Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

エアコンつけっぱなしは家計にどれくらい影響するのか?

こんにちは、ルーペちゃんです。
昨夜から日本中を駆け巡ったのは、さくらももこさんの訃報。
53歳、乳がんを患っていらっしゃったとのこと。
さくらももこさんが「りぼん」で衝撃的にデビューしたちょうどその頃からりぼんを読み始め、彼女の漫画やエッセーを愛読していた私は勝手に親近感を感じていました。
まるでよく知っている近所のお姉さんが亡くなったような寂しさを覚えます。
今ちまたにあふれる「エッセイまんが」の間違いなく先駆けであり、最も偉大な作者のおひとりでありました。

才能のある方が若くして亡くなったと聞くといつもやりきれない思いをしますが、それががんであるとなおさらそれが強くなります。
さくらさんは健康オタクであったことで有名。
エッセイでもたくさんの健康ネタを面白おかしく書いておられ、飲尿の話やお茶で水虫を治した話などが印象に残っています。
そんな健康に意識が高い方でも罹ってしまうのががん。
私たちの仕事に終わりはないのだと改めて強く思いました。

どんなに沈んだ気分のときも、読めば大笑いできたちびまる子ちゃん。
さくらももこさん、どうもありがとうございました。

●エアコンが壊れた話から


さて、話は変わって。
今年は記録的な猛暑になりましたね。
普段めったにエアコンをつけないというお宅も、さすがに今年はかなりエアコンの稼働時間が長かったのでは。
我が家はだいたい設定温度27度の自動運転なのですが、今年は26度、場合によっては25度の強風にしたときもありました。
珍しく酷使したおかげか知りませんが、先週の猛暑ぶり返しの時期に、なんとエアコンから大量の水漏れが発生
修理の方が来るまでの丸2日、エアコンなしの生活を強いられました。
(我が家は3LDKにもかかわらずなんとエアコン1基で生活しているのだ!

昼も夜も、保冷剤を首に巻いたり脇に付けたりしてなんとか乗り切りましたが、2日が限界でしたね。
特に明け方が辛かった。
寝る前に用意した保冷剤がぬるくなり、日が昇って室温が上がるともう地獄。
2日目は午前3時頃に寝ている家族の保冷剤を交換して回るという「保冷剤ババア」に変身しました。
本気で命の危険を感じたので。

●何ヶ月も24時間つけっぱなし、電気代は?


現在はエアコンも直って24時間フル稼働。
修理の人に「内部が相当汚れてて冷房効率が悪くなってる」と言われたので、すぐエアコンクリーニングも申し込みましたョ!

ところでこの部屋に引っ越した3年前から、夏場はエアコン24時間つけっぱなし、冬場は床暖房つけっぱなし、という「ぱなし生活」をしています。
この前に住んでいた家の備品がすごく古くて、エアコンなんか20年以上前のシロモノで、冬も夏も電気代が3万円くらいかかったんですが、今の家は新しくて性能がいいエアコンがついていたんです。
なので「これなら憧れの”ぱなし生活”でもいけるんじゃない?」と思ったのです。

あと、前の家は最上階の角部屋だったのに対し、今の家はマンションの真ん中の部屋で、冷暖房効率がいいというのも理由の一つ。
そんな生活を3年続けてきまして、3年もたてばデータとして十分だろうとここに満を持して公表することに!ババン!

●頑張って検針票取っとかなくてもmy東京ガスがやってくれた


ほらっ。
3年間検針票も大事に取っておいたんですよ。
でもこれ全部エクセルに入力してグラフにしてって。。。めんどくさー。。。
いっそ娘に時給300円くらいでやらせようかと思ってしまいましたが、そんな必要はありませんでした。
なぜなら、「my東京ガス」が頼まなくてもグラフ化してくれたから!

