘とかさねて思いをはせたり。先日は一昨年春に書かれたルーペちゃんの記事が目に止まりました「このヒトコトで、不思議と気持ちが切り替わる」というタイトルのものです。

詳しくは記事をご覧いただきたいのですが、作家で精神科医の斎藤茂太氏のおまじないとして唱える言葉「まあ、いいか」が紹介されています。落ち込みそうになるとそうつぶやき、口にするだけで心の切り替えができるようになった、とのこと。ルーペちゃんもどこにも持って行き場のない気持ちが、「まあ、いいか」と唱えると、スッと軽くなったそうです。

気持ちの切り替えが上手ではない私、試してみたらやっぱりスッと心が軽くなりました。自分にはどうしようもできないことって沢山ある、そんなときはまた使えるようにおまじないとして持っておきたいなと思います。

e4385e9aeaf0b9c4d551368de5852709_s

●エグモントホイスコーレの

以前、エグモントホイスコーレというデンマークの学校をご紹介しました。デンマークにある全寮制の学校で、約200名の生徒が在籍しそのうちの約1/3の方は身体・知的・精神に様々な障がいをもっています。彼らは国のアシスタントヘルパー制度を使って、クラスメイトでもある障がいのない生徒を雇うことで食事や排泄、買い物や旅行といった日々の暮らしを営んでいます

エグモントホイスコーレ在籍23歳のデンマーク人Jacob Riis(ヤコブ リース)さんのある夢を叶えるため、立ち上がった仲間たちのドキュメンタリー映画があります。

●『リース遠征隊ドキュメンタリー ガルフピッゲンの夢』

まずヤコブさんのことを・・・サッカーが好きでプロ選手になることを夢見ていた少年でしたが、今から8年前15歳のときにマチャド・ジョセフ病と診断されます。マチャド・ジョセフ病とは、進行性のある脳萎縮性の疾患で筋萎縮や筋力低下を伴うことが多いものです。ヤコブさんは発話がむずかしく、嚥下障害があり終日介助が必要、車椅子での生活を送っています。エグモントに入学しアドベンチャーコースを選択し、授業を通してアウトドアの楽しみを知りました。

2015年8月、ヤコブとその仲間7人は北ヨーロッパ最高峰ノルウェーのガルフピッゲン山を登頂します(標高2,469m、緯度が高いため日本で言えば4,000m位に相当すると言われています)。登山の計画は、ヤコブさんの自然の中でワイルドな経験をしたいという情熱が発端となりました。話を聞いたヤコブのヘルパーである生徒や、諦める事なくできるだけ多くの経験をしたいと考えるヤコブを応援する仲間が集まり、リース遠征隊がうまれたのです。

車椅子に乗るヤコブを仲間が押し進み、険しい道のりが何度も押し寄せる中車椅子を持ち上げたり、時には背負って登頂を目指しました。映画では、旅の計画、資金調達、準備や介助とチームで行った一連の記録が収められています。

●良き人生とは

エグモントホイスコーレでは、「よき人生」を実現することが求められています。ここで言われる「よき人生」とは、自分の人生を自分で決め、様々な活動を通して、1人の人間として全うし、すべての人がお互いに支え合いながら生きていくことです。

私が滞在していたときに、年齢や性別、立場関係なく心をオープンにして話しをする姿を頻繁にみました。そしてこう感じたのです、人間それぞれ個性を持つ存在であること、違ってもお互いに尊重することが大切だということ、すべての人が対等であるということ。

当初リース遠征隊の動機はヤコブの夢のためでした。けれども、最初から最後まで一緒に計画を立て、一緒に楽しみ、目標を実現させる中で、遠征隊8人みんなのための登山となったのです。リース遠征隊の登頂までの道のりを通して、映画では人は人と繋がりながら、お互い協力し合い生きていくことの大切さを伝えています。ヤコブも仲間の7人もお互いに支えつつ支えられている。

「人と何か違うことがある」というだけで、人生の楽しみを、夢を持てないことがなくなるといいなと思うペコちゃんなのでした。
『リース遠征隊ドキュメンタリー ガルフピッゲンの夢』は今月東京、栃木、三重、大阪で上映されます。

img_20161108_061207img_20161108_061311-1


SOLSO FARMに行ってきた!

