Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

眼科検診のすすめ?緑内障?(1)

こんにちは、月曜日は掃除洗濯を済ませると録画していたタモリ倶楽部を

観ながらお茶を飲んで一息つくルーペちゃんです。

主婦の方なら確実に食いつくあるあるネタ・・・。

結局休日って主婦は倍疲れるものなのです。

さて秋晴れの日差しが眩しいある日、ルーペちゃんは重い腰を

どっこいしょとあげてとある場所に出かけました。

それは眼科医院。

年に一度の検診です。

ルーペちゃんは10年前に「緑内障が進行する疑いあり」と診断されて以来、

年に一度、眼科検診を受けることになっています。

今年も幸い視野狭窄などの進行はなく、眼科医の先生に

「また来年来てください」と無事に送り出されました。

今年の禊も済んだとほっと一息ついて街に戻ると、

足早に道を交差するビジネスマンたち、温かい笑顔でレジ打ちをするお店の人、

公園で子供を遊ばせるお母さん、自転車を降りて世間話に興じる奥さんたち。

そうした当たり前の風景を眺められることがありがたく愛おしく、

心の深い場所がじわっと温かくなりました。

大げさでなくて、目が見えるありがたさってそういうものだと思います。

視覚を失うという深刻な結果にもかかわらず、病気の進行については

まったく自覚症状がないやっかいな病気、「緑内障」は

決して人ごとではありません。

●緑内障とはどんな病気か。

「視神経乳頭変化およびそれに対応する緑内障性視野障害を認める病気」

と定義されます。

以前は「眼圧等によって視神経が圧迫され障害を起こす病気」

とされていました。

しかし、現在は眼圧が正常でも緑内障を発症する人が

全体の半分以上にも及ぶことが分かったのです。

なのでざっくり言うと、

「視神経に異常を起こしてだんだんと目が見えなくなる病気」

のことです。

かつて1位だった糖尿病が原因による失明を抜いて、

現在緑内障は途中失明の原因の第一位になっています。

主に40歳以上の成人がかかり、年齢が上がるほど有病率は上がっていきます。

40歳以上全体の有病率は5.93%で、約300万人といわれています。

ただ、30代で発症することも珍しくないそうです。

(ルーペちゃんも最初に指摘されたのは30代前半でした。)

●症状

視野の一部が徐々に欠けていくのですが、脳やもう片目が視野を

補ったりするので、普段の生活で気づくことはほとんどありません。

(急性緑内障を除いて)痛みなどもないので、

「老眼かな」「眼精疲労かな」で過ごしているとどんどん視野の欠損が進行していきます。

視神経に障害が起こる病気なので、一旦欠けてしまった視野は

戻すことはできません。

治療は視野を回復するものではなく、進行を止めるまたは遅くすることだけです。

●対策

近親者に緑内障の人がいたり、眼圧の高い人、生活習慣病との関連など

一定のハイリスクグループはいるようですが、それ以外の人がかからない

わけではないので、「誰でもかかるおそれがある」と考えておくべきでしょう。

とにかく早期発見が重要で、そのためには定期的な検診を受けるしかありません。

もし健康診断に眼底検査の項目が含まれていたら超ラッキー!

もし含まれていなかったらオプションでつけられるかどうか問い合わせてみましょう。

それだけの価値はあります。

なぜなら、緑内障は眼圧検査での発見率は20%しかありませんが、

眼底検査では実に95%と高い発見率だからです。

時間もかからず手軽に受けられるので、40歳を過ぎたら年に一度の眼底検査は

ぜひ受けるべきだと思います。

しかし、もっと万全を期すならば、やはり眼科専門医での検診が安心です。

健康診断時の眼底検査は動脈硬化を検査するためのものなので、

眼科専門医以外の医師が診る場合が多いからです。

なお、ドクタールーペでは眼底検査の読影は眼科専門医が行っております

ドクタープロフィール及びドクタールーペブログ「裸の血管はどこに?

をご参照ください)

眼底検査の専門家なので、動脈硬化などの内科的症状はもちろん

専門である眼科的症状をしっかりと診ることができます。

次回は実際にどんな検査を受けるのか?時間は?費用は?

