Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

マインドフルネス基本編

こんにちは、ルーペちゃんです。

●夏が終わったその後は


年々、季節の変わり目が辛くなっています。
特に更年期を自覚してからは、冬→春、春→夏・・・と季節の変わり目ごとに「体が辛くてどうにもならない」時期を経験してきました。
もうすぐ秋→冬の山場もやってきますね。やだなあ。
更年期は自律神経の働きが鈍くなり、環境の変化に対応しづらくなるのです。
若い頃は前日どんなに疲れても、一晩寝ればスッキリ爽やかな朝を迎えられたものですが、
今は朝起きたときが一番辛いです。
できるなら一日何もしないでこのまま寝ていたい。
でも子供を学校に行かせなければ。
仲間のみなさん、頑張りましょうねー。

●更年期の先輩からアドバイス

そんな日々を送っていることを、ニューヨーク在住の2つ上の姉にメールしたことがあります。
「私こんな感じなんだけど、おねえちゃんはどうお?」
と書いたところ、姉は私よりもっと重症そうでした。
比較的若い時期から更年期らしい症状が始まり、何日も寝たきりになるほど苦しいときもあったとか。
同じ血をひく姉だけに、自分もかと恐れおののいていたのですが、続く文章を見てあれっと思いました。

「私はヨガとマインドフルネスでずいぶん症状が良くなったよ、ルーペもやってみたら?」


姉がヨガをずいぶん前から続けていることは知っていたのですが、「マインドフルネス」という言葉をそのとき初めて目にしました。
聞くとニューヨークではマインドフルネスがとても盛んで日常的なものになっており、関連本も多く、ワークショップもあちこちで開かれているとか。
多くの人々がそれだけ夢中になるということは、かなり効果があるということでは?!
よし、それいただくわ、ひとつ包んでちょうだい!

●瞑想=マインドフルネス?

マインドフルネス、日本語では「瞑想」と言われることもありますが、
たぶん私たちが想像する「瞑想」とはすこーし違うような。
多くの方が「瞑想」から連想するのは禅宗の座禅の場面や、めっちゃ修行を積んだヨガの導師が地面に埋まるところとか、さらに言えばオウム真理教で行われていた、ヘッドギアを装着しながらのカプセルホテルみたいな狭い空間に何日も籠もるアレとか。
ストイックに自分を見つめ直し、雑念を払い、身を清め、選ばれし者のみが行うことができる。。。的な目に見えない高いハードルを感じざるを得ない。

このように、私などは「瞑想」と言われるとどうしても宗教色を感じてしりごみしてしまうんです。
しかし、アメリカからやってきた「マインドフルネス」は宗教とは一切関係ありません。
まあ日本の禅宗で行っていた座禅から派生したものなので、一切関係ないとは言い切れないかもしれませんが、いわば逆輸入されたことで宗教的なものをとっぱらって、よりカジュアルに日常的に行うことができるようになったのです。

私がマインドフルネスを知るために読んだのは「世界のエリートがやっている 最高の休息法」。
作者はイェール大学で学び、アメリカで精神医学の臨床医として従事した医学博士の久賀谷亮先生。
主に脳科学的アプローチからマインドフルネスについて詳しく分かりやすく教えてくれます。

●脳の中で起こっていること


ぼーっとしているとき、あなたは何を考えていますか?
何も考えていないように見えて、実はずっと気になっていることや直前まで目にしていたことなどをフル回転で考えていたりしませんか。
脳には「デフォルトモードネットワーク(DMN)」と呼ばれる、意識的な活動をしていないときに働く脳のベースライン活動があります。
簡単にいえば脳のアイドリング状態で、物理的には脳の内側前頭前野と後帯状皮質でその働きが起こっています。

DMNのエネルギー消費量は脳の全エネルギー消費の実に60〜80%を占めます
車で言ったら、走っていないのにアイドリング状態だけでガソリンの60〜80%を使ってしまうということです。
駐停車中にどれだけ空ぶかししているのかっていう話ですが、
実はここに脳の疲れの正体があるのです。