こんにちは、ペコちゃんです。先日ペコ家のお米(田植えと稲刈りに参加)が届きました。ただでさえも美味しい新米。自分たちの手によるものだと思うと、美味しさ100倍です。

●みどりを求めて

最近学校や園の行事やらで週末が埋まってしまい、自然の中で過ごす時間がまったくなかったペコちゃん。「み、みどりが欲しい・・・」と唸っていたところ友達が、いいところあるよと教えてくれました。SOLSO FARM(ソルソファーム)さん、川崎市宮前区にあります。

●どんなところ?

solso farmさん、土・日曜日のみ10:00~17:00の営業。もともとは都内にある植物の取り扱いやディスプレイを行うお店の飾り用の植物たちを保管する場所として作られたそうですが、植物の在庫を分かりやすく保管していくうちに、いっそショップにしてしまおうとオープンしたそうです。平日は植物たちの管理の時間のためお休み、たしかにひっきりなしのお客さんでオープンの間は植物たちにかかりっきりになることはむずかしそう。

pa231877

こちらが入口、門などはなくオープンな雰囲気。みどり不足ペコちゃん、ここからもうワクワクドキドキです。

pa231921

園内地図、青い丸が入口です。なだらかな階段をあがって行くと、右手にはサボテンや多肉植物、左手には屋外植物とエリアで分けられています。

pa231881pa231922 pa231906 pa231905 pa231924

自然は好きなのですけど、正直植物には特に興味なかったのです。でもこんなにも沢山の植物に囲まれ、ところどころ説明書きをみつけたりするうちにどんどん楽しくなってきて、世界にぐいぐい引き込まれていきます。

ミントにしてもたっくさんの種類があるのですね、ブラックミント、モロッコミント、スイスリコラミント、カーリー、グレープフルーツ、バナナ、オーデコロン・・・。知らなかったなぁ。

pa231890

植物以外にもこちらで過ごす時間を楽しませてくれるものがあちこちにちらばっています

途中小道があり、

pa231908

進んでいくと、あったものは・・・

pa231907

真ん中に立ち、皆さん写真撮っていましたよ。

ブランコやら玉入れやらはしごやら、そしておばけにもなれる。

pa231911 pa231917 pa231882pa231888pa231878

HPに「歩きやすい足元でお越しください」とあるように、あちこち夢中で見て回ると気づけば心地よい疲れが。階段をあがった頂上にキッチンカーがあります。休憩!

●お昼には・・・

ちょっぴり辛めのトムヤムフォーと、こどもも大丈夫なチキンフォー。クッキーなど軽くつまめるものもあり、のみものもコーヒーからアルコールまで揃っていました。

頼んだのはトムヤムフォー(パクチーは水菜にもかえられます)とノンアルコールモヒート。車で行ったためペコ好きなお酒TOP3(ちなみに他の2つは梅酒とひれ酒)に入るモヒートをのめず残念だったのですが、車で来るお客さん方も多いので、ノンアルコールモヒートの方が人気だとか。お酒ではラムを入れますが、ライム、ミント、ソーダがあれば「モヒート」というそうですよ。仕上げにかけるオーガニックシュガーがポイント。美味しかった!

pa231889pa231912

高台にあるベンチに座りお腹を満たしのんびりしていると、自分の中のみどり値がぐんぐん上がっていくのが分かります。小さなお子さんや高齢の方まで幅広いお客さん層ですが、皆さん気持ちよくリラックスして過ごしていることも感じます。いいところ教えてもらったなぁ。

●欲しくなるよね

こんなにも植物を見ていると欲しくなってしまう。事務所に置けるものを探しましたよ~ 条件は、①あまり手をかけなくても丈夫に育つ②陽当たりはそこまでよくない環境でもOK③耐寒性がある④大きくないもの この4つ。

スタッフの方に聞くと、お忙しそうな中とっても丁寧に教えてくださいました。欲しい物が明確になり植物を探し始めると、ただ鑑賞していたものがぐっと身近に感じられ面白さが増してきます

購入したものは、特におすすめの「シュガーバイン」というもの。名付けは、葉の裏に甘くて白い樹液をつけることから「sugar(砂糖)」「vine(ツタ)」。5枚の葉が花のように広がります、見た目もかわいい。まだ若いですが、垂れ下がりながら成長していくので、高い場所などに置くと良さそうです。

img_20161023_160138

あ!気づいていただけましたか!こちらの種類の鉢を購入すると、用意されているペンやスタンプを使ってオリジナル鉢を作ることができるのです。

img_20161023_155351

●また行きたい

少し寄ってみるつもりが、長々5時間ほど過ごしたsolso farmさん。庭などのプランニングもしてくれるそうで、そのエリアでは参考にする雑誌や書籍が置かれ、自由に読めることも楽しみのひとつ。そして、園内いい匂いがするのです。多くの植物からの匂いかと思えば、園内の地面にまかれているサイプレス(イトスギ)や針葉樹林系のバークチップだそう。写真、地面にあるものです。

pa231904

みどり不足も解消され、リフレッシュできて、帰り道は身体も心なしか軽やかに。また行きたいなと思うステキなところでした。

pa231894 pa231893

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<