などなど、ルーペちゃんの経験をもとにご紹介します。

参考文献・サイト

「正常眼圧緑内障」井上治郎・著 保険同人社

「白内障・緑内障 ここまで進んだ最新治療」山口達夫・著 双葉社

日本眼科学会ホームページ


マスキングテープでこんなものをデコる

こんにちは、疲れてソファで寝ていたらすすすっと娘が近寄ってきて

頭や手をマッサージしてくれたので、感激して「ありがとぅぅぅ~」と

言ったら「あとでおだいきんいただきまーす」とさらっと言われた

ルーペちゃんです。

せちがらいのぅ。。。

さて寒くなって家にこもる時間が長くなると手芸・手仕事の季節到来です。

編み物縫い物が大好きなルーペちゃんが最近気に入っているのは切り紙。

「ああ、上野や浅草の演芸場で馬とか猫とか切り抜いて見せるやつでしょ?」

それは「紙切り」

「あの黒い小人がたくさん出てくるファンタジーなやつでしょ?」

それは藤城清治先生!そして影絵!

本編に関係ないのでさくさく進めます。

写真一枚で説明しますとこんなかんじの切り紙を作っています。

IMG_3175.jpg

で、それをカードにして人に差し上げたり飾ったりするのに

マスキングテープが便利なんですね。

世間ではマスキングテープで色々なものをデコるのが

流行っているようですが、ルーペちゃんも10本以上持っている

このマスキングテープ、なかなか減らないので新しいものを買えないし、

何かに使えないかなとずっと思っていました。

IMG_3155.jpg

最近目にしたネットの記事でマスキングテープの活用法あれこれを

紹介していたので夢中になって読んでいたら、

強烈に惹かれるものがありました。

簡単!マスキングテープのお洒落アレンジ使い方100選

「・・・やってみたい・・・どうだろう・・・」

ヒラコ社長に買ってもらった大事なアイツをそんな目にあわせていいものか、

いやむしろ大事にしていると言えなくもないけれど、

でも一応会社の備品だし、もしものときは返さなくちゃいけないし、

原状回復が。。。できるな!よし!

そんなわけでやっちゃいました!

ヒラコ社長、事後報告でごめんどす~。

じゃん。

IMG_3170.jpg

マスキングテープで~、Macbookを~、デコる~~~

(例の「ザキヤマが~●●に~くーるー」の節で)

家にあるテープを適当に貼っただけにしてはなかなかいいんではないですかい?

もうコツもなにもなく、ただただ貼っていくだけ。

カッターでアップルマークを切り抜くときだけは緊張しますけど

あとはもう気持ちよく工作気分でぺたぺたと。

IMG_3164.jpg

あ、一応色合いは考えた方がいいですね。

今回ベースは緑とベージュ(ゴールド)で、ときどき差し色を入れてます。

一番気持ちいいのは、貼り終わったあと余った端を切っていくとき。

IMG_3159.jpg

あーーーーゾクゾクするほど気持ちいい。

まあ、マスキングテープなので、耐久性もたかが知れてます。

私が使った感じで思うに、毎日使う人ならもって1ヶ月くらいでしょうか。

遊びと割り切れば、いい気分転換になるし剥がすのもラクでその後の

問題も全くありません。

いっこだけ注意点を申し上げるとすれば、

100均のマスキングテープ売り場には、マスキングテープと同じ棚に

「ペーパーテープ」「フィルム製プリントテープ」「ファブリックテープ」

などが並んでいます。

同じ顔をして並んでいるのでうっかりしていると気付かずに一緒に

買ってしまうのですが、PCをデコるという今回の目的には全く使えません。

表面がつるつるしていてぺらっと剥がれてしまったり、

のりが強すぎて剥がせなくなったりと貼ったことを後悔する事態になるので、

マスキングテープのみを使いましょう。

見分け方としては、材質に「和紙」と書いてあるものなら間違いありません。

本当はこっちが目的だったのですが。。。

IMG_3172.jpg

キーボードに貼りたかったの!

キーボードに貼っていくのは超・重労働なので少しずつやっていきます。

みなさまもクリスマスに向けて愛機をデコってみてはいかがでしょうか?


髪トラブルについて語ると長くなるあなたへ

こんにちは、リアルが充実し過ぎてネットに興味が無いため、ネット上で

流行っている言葉やコンテンツの話が全く通じない人に隔たりを感じる

ルーペちゃんです。

先日うちの夫がちょっとかっこいいことを言ったので

地獄のミサワかよ!」と突っ込んだら、「(o・ω・o)? 何それ」と

真顔で返されました。

えっ。。。地獄のミサワを知らないってどんだけリア充なの?

