Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

自転車に乗って無料で高速道路のパーキングエリアに千葉の物産を買いに行く(前編)

こんにちは、ルーペちゃんです。
のっけから謎の多い題名でだいぶみなさんを戸惑わせていることと思いますが、まずは何も聞かずについてきてください。

●見えているのに遠い道のり

ある晴れた日、ルーペちゃんは愛用のママチャリに乗って出かけました。そこには車で行ったことは何度かありますが、自転車で行くのは初めてです。
10分ほど自転車を走らせると密集した住宅地に入りました。そして線路沿いの細い道をずんずん進むと、大きな跨線橋がアーチを描いています。これを自転車で登るのです。

IMG_5954.jpg
「うへえ・・・」

結構な傾斜を登ってアーチの頂点まで来ました。総武線、総武快速線、京成線が下を通ります。

IMG_5960.jpg

跨線橋を降りてしばらく走ると、崖の上の開けた高台に来ました。

IMG_5962.jpg

崖の下に降りれば目的地は近いようなのに、自転車で下りる道が見つかりません。やっと見つけた道は階段です。
「いや、意地でも自転車で行かなくては」と、ルーペちゃんは今来た道を戻って、大回りしてなんとか崖下まで来ました。

IMG_5967.jpg

「その施設」をぐるっと取り囲む銀色の壁に沿って進みます。周囲は畑や中間処理施設など、ひと気がなく昼間でもさみしい場所です。心細くなってきたところでようやく目の前が明るくなる看板発見!

IMG_5968.jpg

駐車場へゆるやかな坂を登り、やっと待ちに待った入り口が!

IMG_5975.jpg
裏口ですよ

はい、どうでもいい道のりでここまで引っ張って申し訳ありませんでした。

京葉道路のパーキングエリア、「PASAR(パサール)幕張に自転車で行った、という話です。

IMG_5986.jpg

●一般利用できる道ナカ

「Pasar」とはNEXCO東日本が高速道路のパーキングエリア・サービスエリアに展開する商業施設のことで、「エキナカ」にちなんで「道ナカ」と呼ばれたりします。

そもそもPAとSAの違いは現在あいまいになっており、この「Pasar幕張」も区分としてはパーキングエリアだそうですが、「Pasar」の名前の由来はPAとSAをくっつけたものからです

地元の物産や近くで手に入らない珍しい物産など、デパ地下的な商品が豊富に揃った施設を地元の人が使えないなんて!という声が上がったかどうかは知りませんが、このPasar幕張は上り線下り線とも、外からの出入りが自由で、数は少ないですが外部利用専用の駐車場もあります。

こういう施設は数を増やしているようです。NEXCO中日本では「ぷらっとパーク」、NEXCO西日本では「ウェルカムゲートという名前をつけて外部からの利用ができるPA・SAを展開しています。
NEXCO東日本では名前はつけていませんが、「一般道からの出入口があるSA」で一覧を検索できます。

PA・SAに寄ることは旅の楽しみとなってきたように、その施設の充実ぶりは言うまでもありません。ルーペちゃんがいる間にも、複数の「ご近所奥様グループ」と思しき方々が外部利用口から続々と入って来ていました。高速道路という「非日常感」が旅行気分を味わえて、単なるランチ会とは違うアトラクションになりますね。

●Pasar幕張上り線の物産

上り線は「千葉に遊びに行って東京方面へ戻るお客さん」を想定していて、品揃えは「千葉の特産・物産」が中心。

千葉っ子には馴染み深い落花生各種や

IMG_5980.jpg

あって当然のみそピーも

IMG_5981.jpg

変わり種ドリンクとか

IMG_5977.jpg

といった千葉ならではの品が並んでおります。

IMG_5982.jpg

ところでこの「福錦」というピーナツせんべい、千葉ではたいていのスーパーに売っているポピュラーなものです。でもよそでは見ませんねー(笑)。
甘くて硬いクッキー生地に丸ごとのピーナツが練り込んであるルーペちゃんの大好きなお菓子。子供の頃祖父母の家に行くと必ずこれが出てきた、思い出の味です。

IMG_5984.jpg

ネタになるかもと「醤油サイダー」を買ってみました。
ひとくちぐびっ。・・・コーラ?
もうひとくちぐびっ。・・・ジンジャーエール?
さんくち目ぐびっ。・・・やっぱジンジャーエールだ。