「my東京ガス」とは、東京ガスユーザーなら誰でも使えるサイトで、ガスや電気の使用量や請求額が確認できる便利なサイトなんです。

私は電気も東京ガスにしているので、電気とガス両方のグラフが見られます。
なーんだ、早く言ってよ。

じゃあまずは電気の請求額から見ていきましょう。

ムッ、もれなく去年より今年の方が高いですね。
電気代料金を値上げしているせいかしら。
使用量はどうなのかしら。

春や秋の、冷暖房機器を使わない時期の使用量はほぼ前年と今年と同じですが、使う時期の使用量は今年のほうが多いですね。
特に冬場の使用量の上がり方が顕著です。
冬はすごーく寒くて、夏はすごーく暑いという、「気候の極端化」が起こっていると言われていますが、これもそういうことでしょうか。でも冬場はあまりエアコン使ってないのにな。。。

というのも前述したように我が家のメイン暖房はガス温水床暖房
こちらも24時間つけっぱで稼働しているので、冬が寒いならガス使用量も上がるはず。

ではガス使用量のグラフはこちら。

電気と逆の現象が起きています。
前年の方が高いです。
ただこれは理由があります。
ガス床暖房はリビングの右半分左半分と分かれていて、前年までは両方ともつけていたのですが、今年からは主な活動エリア側である半分だけをつけるようにして、人があまりいない場所の方はつけないことにしたんです。
だから単純に、ガス床暖房にかかるエネルギーは半分になってるはずなんです。
はい解決、ちゃんちゃん。

●冬場の電気代の謎


それにしても。
メインの暖房はガス温水床暖房にもかかわらず、冬場の電気代は夏場のそれをはるかに超える。
しかも夏場はエアコンをつけっぱなしな上、冬場はエアコンは補助的にしか使っていないにもかかわらず。

それだけ冬場にエアコンで部屋を温めようとするとものすごくエネルギーを使うってことなんですね。
思い返してみれば、冬場にエアコンを使うときというのは、だいたい朝。
寒いので急激に部屋を温めようとして最大風量でゴーッとエアコンを稼働させます。
それがいけないんでしょうね!
ガス温水床暖房を全面つけるようにするのとどっちが料金安くなるんだろう???

●結局夏場の電気代上昇分はエアコンなのか


で、結局夏場のエアコンのぱなし生活はどれだけ電気代を上昇させるか、という話。
春秋の一番安い時期の電気代と比べると、1ヶ月ほぼ2000円の上昇です。

1ヶ月は24時間×30日=720時間なので、
2000円÷720=約2.78円

1時間あたり2.78円上昇しているということ。

そこで、我が家のエアコンの1時間あたりの電気代の目安を調べてみました。
「この機種の場合、冷房の 1時間あたりの電気代の目安は 13.5 円 となります。
エアコンはお部屋の状況により能力を変化させるため電気代も変動し、約 2.8 円 ~ 24.8 円 の間で運転します。」

驚くことに、最低電気代とほぼピッタリ!
つまり、24時間つけっぱなし生活では、エアコンはずっと最低電気代で稼働していた、ということになります。
つけたり消したりを頻繁にしない方がかえって電気代が安い、とは聞いていましたが、本当だったんですね!

ただし、これが一軒家だとまた条件が違います。
あくまでも、熱伝導率の低いルーペちゃんちでは、という前提なのでご了承ください。
しかしエアコン1台追加すると1ヶ月に2000円電気代が上がるのか。。。
やっぱり1台のままでがんばろっと。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


【川崎病】を知っていますか?

こんにちは、ペコちゃんです。
先日、甥が川崎病の疑いがあると診断されました。結果は陰性だったのですが、川崎病のことを知らず調べたので、皆さまにもお伝えしますね。実は、年々者数の増えている病気だったのです。

●川崎病とは

名前だけは知っていたのですが、神奈川県川崎市の公害病だとずっと誤解しておりました・・・。小児科医の川崎富作先生が発見されたので名付けられました。

全身の血管に炎症が起こる病気で、4歳以下の乳幼児、男の子、アジアに多くみられ、特に日本での発症率が世界一位。川崎先生は1967年に川崎病の報告を初めてされましたが、それから約50年たつ今でも原因ははっきりとしていません