マインドフルネスは雑念が脳のエネルギーの無駄遣いをするのを防ぐものです。
無意識に行う考え事を全部捨てて、心をからっぽにして脳がエンジンの空ぶかしをするのを防ぐのです。
本書の中でマインドフルネスの定義はこう述べられています。
評価や判断を加えずにいまここの経験に対して能動的に注意を向ける
過去や未来からくるストレスから解放されることがマインドフルネスの目的なのです。

↑このフリー素材の写真に書かれていた説明文、「座禅をすることで色々な思考が頭を駆け巡る」とありました・・・ほらね、あなたも考えちゃうんでしょ。無にしないと。

●マインドフルネスの効果


私自身、就寝前のマインドフルネスを続けてみて、まず感じたのは寝付きのよさと深い呼吸。
私のように一時的に落ち着く、スッキリするというだけでなく、脳の構造そのものを変えるがマインドフルネスなのだそうです。
アメリカで、マインドフルネスをある期間続けていた人を調査した研究では、大脳皮質の厚さが増したほか、老化による脳の萎縮にも効果があったとの結果が報告されています。
記憶に関連する脳部位が強化され、疲れにくい脳を自分で作ることも可能。
また、マインドフルネスによって以下の効果も期待できると作者は述べています。
・集中力の向上
・感情調整力の向上
・自己認識への変化
・免疫機能の改善

●マインドフルネスを実践してみたくなった?


こんなにいいことづくめで、どこでもできる、道具はいらない、しかもお金は一銭もかからない。
ここまで読んでくださったあなたも「やるやる!」と思われたことでしょう。
。。。ですが、長くなったので実践編は次回をお楽しみに!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


根岸通信【19】プレミアム海苔の殿堂・ぬま田海苔

こんにちは、ルーペちゃんです。
前回浅草に焼肉を食べに行った話を書きましたが、
今回は浅草から駐車場まで帰る途中で見つけた海苔屋さんのお話です。

●「ここ何屋さん?」

浅草から合羽橋向かって歩き、合羽橋道具街の通りに出るちょっと手前、そこだけポッと明るく照らされたような店舗が目をひきました。

白を基調としたスタイリッシュなお店。
おしゃれ雑貨か最先端ブランドの路面店のようです。
中を覗いてみるとなんと海苔の専門店でした■ ■ ■←海苔を表現。

半被を着たお母さんと息子さんという雰囲気のお二人が、「試食できますのでどうぞ〜」と招いてくれます。
では遠慮なく、と入ってみると、やっぱりとてもオシャレ。
海苔専門店とはとても想像できませんでした。

このぬま田海苔さんはもともとは川崎の、地元の海で採れた海苔を商う商店でした。
川崎の海が工業化により漁場を閉じた後、有明海の海苔を専門に扱うようになったのです。

ただ、その扱い方が大変おもしろく、今の時代に合っていると感じました。
というのは、「有明海苔」の、それぞれの漁場ごとの海苔を商品にしているのです。

お店の壁に飾られている地図。
まるで工業団地の区分けのようです。
漁場ごとの特徴や採れる時期によって海苔の味は驚くほど違うそう。

そのため、ぬま田海苔さんでは漁場の名前と海苔の等級をそのまま商品名にしています。

たとえば、「鹿島第二初◯1」という海苔。
「鹿島第二」が漁場名で、「初」は初摘みの意、「◯」は海苔に小さい穴が空いていることを指します。
これはもともと海苔の業者さんの間で使われる等級名だそうです。

まるでワインのように畑ごとの違いを楽しむ、嗜好品のような海苔です。
ただ、ご店主としては、もったいぶって食べてほしいわけではなく、海苔の美味しさを改めて感じていただくことで、海苔をもっと生活に取り入れてほしい、という意図をお持ちだそうです。