食べ物を食べ物でたとえるという禁じ手を使っておりますが、他に言いようがないのでご了承ください。醤油の個性はまったく感じられず、最初から最後までジンジャーエールとしか思えませんでした。
だったらジンジャーエール飲むよ・・・。

常々思いますが、千葉は素材は豊富にあるものの、加工品については弱いと言わざるをえません。
千葉に遊びに来た友人親戚に「おみやげ何買って帰ったらいいかな」と聞かれるたびに「うーん・・・ぴーなつ?」と乾いた笑いでお茶を濁していたルーペちゃんですが、今は違います。
Pasar幕張で買える、熱烈にお勧めできる加工品のおみやげがあるのです!それは!

長くなったので次回をお楽しみに~。(つづく)

IMG_5985.jpg

フードコートで「長田本庄軒のぼっかけ焼きそば(並)」を食べながらの醤油サイダー。相性はいまいち。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


そうだ、京都行ったんだった(グッズ篇)

こんにちは、何軒スーパーを回ってもバターが全然売っていなくて困っていたら、夫がドヤ顔でまとめ買いしてきてくれてうれしいルーペちゃんです。
バターの品不足、皆さんもお困りではありませんか?朝はパンかホットケーキが多いルーペちゃんちでは、バターは必需品なのです。
夫に「どこで売ってた?」と聞いたら「近所のドラッグストアに普通に売っていた」そうです。そりゃ穴場!

では今日で(やっと)完結の京都旅行記、「グッズ篇」です。

恵文社一乗寺店

IMG_5799.jpg

オシャレな雑誌やブログにかなりの頻度で登場する「恵文社一乗寺店」。
書店です。が、単行本から写真集、雑誌からマンガに至るまで、「恵文社セレクト」によるものしか置いていない、そういう書店。最近よく聞く言葉で言えば「本のセレクトショップ」ってとこでしょうか。

IMG_5808.jpg

「恵文社でイベントやりますって言いたいだけでしょ?」「分かる人には分かるんだよねみたいなもんでしょ?」とかなりひねくれた先入観で訪れたのですが、実際のお店は思っていたのと違いました。
もっと近寄りがたいところかと思っていましたが、学生街に溶け込んだ、普段着の佇まいのお店でした。

それでいて棚のひとつひとつに新しい発見をこれでもかと散りばめていて、「この本とこの本を隣同士に!」なんて驚きもあったりして、あと一日時間があったら夜までここで時間を過ごしたかった。
オンラインショップの書籍一覧をざっと眺めるだけで、きっと店舗に行きたくなります。

IMG_5805.jpg
中庭の世界観すばらしい

以前ブックディレクターの「バッハ」が手がけた「LIBERALAつくばの書棚」という記事を書きましたが、この恵文社さんも、本の品揃えだけで全国から人がここを目指すのです。
TSUTAYAと組んだことで一躍有名になった佐賀県の武雄市図書館も全国から人が訪れます。
力のある本を集めたり、本が読める快適な場所を用意するだけで、人はそこに行きたくなるものなのです。

IMG_5948.jpg
恵文社バッグ500円

ミーハーながら「恵文社バッグ」購入。道往く人に「アタシわかってるでしょ?」アピールするためじゃありませんよ(笑)。

内藤商店のほうき

IMG_5907.jpg
たしか2500円くらい。

京都特集の雑誌を開けば必ずと言っていいほど目にするのがこちらのほうき。
三条大橋のすぐたもとにあるお店は、周りの繁華街とは明らかに空気が異なり、こちらだけ時間が止まったよう。職人さんがシュロで作ったたわしやほうき、ブラシなどを専門に扱っています。

我が家のダイニングテーブルは食事もすれば仕事もするし子供が勉強もする。それぞれの作業終わりに掃き清めるためのブラシを置いているけれど、その毛がスカスカでコシがなく、もっと使いやすいものはないかと探していました。

IMG_5908.jpg

昨今は「ちゃんとしたブラシ」を買おうと思ってもなかなか売っていないのです。京都に行ったら必ずこのお店でブラシを買おうと思っていたのでした。
選んだのは友人が使っているのと同じ、黒竹の柄つきブラシ。ご覧のとおり毛の密集度はかなりのもので、硬さも十分。