甥ではありません・・・

●主な症状は

次にあげる6つの症状のうち、5つに当てはまると川崎病と診断されます。

①38℃以上の発熱が5日以上続く。
②赤い発疹が全身に出る。
③唇が赤くなり下がいちごのようにブツブツになる。
④白目の充血。
⑤手足の腫れ、手のひらや足の裏が赤くなる。解熱後に指先の皮がむける。
⑥首のリンパ節の腫れ。

3歳、男子、日本人の甥の該当した症状は①と⑥の2点でしたが、偶然にも診察を受けた医師が川崎病を専門とされている方でした。

症状に不安があると判断され、そのまま一週間の検査入院。結果は陰性でしたが、退院後一週間は自宅安静、一ヶ月過ぎた今でも経過観察をしています。

●年々患者が増えている

1970年以来2年に1回川崎病全国調査が行われているのですが、最新の2015-2016年の患者を対象とした調査のデータがこちらです。グラフでは0~4歳の人口10万人に対する割合で表されていますが、分かりにくいので実際の患者数をお伝えしますね。

1979年は6,867人、流行のあった82年は15,519人、86年は12,847人。その後95年ごろからどんどん増え始め、2005年以降10,000人より減ることはありません

2015年には過去最高の16,323人。2016年は15,272人と減りましたが、依然多い結果です。今年の調査ではどのような結果になるでしょうか。

【川崎病 年次別、性別罹患率推移:「第24回川崎病全国調査成績」特定非営利活動法人日本川崎病研究センター 川崎病全国調査担当グループ調べ】

ちなみに、こちらでは年齢別の患者数が分かります。1、2歳に多く見られますね。

●症状が見られたら早く受診を!

川崎病が多く発症する夏と冬は季節柄風邪が流行していて、勘違いされることが多いです。発疹も突発性発疹とがありますしね・・・ 目の充血や手足の腫れ、舌の発疹は風邪ではみられないものなので、その際すぐ医療機関を受診しましょう!

血管の炎症が進むと、血液が身体を循環できなくなってしまいます。早めの診断、治療が大切です(甥も受診後そのまま入院となりました)。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


シェアサイクルが便利すぎてみんなに勧めたい件(後編)

こんにちは、ルーペちゃんです。
先日、この日曜まで銀座松屋で開催されていた「羽海野チカの世界展〜ハチミツとライオンと〜」を娘と観てきました。
原画の美しさもさることながら、羽海野チカ先生のストーリーの推敲の仕方が圧巻でした。
組み立てて削ってまた見直して削って。。。をひたすら繰り返し、御本人の言葉によると「ザラザラをツルツルに」するまでの過程が膨大なネームや構成図から見て取れます。
これがプロの仕事なんだなあとため息。
一緒にするなと言われそうですが、私はこのブログ、ほぼ一発本番で書いてます。
ちょっとは推敲したり寝かせたりする余裕があればいいなあ(棒読み)←しろよ!

●このシェアサイクルのいいところ

前回はシェアサイクルの使用方法についてご紹介しました。
使い方が分かったところで、じゃあ何がいいわけ?と半怒りのみなさんに、私が思ういいところをプレゼンさせていただきます。じっくり聞いてください。

(1)電動アシスト自転車である
普通の自転車と違いますよ。
ヤマハの電動アシスト自転車。ラク〜。
この季節、自分の自転車に乗って汗をかきたくないので、わざわざシェアサイクルを使って駅まで行ったりしています。
一切汗をかかない上に早いので、もう普通の自転車に乗れません。

(2)駐輪場に悩まなくて済む

駅は特にサイクルポートがたくさんあるので、自宅近くからさっと乗って駅前にパッと停めてシュッと電車に乗ることが可能。
この辺は一時利用の駐輪場が多いのでそれほど突出した利便性はありませんが、都心部など駐輪場に困っている地域では大変な利便性を感じることでしょう。