●漁場ごとに違う、有明海苔の深さ

では、とそれぞれの海苔の味見をさせていただきました。
全型1枚を8切にした、味見には十分すぎる大きさで提供してくれます。

まず、圧倒されるのが馥郁とした薫り。
いわゆる磯臭い、とは全く違う、豊かな海の薫り。
それぞれ商品ごとに薫りも特徴があり、香ばしい薫りだったり、野菜っぽい薫りだったり、
魚介類でとった出汁を染み込ませたようなシーフードっぽい薫りのものもあります。

味は薫りほど違いは感じませんが、歯ごたえや口の中での溶け方はそれぞれ違います。
今まで「海苔」は「海苔」でしかなく、違いといえば「美味しい海苔」「美味しくない海苔」くらいの認識しかありませんでしたが、私が知らないだけで、海苔の世界にはこんなに豊かな情景が広がっていたのでした。

結局お店に並んでいる6種類の海苔を全て味見させていただき、一枚一枚、それぞれの違いを楽しみました。
そして面白かったのが、家族3人、気に入った海苔がそれぞれ違ったことです。

私が一番気に入ったのが、「網田混1」(10枚2,000円)というもの。
“青混ぜ”と呼ばれる青のりが混ざった海苔で、収穫の時期や漁場が限られるため仕入れが難しいとても希少な海苔です。
よーく見ると、青のりがポツポツと混ざっているのがわかります。
食べると青のりの薫りがふわっと鼻に抜け、口溶けが早くさっぱりした海苔です。

娘が気に入った「有明旬◯1」(10枚2,000円)はお買い上げ。
肉厚で深い薫りとサクッとした歯切れの良さで、口に入れるととろっとした口溶け。
全体に濃厚な印象です。


そして「芦刈壱◯1」(5枚2,000円)も購入。
いいお値段ではありますが、食べてみるとたしかにその価値があると思える海苔です。
有明海最高品質と言われるこの海苔、薫りと歯切れの良さが抜群です。
ちょっといい日本酒があれば、この海苔一枚でかなり飲めそうです。

購入すると、おまけとしてその場で焼いてくれた海苔を一枚いただけます。
海苔焼き器までオシャレです。

焼き立てパリパリの海苔をもぐもぐと食べながら、合羽橋をぶらぶらし、家路につきました。

●おにぎりがごちそうに!

家に帰って早速作ってみたのはやはりおにぎり。
パンフレットに載っていたおにぎりが美味しそうだったのでちょっと真似してみました。

今年の新米で握ったご飯にしらすとしそを載っけたものを海苔で巻いて、最後にすだちを一絞り。
娘が「最後の晩餐にこれを食べたい」というくらい、最高級に褒めてくれました。
それにしても、海苔を食べる度に「これで50円」「これで100円」とつい計算してしまうのが困りものです。
だからそういうことじゃないんだってば!

ぬま田海苔 合羽橋本店
〒111-0035 東京都台東区西浅草3-7-2
[営業日]月 / 火 / 木 / 土 / 日(11:00〜17:00)

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


根岸通信【18】14時半でもお客でいっぱい「浅草焼肉・本とさや」

こんにちは、ルーペちゃんです。
本当に暑かった今年の夏、そろそろ体に疲れが出る頃ではありませんか?
我が家でも「スタミナが足りない!肉食おう!」という話になりまして、ガッツリした肉らしい肉を求めて、浅草まで出かけました。
すでに根岸ではありませんが、歩けない距離ではないし同じ台東区だし、ちゃっかり根岸通信に含めてしまおうという魂胆です。
はい、昔っからこんな感じでやらせてもろてますが、なにか?

●浅草の裏路地

大変有名なお店だそうで、当日思いついて予約を入れたら、14時半という中途半端な時間。
それでも休日に当日予約できただけでラッキーとのこと。
かっぱ橋に車を停めて浅草まで少し歩きましたが、昔と違って日曜日にも開けているお店が多く、通りはにぎわっていました。

すっかり観光地化したかっぱ橋を抜け、浅草の国際通りに出るちょっと前の路地を曲がると看板が見えました。

もうこの路地からして美味しそうな雰囲気。

もうこののれんからして美味しそうな雰囲気。

美味しいお店ってだいたいが佇まいで分かります。
この時点でハイ確定、ここは美味しい店!