店頭に見本で置いてあったものは毛羽立ちがだいぶ取れて、なめらかな使い心地になっていたのに、私が購入してきた新品のブラシはまだゴワゴワのバリバリで、使うと倍の手間がかかるほどの繊維カスがボロボロと落ちてくる。試しにテーブルでトントン叩いてみたらこの通り。

IMG_5945.jpg

ご店主が言う「しばらくは粉が出るから・・・」の「しばらく」ってどのくらいなんだろうと思いながらも、育てるのもまた楽しいブラシです。

ミニブラシのキーホルダー(500円)は娘に。単なるシャレのつもりが、「筆箱の中の消しゴムカスを掃除するのにちょうどいい」そうで、京都の手仕事には万にひとつのムダがない。

GALLERYひたむきのお箸

京都は細箸がブームなのか?どこに行ってもほそーーいお箸ばかり目にしました。
既出の「蕎麦おがわ」で蕎麦をたぐるのに出されたお箸も細い竹箸。

IMG_5815.jpg

「コレ使いやすいよ」と友人が薦めるお箸を買ってみましたが、これも初めて見る細さ。
言われるがままに買ってはみたけど、こんな細い箸、力を入れたらすぐ折れそうで頼りないなぁ・・・と疑っていたら驚異的に使いやすい!

IMG_5905.jpg
漆塗りの箸1000円

つかみやすく疲れない、うっかり水につけっぱなしにしても漆のはげる気配がありません。細く赤く優美な箸は、ふりかけご飯すらどこか気品のある料理に感じさせます(言い過ぎ)。

IMG_5909.jpg

なお、友人が別れ際におみやげに持たせてくれたのは、箸専門店「市原平兵衛商店」の盛り付け箸でした。10年以上の修行を積んだ花板しか持つことが許されない極細箸・・・私が持っちゃう?持っちゃうわよ!

IMG_5912.jpg
この細さ伝わるか・・・

●番外:大阪王の餃子

すいません、京都に全く関係ないけどこれだけは言っておきたいことがあります。
5年ほど前、夫が関西に単身赴任していたときに覚えた伊丹の餃子屋「大阪王」がほんっとに美味しくて、伊丹空港を使った行き帰りには必ず寄っていました。

IMG_5949.jpg

道路に面したというか半分道路の上みたいなカウンターだけの店で、注文はおひとりさま2人前からというわけのわからないシステム(だったら2人前を1人前にすればよいのでは?と素人は思うが)で、餃子の他はビールしかなくて(白飯もなし。アンビリーバブル!)という愛想も素っ気もない店。でも、美味しいんですよ。口の中切れるくらい底がガリッガリで、本能に直撃するうまさ。

IMG_5950.jpg
冷凍の状態で美味しさを想像してくださいと言っても無理ですよね

今回も伊丹空港を使うので帰りに絶対買って帰ろうと思っていたのですが、寄れなかったのです。
あー大阪王食べたい食べたいと思うあまり、お取り寄せしてしまいました。ちゃんちゃん。
いつの間にこんなに増えたんでしょう、現在はリアル店舗7箇所で買える模様。
梅田阪急などは比較的買いやすいと思うので、機会があったらぜひ。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


ペコちゃん かっぱ橋道具まつり@浅草合羽橋に行く(後編)

こんにちは。
風邪から完全復活のペコちゃんです。ご心配おかけしました・・・あっ してないですか?
寒さに強く友人に引かれるほど真冬に薄着なのに、季節の変わり目に弱いというペコちゃん。。(皆様もくれぐれもお大事に・・)
気をつけていたのになぁと肩を落としながらも、不調の私に「びょういん、いこか?」と心配してくれる娘の人生初めての2語会話に感動しておりました。

●かっぱ橋道具まつりの音楽イベントに参加する!

ルーペちゃんの素敵な京都旅に心が潤いましたが、皆様覚えてくださっていますか?前回のかっぱ橋満喫(前編)に続き後編です。
前回合羽橋デビューをしたばかりのペコちゃんですが「かっぱ橋道具まつり」の数あるイベントのひとつに息子と娘と一緒に参加してきちゃいました。

そのイベントとは『街の音プロジェクトin かっぱ橋 – 道具deアンサンブル』です!!
合羽橋で売られている「調理道具」を打楽器・管楽器として使うワークショップ、そしてパレードと演奏をするのです。

●どんなイベント??