(3)片道利用が何と言っても便利
同じことを考えている人がたくさんいるんでしょうね。
午前中雨で午後から止んだ日は、住宅街のサイクルポートが満車になり、逆に午後から降りますよという日は朝から住宅街のサイクルポートが空っぽになります。
この片道だけ利用できる「乗り捨て」がシェアサイクル最大のメリットではないかと思うのです。
これまでの「借りたところに返す」常識を脱ぎ捨てると、今まで何だったんだと思うほど便利です。
バスで塾に行った娘を自転車で迎えに行き、娘はシェアサイクルに乗って帰る、なんてことができるのも乗り捨てならでは。

(4)サイクルポートがたくさんある

上の(3)を実現するためには、サイクルポートは多ければ多いほど便利です。
こちらのサービスは日を追うごとにサイクルポートが増えているので、ますます利便性が高まるのを感じます。

●改善してほしいところ

便利だ便利だとこれまで手放しで褒め称えてきましたが、使うにつれて「ここはなんとかならんかな」と思うことも見つかりました。

(1)ポートが空いていないと便利さ台無し

もう何より不便なのがこれ。
駐輪可能台数を超えて駐輪することができないのです!
ということは目的地のそばのポートが空いていなければ、もっと遠いポートに停めに行かなければならない。
これで痛い目に遭ったことが何度かあります。
近くのポートが空いていなくて遠くまで停めに行き、結局駅から歩くのと同じくらいの距離を歩く羽目になったとか。
プロ野球開催日に球場近くのポートが埋まってしまい、借りたポートに引き返してそのまま返却、結局車で行ったとか。

近くにポートがない、ポツーンとひとつだけあるポートの場合は特に要注意です。
返却場所も予約できるといいのになぁ。
私が乗ってる間に埋まりませんようにとハラハラしながら乗るのも辛いものがありますよ。

いろいろなシェアサイクルを調べてみると、地方によってはポート外返却ができるサービスもあるようです。
ただそうなると放置自転車とどこが違うって話になり、いろんな大人が困ることになるので都会ではポート外返却は難しいんでしょうねえ。それにしてもなんとかならないか。

今のところ自衛策として考えられるのは、返却する予定のポートに数台の空きがあることを確認する、それでも埋まってしまった場合にリカバリーできる対策を考えておく、くらいでしょうか。

(2)1ヶ月単位の料金があるといい


海浜幕張駅周辺の話をしますと、駅前の駐輪場は高いところだと1ヶ月1400円。
うちのマンションの駐輪場が1ヶ月300円です。
駐輪場だけで1700円かかることを考えると、都心や地方を含めて好きなときに好きなところに乗り捨てできて、自転車本体代もメンテナンス費用もかからないシェアサイクルは・・・1ヶ月3,000円くらいならアリですね。
ぜひご検討いただきたいところです。

(3)借りるときにバッテリーの残量が分かるといい


まだそれほど長距離を走ったことがないので実際に経験したわけではありませんが、借りてみてから「バッテリーあとわずか」ということが何度かありました。
バッテリーがなくなると通信もできなくなるので返却が面倒になるんです。
さらに、さあ遠出するぞと思って借りてバッテリー残量が残りわずかだったときのダメージは計り知れないです。
貸出可能自転車一覧が表示されるときに、バッテリー残量が出たらいいのになぁと思います。

●もう自転車持たなくても良くなってない?

シェアできるものの代表格といえば車、服飾、オフィス、家、本など。
またクラウドファンディングはお金や夢のシェア、スキル交換サービスはスキルのシェアと言えます。
そんな中、自転車ほどシェアに適したものがあっただろうか?!と思うほどシェアサイクルにどハマりしました。

とはいえ、10年前に買った電動自転車を駐輪場の関係で手放して以来、6年ぶりに乗った電動自転車のあまりの進歩にすっかり心を奪われてしまった私。
欲しくて欲しくてたまらなくなり、価格コムで毎日のように価格変動を調べています。
これで買っちゃったら本末転倒ですね。