●14時半なのにお客でいっぱいの焼肉店

名前を告げると、1階は満席なので2階に上がるようにとのこと。
重ねて言いますが予約は14時半。
この、昼飯ともおやつとも夕飯とも言えない時間帯に、1階が満席だなんて。
2階に上がると数組のお客が肉をジュージュー焼いていました。
なるほど、予約が取れただけラッキーというのもうなずける人気ぶりです。

壁いっぱいに有名人のサインが並びます。
そして「まいうー」の人のサインは日本全国どこに行ってもあります。

そんなにみんなを魅了するお肉とはどんなものか?!
高まる期待でメニューを開くとこんな感じ。


普通に都内の焼肉店のお値段だなぁという印象を持ちましたが、隣のテーブルに運ばれてきた実物を見てびっくり。

どどーんと圧倒される迫力のお肉たち。
写真で見るとわかりにくいけれど、厚みがすごい。
そしてお皿が想像よりはるかに大きいのです。
なるほど、このお値段でこの肉が出てきたら驚きます。
隣の方に「これは何盛りですか?」と聞いて、迷わず同じ「B盛り(10,000円)」をオーダーしました。

●肉・肉パラダイス


まずは別盛りの上タンが到着。
厚みは1センチほどもあろうかという、かなり大きめの肉の塊です。
この時点で食べきれるか不安になってきた私。。。
早速軽く炙ってひとかじりすると、簡単に歯でさくっと切れる柔らかさ。
もう牛タンだか自分の舌だかわからないほど口の中で混じり合い、肉がほどける。
私自身そんなに牛タンが好きではなかったのですが、これはものすっごく美味しい牛タンでした。


キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
お隣が頼んでたB盛り、自分のテーブルに来てもやっぱり大きい!(当たり前)
そして肉ひとつひとつが大きい!
手のひらほどもある大きな薄切りロースから食べてみました。

一切の筋を感じない、やわらか〜な肉。
薄切り肉を口いっぱいに頬張るのは、塊肉を頬張るのとはまた違った幸せがあります。
タレの味が隅々までいきわたり、どこを噛んでも美味しい。
これに白米を巻いて食べたらどんなに幸せでしょう。(いちおう自粛していたので)
隣で無邪気に白米とのコラボを楽しんでいる娘に若干イラっとしました。

上カルビがブロック肉なので、これまた大きい。
普通これだけ塊のカルビを食べたら脂にウエップとするものですが、こちらのお肉は不思議とそれがありません。
脂臭くない、赤身と一体化する脂肪といいますか。

タレは甘めでネギの薄切りが浮いているのが特徴。和牛とよく合います。
娘は最後残ったタレを(おかわりした)ご飯にかけて食べてました。(←憎い)
ちなみに掘りごたつ式じゃなかったので、足がつらいです。
でもそれを補ってあまりあるほど肉はうまいです。

●下町の雰囲気で高級肉

雰囲気は下町のまったく気取らない食べ物屋さんですが、どこに出してもひけをとらない上質なお肉が食べられます。
浅草のど真ん中でこの肉がこの価格と考えたら至極妥当、むしろ安いかもしれません。
B盛りに肉を少し追加して、飲み物とご飯でお会計は15,000円ほど。
おねだん以上の、満足度の高い焼き肉が楽しめました!