確認していませんけど弊社のヒラコ社長もたぶん知らないはずです。

リア充め。。。

さてひきこもりで滅多に家族以外と会話しないルーペちゃんが、

たまに行くと困る場所、それは美容院です。

世代間ギャップに加えて人種間ギャップ(おしゃれ人間VS非おしゃれ人間)、

ライフスタイルから家族構成まで何もかも違うので、

女性はともかく男性に当たった場合など居住国以外共通点が何一つ

見つけられません。

biyouin.jpg

30代前半までは「揃えるくらいで」「前と同じ感じで」と言って

セットが終わるまで雑誌から目を上げない姿勢を貫いてきましたが、

最近はそうもいかなくなってきました。

先日行った美容院で「今日はどうなさいますか」と聞かれるやいなや、

ルーペちゃんは「もういいかげん黙れ」ってくらいにしゃべり続けました。

「あのですね、基本的におまかせでお願いしたいんですけども、最近白髪が

やけに目立ってきて、特にハチのあたりですね、短くて細い白髪が抜いても

抜いても出てくるんですよ。それを何とかしたいっていうのと、最近髪に

コシがなくなってきて朝起きると頭頂部がぺったんこなんですよね。

そのわりに髪の毛はチリチリパサパサでセットしてもすぐふくらんじゃうし

クセをどんなに直してもすぐ戻っちゃって言うこと聞かないし。

前髪はすぐパカって真ん中で分かれちゃうし。全体的に髪の毛にツヤとか

ハリがないんですよ。かと思うと夕方になるとベッタベタで臭いし、

あれ何なんですかね。

で、ヘアスタイルですけど、基本的におまかせでいいんですけど、

あんまりマメな方じゃないんであんまり美容院にも来ないので手がかから

なくて伸びても大丈夫な感じであとはまあ歳相応に落ち着いた感じで。

あと、フェイスラインに自身がないので顔がドーンて出ない感じで

黙れーーーーーーーー!!!!!!

自分で書いていてもムカムカしました。

「おまかせ」と二回も言いつつちっともおまかせしていません。

美容師さんはよく黙って聞いてくれていたものです。

にっこり笑って「あ、それは老化現象ですね」とひとことで

済ませてくださっても全然構いませんでしたのに。

彼は「年齢を重ねてくると」って気を遣った言い方をしてくれていましたが

身体が老化してくると血管が収縮して頭皮への血流量が減ってきます。

すなわち髪を作る毛母細胞に行く栄養が減ってくることから

髪の毛の老化も進むそうです。

ハリやコシがなくなってくるのも、髪が痩せてくるのも、チリチリになって

くせ毛っぽくなってくるのも、みんな髪の毛への栄養不足のためです。

一説に首のこりや肩こりが抜け毛の原因となることも指摘されていますが

首や肩のこりで血行が悪くなり、それに伴い頭皮の血行も悪くなるという

ことなのですね。

kami.jpg

一方白髪の原因は遺伝、加齢、ストレス、病気、ホルモンバランスなどなど

様々な複合的な要因によります。

毛母細胞のまわりにあるメラノサイトというメラニン色素を作る細胞の

減少に伴い、メラニン色素が減少することで髪の毛が白くなっていきます。

白髪を積極的に予防できる方法は今のところ発見されていませんので

「染めるか抜くか」という話になるのですが、白髪は脂肪が多くて染まりづらい

ので、ご自宅で染めるときはしっかり染まるクリームタイプがおすすめです。

やや量は多めに、髪に塗りこむよりは乗せる感じで、

置く時間もちょっと長めに取ってやるとよく染まるそうです。

そして「白髪は抜いてもまた白髪」というのはよく知られた話ですが、

前述したように、白髪は毛母細胞のメラニンがなくなってしまうことで

起こる現象で、一旦なくなったら復活することはないので

抜いても同じ場所から白髪が生えてくるだけです。

むしろ抜き続けることで毛母細胞にダメージを与え、その毛根から毛が

生えてこなくなってしまうことがあり、だんだんと髪の毛が少なくなって

しまうので抜くよりは切った方がよいそうです。

kami2.jpg

ちょっと余談ですが、ルーペちゃんも1年ちょっとこのブログを書いてきて、

その都度付け焼き刃ではありますが、健康情報を提供するため色々な

病気や健康法について調べものをしてきました。

数々の病気や身体のトラブルについて調べていくと、結局のところ

ほぼ「血行」にいきつくことに最近気づきました。

血行の悪さは万病の元であり、血行を良くすることは万能薬、と

言っても差し支えないくらい、「血行」を抜きにしては「健康」を語れない

(うまいこと言ったな!)のです。

これから冬を迎えるにあたり、ルーペちゃんは「血行を良くすること」を

最優先事項として過ごしたい、と改めて思うのであります!