●シェアサイクルが増えています

NTTドコモの事業、「東京自転車シェアリング」では東京都内9区(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、大田区、渋谷区)において、9区すべてのポートで貸出・返却することが可能。
ルーペちゃんも利用している、ソフトバンクグループのHELLO CYCLINGは首都圏を中心に全国にサービスを広げています。

これから夏休み、どこかに旅行するときに、その土地にシェアサイクルがあるか調べてみてはいかがでしょう。
行動範囲が広がって、思いがけない出会いがあるかもしれません。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


シェアサイクルが便利すぎてみんなに勧めたい件(前編)

こんにちは、ルーペちゃんです。
先日、娘が市民プールで遊んでいるのを待ちながら、横のフリースペースで仕事をしていました。
お隣の席ではかなり年配の女性2人がコーヒーフロートを飲みながらおしゃべりしていたのですが、その内容が面白かった。
「インパルスの堤下ってどうして干されてるのかしらって気になって調べたのよね。そしたら、車にぶつかったのを黙って逃げちゃったかららしいのね」と。
結構なおばあちゃんがインパルスの堤下さんのことがピンポイントで気になって調べるってのもなかなかのことですが、それよりなにより
それは違う芸人さんのことですよ」って伝えたくて仕方なかったです。
ノンスタイルの井上さんと混ざってますよ。たしかにお二人とも車がらみのトラブルでしたが。

●シェアサイクルが便利すぎる

全国各地でシェアサイクルが増えているそうです。
今年はルーペちゃんの住む千葉市各所にもサイクルポートが設置されました。
千葉市の実証実験によるもので、今年3月から来年の9月までの予定です。
実は2013年にも「幕張新都心コミュニティサイクル」の社会実験をやっていたのですが、
自転車の故障や遠方での乗り捨てが頻発して修理や改修費が増大(2017/11/18日経新聞)」して1年ちょっとで撤退したという経緯があります。
私も海岸やイオンモールのはずれの方で乗り捨てられた自転車を何度か見たことがあります。

幸い今回はそのような放置された自転車を見かけることもなく、また利用している人もかなりたくさん見かけますので、市民の反応は良好なようです。
ルーペちゃんもしょっちゅう利用していて、使うたびによくできた仕組みだなあと感心させられています。
IoTはこうやって使うべきなんですね!いやーかしこいかしこい。