講師は琴鼓’n管(キンコンカン)さん。

「琴」=木琴&鉄琴、「鼓」=チャンゴ&ドラム、「管」=サックス&スーザフォンといった異色の楽器編成で活動されていて、ロック、南米、民謡、伝統曲と、様々な分野の演奏をされています。

以前NHKのこども向け番組「大!天才てれびくん」内で「パタタピテポタツピテ」という曲が流れていてとても印象が強かったのですが、琴鼓’n管さんが制作を担当されていたそう。
しかも、かの「あまちゃん」バンドのメンバーとしても去年のNHK紅白歌合戦にも出場。

そんなすごい方々なのですが、とっても気さくで終始和気あいあいとしたムードでワークショップがおこなわれましたよ。

●さすが合羽橋・・・

まず会場に行くと、床にたくさんの調理道具が置かれています。ボール、寸胴鍋、フライパン、おたま、鍋の蓋こし器、ストレーナー・・・・

KAPA1.jpg

数多い調理道具の中から自分の興味ある道具を選びます。
そして琴鼓’n管さんアドバイスの元、それに合ったバチを作成。もちろんバチも道具です、麺棒、菜箸(先端にスーパーボールをさして柔らかい音をだします)、泡立て器、スリッパなどなど。

KAPA2.jpg

KAPA3.jpg

次は管楽器です。ジョウロまたはやかんをホースの先につけ、マウスピースはなんとこちら。

KAPA4.jpg
わかりますか??生クリーム絞り出し機の先につける口金です。
最初は本物の楽器のマウスピースを使用する予定だったそうですが、道具街のお店から「これいけるんじゃない?」と提案があったそうで。さすが、プロ。ばっちりでした。

KAPA5.jpg
KAPA6.jpg
KAPA7.jpg
KAPA8.jpg
ぺこちゃんの楽器は上の写真、ピンクホースの管楽器と、ストレーナーとバチに泡立て器の打楽器。
ホースが太かったので、口金ではなく、マウスピースを使いました。吹き方、息の伝え方を教えてもらいますが、不思議なほどいい音が出ます。しかし、やはり順応性はこどもの皆さんの方が高い。

●ワークショップスタート!

作った自分の楽器を手に、ワークショップのスタートです。

KAPA9.jpg
KAPA10.jpg
KAPA11.jpg
KAPA12.jpg

まずそれぞれ好き勝手に音を出し、それを聴いた琴鼓’n管の方々が、高音、低音、太鼓やシンバル系のものとパートを分けてくれます。

KAPA13.jpg
KAPA14.jpg
どんな音が、どんな音楽ができるのかな。みんなで音を出し合っていきます。
簡単なリズムからむずかしいものまで。楽しい雰囲気の中、どんどん音楽ができていきます。

驚いたことは、ドレミファソラシドの各音担当が決められたこと!
まさか調理道具でドレミファなんて繊細なことできるわけないじゃない、と絶対音感ゼロのぺこちゃんは思いましたが、できました。。。

音楽苦手のペコちゃん、もちろん今までアンサンブルなどに参加したことは皆無でしたが、楽しいものですねぇ。みんながそれぞれの音を出し合って、ひとつの音楽が出来上がっていく一体感は格別なものでした。

私たちの楽器の音を、琴鼓’n管の方々が同じ調理道具やチューバを使ってまとめて、より一層ステキな音楽に。最終的にあまちゃんテーマソング、そして琴鼓’n 管さん作曲の合羽橋ソングを習い、パレードの振りを覚えます。

●いよいよ発表の舞台へ!

残念ながら翌日に予定されていたパレードは雨のため、台東区生涯学習センターのホールにて開催されました。
ステージにあがっていたため(カッコイイぞ)撮影はできませんでしたが、去年のワークショップ&パレードの様子は↓からご覧いただけます。

日常使っている見慣れた調理道具での演奏、おこさんからご年配の方まで音楽初心者でもみんなが一体となって音楽を作っていけること、ペコちゃんにとっても、娘と息子にとっても貴重でとっても楽しい時間でした。合羽橋ならではで、なかなかできない経験だと。

街の音プロジェクト実行委員会のみなさま、琴鼓’n管のみなさま、そして共演者のみなさまありがとうございました?昨年に続き今年は2回目の開催でしたが、もし状況が整えば来年も開催されるとか。
ペコちゃん家今から開催を楽しみにしています?

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<