「9 □ 7 □ 4 □ 3 = 10」

こんにちは、家中のアナログ写真をスキャンしまくったら夫婦合わせて

4000枚もあったルーペちゃんです。

これで全部捨てられると思うと富士山でご来光を拝むときのような

清々しい気持ちです。

貼り付ける形式の昔のアルバムのかさばり方って尋常じゃないですしね!

さて先日ルーペちゃんは千葉大学の学園祭に行ってきました。

千葉県にある唯一の国立大学である千葉大学は、国立大学のうち日本で一番

JRの最寄り駅から近いという至便な立地にもかかわらず、

キャンパスは広大で森のような緑に恵まれた、非常に大学らしい雰囲気の大学です。

IMG_3137.jpg

国立大学ということで留学生が多いことも特徴で、韓国、台湾、中国など

各国の屋台が並び、インターナショナルな雰囲気でした。

ひときわ行列が長かったのはベトナム留学生有志が出していた

フォーと揚げ春巻きの店で、ルーペちゃんも食べましたが本格的な味で

行列も納得でした。

学祭パンフレットに学生の実態アンケートが掲載されていましたが、

一人暮らし46%、実家48%と、ほぼ半々。

比較として適切かどうかわかりませんが、東京大学が2008年に

行った同様のアンケートによると、自宅生が52.1%

自宅外生が47.4%でした。やっぱり半々ですね。

国立大学って全国から集まっている印象がありましたが、意外にみなさん

近くから通っていらっしゃる。

IMG_3139.jpg

地元ではそれぞれエリートとして名を馳せている学生さんたちでしょうけれども

自分が40歳を過ぎてから眺めるとなんとも頼りなく、子供っぽくも見えます。

実際ルーペちゃんが20代前半で生んでいたらこれくらいの子供がいても

おかしくはないのですが、大学を卒業してからずっと自分が

「大学生に近い年齢」という感覚から抜け出せないでいるので、

どっちかというと「仲間」という意識で彼らを見てしまいます。

なので、「彼らと自分の年齢差よりも、彼らと娘の年齢差の方がずっと小さい」

という事実に気づいて愕然としました。

「もう仲間じゃないq(〃・`з・´〃)p モ─ッ!!」と気づいてからは急激によそよそしくなり、

「もし自分が会社の人事部の人間だったらどの子を採るか」と

人事目線で学生さんたちを観るようになりました。

マイクを持って大勢の人の前で進行をしているのに、照れて

ふてくされている自意識肥大のかっこつけ男子学生は

一次面接で不合格!

裏方でてきぱきと指示を出す笑顔の可愛い女子学生は最終面接まで

残ってよし!

と、エア人事をひととおり楽しんだところで、学祭本部主催の

ちょっとひねったスタンプラリーに参加しました。

複数の設置場所に置いてある数字のスタンプを3枠に押して、

最後に本部でサイコロを振って出た数字を残りの1枠に入れ、

その4つの数字を四則演算を使って10にするという。。。

言葉で説明されてもなんだかわかりませんよね。

とにかく「4つの数字を+、?、×、÷を使って10にする」とだけ

ご理解ください。

で、私たちに与えられた数字が、題名にもなっている

「9 □ 7 □ 4 □ 3 = 10」

だったのです。

どうですか?みなさんすぐできます?

さびついた40代主婦の脳みそと掛け算割り算も習っていない小1の

脳みそではどうやっても解けなくて、うーんうーんと固まっていたら

見かねた担当者の男の子が話しかけてきました。

男子「9と7と4と3ですよね。。。(5秒考えて)できますよ」

ええ?!!!なんでそんなにすぐ分かるの?!

男子「割り算を使いますよ」

ルーペ「すみません、どこに使うかだけ教えてもらえませんか」

男子「7と4の間です」

しばし黙考。

ルーペ「もうちょっとヒントもらえませんか。。。」

男子「(苦笑)要は9+1を作ればいいんです。だから、9以下を1

になるようにするんです。」

ルーペ「どうやっても1にならないんですけど。。。」

男子「1箇所かっこを使います。」

ルーペ「かっこ・・・」

男子「7÷7って1になりますよね。」

そんな具合に温情で(おばさんハンデ+小学生ハンデ)全部教えてもらい、

スタンプラリーをクリアし、無事に景品をいただきました。

人事目線だとか上から見ちゃっててすいませんでした。

さすが国立大生、おみそれしました!