●貸出・返却の流れ

ではまず、その「かしこい仕組み」をご紹介しましょう。


まずはアプリをインストール。
そして会員登録します。
このときに決済に使うクレジットカードも登録します。

会員登録が完了すると、アプリの画面はこのように。

地図上にサイクルポートが表示されます。
狭い範囲で見てみるとこんな具合。

海浜幕張駅周辺だけでこんなに。現在もさらに増殖中です。
試しに幕張アウトレット前のポートで自転車を借りてみましょう。

【貸出】
目的のポートをタップすると詳細が表示されます。

貸出可能台数と、返却(駐輪)可能台数が表示されます。
この場所の貸出可能台数は5台と出ました。

下にスクロールすると自転車選択画面が表示。

だいたい全部が同じ電動自転車なのであまり選ぶ意味もありませんが、どれかを選択。

確認画面

予約完了。

予約有効時間は30分、それ以上たつと自動的にキャンセルされ料金はかかりません。
借りるときは、車両番号と、通知された暗証番号が必要になります。


番号はアプリでも見られますが、登録したアドレスにメールでも通知されます。

目的のサイクルポートで借りた車両番号の自転車を探してみます。
無事見つかったら、こちらの貸出用画面の電源を入れます。

暗証番号を入れるか、登録済の交通系ICカードをかざします(その場で登録することも可能)。
無事認証されると、鍵が自動的にガシャンと外れ、利用開始です。

【返却】
空いているサイクルポートに自転車を停めます。

鍵をかけ、返却ボタンを押すとあとは難しいことはありません。


「RETURN」ボタンを押します。

この画面が出たら無事に返却終了。

ちなみに、予約したとき、借りたとき、返したときの3回、確認メールが届きます。
料金は15分ごとに60円、または1日1000円

●簡単手間なし


一番最初に使ったとき、使用開始になった途端鍵が勝手にガシャンと外れたのでえらくびっくりしました。
このシステムの一番のキモはここかもしれません。
昔からあるレンタサイクルで面倒なのは、自転車を解錠するまでです。
事務所に人がいる時間に行って、書類を書いて、お金を払って、鍵をもらって、鍵を開ける。
また返すときも事務所に人がいる時間内でなければなりませんし、延長があればまた料金を払って、と面倒です。
この煩雑な手続きがアプリひとつでいつでもどこでもできてしまうのですから、自転車を借りる心理的障壁はないに等しいのです。

「貸出や返却が簡単」という以外にも、使って分かるシェアサイクルの便利さはたくさんあります。
次回は「シェアサイクルをみんなに勧めたくなるいいところ」、あとは「ちょっと不便だから改善してほしいところ」をご紹介します。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


梨子ちゃんのお弁当備忘録その4~ソーセー人の作り方~

ご無沙汰しております、梨子ちゃんです。
この度の西日本豪雨の被害を目の当たりにし、心が痛む思いです。
大学時代の友人夫婦が倉敷在住。
ニュースを観て心配になり連絡したところ一家無事だったそうです。
被災直後は、息子さんのお友達は救助待ちの方々がおられたとのこと。
しばらくはバタバタしそうだ、現場を目の前にするといろいろ考えることがあるし、心が折れそうになるけど、はっきり言えるのは、元気な人が元気に頑張らないと街が元気にならないから、我が家はみんな元気に頑張ってるから大丈夫!と
彼女はとても前向きでした。
梨子ちゃんの住む山梨県も、地元の報道記者さんの調査によると、土砂災害危険箇所が県内に2000箇所以上あるそうです。
いつ何が起こるかわからない昨今。
しっかりと備えをしようとあらためて思いました。

●弁当作りに休みなし

最近何してる?
弁当ばっかり作ってる。
というくらいに、平日はもちろん
部活休みがほとんどない梨乃介の為に
土日もお弁当作りが欠かせない生活の梨子ちゃん。
相変わらずソーセー人も健在です。

そこで今回は
ソーセー人の作り方をどーん!とご紹介します。

1.赤いソーセージを用意


見栄えがいいとの理由
いわゆる『映え』るように赤いものを選びます。

2.足を作る


包丁で切り込みを入れます。
8本ならたこさんになりますが
綺麗に仕上げるため(8本にするのが面倒くさいため)
3回切り込みを入れて6本にします。

3.手を作る


足の付け根になる少し上に切り込みを入れ手を作ります。
切り込みは薄くすればするほど
手が、くるん!となってかわいいです。

4.口を作る

全体のバランスを見ながら口の位置を決めて切り込みを入れます。

その後少し下から斜めにⅤの角度で包丁を入れます。

口の大きさは自由に変えられるのでいろんな表情を楽しめます。


5.目と鼻を作る

ピックで穴を開けます。

​躊躇なくぶすっ!といっちゃってください。

6.焼く

フライパンで焼きます。

​仕上がりを綺麗にするために油はしきません。
また、前の部分を焼いてしまうとお顔に焼目がついてしまうので後ろと横を焼きます。

ここでゴマ登場。

3つの穴にゴマを入れます。

​正直この作業、朝5時台からやると正直目がシパシパしてドライアイの梨子ちゃんにはちとツライ。。。


はい、出来上がりです。

ご飯の上に乗せます。

で、本日のお弁当完成です。

●お弁当を楽しもう

お弁当作り。
朝早いし眠いし手間もかかるし。
でも気持ち一つで楽しむことが出来たらといつも思っています。
暮らしを楽しむ。
そのために少しでもお役に立てたら。。。
連日の熱波、皆さん体調は大丈夫でしょうか。
梨子ちゃんが暑い暑い山梨からお伝えしました。

>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<