回答:9+7÷(4+3)=10


誰もが知りたい!記憶力をアップする方法

こんにちは、ときどき夕方に海岸を散歩すると、サンセットビーチのため

夕陽が眩しくて目を開けていられないルーペちゃんです。

かといってサングラスもなんかイヤラシくてねえ。

フルフェイスのヘルメットでもかぶるか。通報されるか。

先日親戚の子が中学受験をすることになったと聞いて、

なぜか我が家が大盛り上がりしてしまいました。

ド素人のくせに付け焼き刃で調べた傾向と対策を書いて送ったり

試験までのスケジューリングや作文のネタ出しを指示したり。

a1380_000098.jpg

実は千葉はあまり中学受験の風土がないので、めったにないイベントに、

こちらがにわかに興奮してしまいました。

国立・私立中学進学率が高い都道府県ランキングでは、

東京が25.7%と1位なのは予想どおりですが、

なんと2位は19.8%の高知県。

そして3位は13.1%の奈良県。

我が千葉県は6.6%と、全国平均の8.0%を下回っています。

これから寒くなるにつれてますます受験勉強が本格化していきますが、

最近は思考力や発想力が重視されるようになってきたとはいえ、

やはり受験には暗記がつきもの

いかにたくさんのことを効率よく覚えて脳みその引き出しにしまえるか

学生時代に苦労した思い出をみなさんそれぞれお持ちのことと思います。

ルーペちゃんもなんとか記憶力を高める方法はないかと試行錯誤し

巷間の不確かな情報に振り回され、いくつかの珍・勉強法を試した

経験があります。

a0055_000859.jpg

たとえば、「寝ると忘れる」と思って、試験時間まで寝ない勉強法を試したときのこと。

帰宅してすぐ、夜中の12時くらいまで寝ます。

で、12時からずっと起きて勉強し、そのまま学校へ行って試験を受けます。

聞くだけで集中力の続かなそうな、効率の悪い勉強法ですが、

この方法には大きな欠点がふたつあって、ひとつは

真夜中の開放感が半端ないので自由時間と勘違いしてしまう」ことと、

もうひとつは「試験が始まる頃に眠気のピークがやってくる」ことです。

あとは教科書を音読してテープに録音し、眠る前に流すという

「睡眠学習」も試しました。

昔は本当に睡眠学習用の機器を売っていて、雑誌の裏表紙などに

「この人にもこんな効果が!」など大きく宣伝されていたものです。

たぶん今だとバリッバリの景品表示法違反なんでしょうけど。

そんな痛々しくも甘酸っぱい昭和という時代をくぐり抜けてきた

ルーペちゃんにしてみたら、脳の仕組みの研究が進んだ

今の子供たちったら効率が良くて超うらやましい!

a1180_004590.jpg

2003年に発表された論文によると、語学の勉強をしてからテストを受け

どれだけ点数が上がるか調べたところ、勉強直後のテストよりも、

その日普通に睡眠をとって翌朝受けたテストの方が成績が上がっていたそうです

寝てよかったんか?。

物事を記憶するには脳の「海馬」という部分がしっかり活動している状態が必要です。

「海馬」とは脳の中でも長期記憶に関わるもので、

・ものすごく興味があること

・生命に関わること

・繰り返し目にするもの

などは海馬が長期記憶すべきと判断して脳にしまいます。

そして海馬から「シータ波」という「記憶力を高める脳波」が出ている状態が

もっとも記憶力がアップする状態と考えられています。

でもシータ波はいつも出ているわけではないのです。

シータ波が出るのは、起きているときであれば、「歩いているとき」。

しかも「歩く」という運動そのものではなく、「場所を移動する」ことが

重要なんだとか。

なので、多くの人が経験から知っていることかもしれませんが、

乗り物に乗っているとき、たとえば電車やバスの中では記憶力が

アップしている状態なのです。

しかしシータ波が最も強く出る時間帯は、夜寝ているときです。

勉強法としていえば、夜寝る直前に記憶すると非常に効率よく記憶できるようです。

新しい情報を身につけたときは、その日6時間以上眠ることが必要と言われています。

眠いのを我慢して夜中勉強するとか、家族が息を殺して静かにした中で長時間

机に向かって勉強するとか、そういう不自然な勉強法は

完全に「昭和の風景」としてそれこそ記憶の彼方に葬ってしまいましょう。

「ムリせず軽やかに効率よく受験勉強」って、ほんとに今のコってうらやましい!

参考文献:「のうだま2」上大岡トメ&池谷裕二著 幻冬舎