本とさや
東京都 台東区 西浅草 3-1-9


健康第一~梨子ちゃん、禁酒をしてみた~

この度の台風、地震において被害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。
連日の報道で信じられないような光景を目の当たりにし再度、防災について、日々の備えについて考えていかなければならないとあらためて思うのでした。

●禁酒のススメ

最近の梨子ちゃん。
実は体調が思わしくなく、健康管理の為にと禁酒をしよう!と思い立ちました。
期間は10日間。
基本的に、体調が悪くない限りほぼ毎日晩酌を楽しむ習慣のある梨子ちゃんにとっては、10日間てちょっと長いな~と正直思っていました。
しかし、健康の為、子供達の為にもまだまだ倒れるわけにはいかないぞと思いいざ実践!してみました。

●変化

その①~白米~

いつも通り、帰宅後食事を作り、食べ始めます。
そのお供は緑茶、またはミネラルウォーター。
お酒を飲む際はいつも白米は食べないのですが、禁酒する間はしっかり白米も食べよう!と決めました。
ご飯が、白米が、とにかく美味しい!と感じました。

その②~寝るのが早い~

飲まないので、基本的にはご飯を食べ終わると自動的に『ごちそうさまでした』となり、片付けもそこから始めるので片付け終わるのも早く。。。
飲まないので、ダラダラとテレビを観たりする欲求もなんとなく無くなってきます。
そこで。
『すること無いし、寝るか。』
となりこの10日間はかなりの睡眠時間の確保をすることが出来ました。

その③~目覚ましが鳴る~

なんのこっちゃ、と思われるかもしれません。
梨子ちゃん、通常、朝に目覚ましをセットするのですが鳴らした試しがありません。。。
なぜなら、目覚ましが鳴る前に目が覚めるからです。
どこかで、寝坊出来ないという思いが働くのでしょうか。
しかし禁酒中、なぜか毎朝、目覚ましが鳴ったのです。
そう、目覚ましが鳴るまでがっつり寝ることが出来ていました。
いつも深酒はしませんし、飲む時も寝坊したことはありませんが。。。
お酒を飲んでいないから寝坊することはない、という気持ちが潜在的に生まれていたのかもしれません(自己分析)

●快適な暮らしの為に

一番の楽しみであるお酒を飲まないこと。
梨子ちゃんにとってはやはり、飲まないとつまらないな~なんてちょっと楽しみが減ったと感じたのは事実です。
しかし、お酒が無くても日々の生活は変わらないし、子供達との食事中の会話も変わらず楽しめました。
睡眠もしっかり取れて朝は何だか体が軽くなったような感覚で、自分にとって、お酒による楽しみは大きいと思っていましたが全然そんなことはなかったぞと実感しました。

こんなに快適ならば、たまには禁酒の機会を作ろうと決心する梨子ちゃんです。
「お酒は美味しく、乱れることなく、綺麗に飲む。」
という梨子ちゃん自身のモットーを守るためにも。

今回の禁酒で一番興味深かった?のは『周囲の人たち』でしょうか。

『お酒を飲まない』
→ママ、大丈夫なのか
→ものすごい具合が悪いんじゃないか
→いつから飲むのか
と、
異常に心配した梨娘と梨乃介。

『梨子ちゃんが禁酒している』
→偉い!となぜか褒めてくれる友人
→生きてさえいればいつでも飲めるからと極論を言い励ましてくれる友人
→人間飲まなくても生きていけることを証明出来たから新しい症例として学会に報告しよう!と冗談をい言って和ませてくれる友人

心配してもらえて梨子ちゃん幸せです(涙)

いつもと違うことをしてみると、違った世界が開けます。
お酒を愛する皆さん。
是非、いかがですか?

山梨から梨子ちゃんがお伝えしました。

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<


バスで旅する石垣島【後編】

こんにちは、ペコちゃんです。
前回の、石垣島をバスで旅したお話の続きです。

●バス旅で大切なこと

これにつきます、行きたい場所や時刻表を確認し予定をたてること!

前回お伝えしましたが本数が少ないので、予定をたてて計画的に利用することが大切です。滞在中毎日バスを利用していましたが、遅れることなく時間通りに運行されていたので、予定通りに移動できました。

●こんなコースはいかがでしょうか

バスターミナルを起点とします。薄いグリーンは7/1~9/30の期間運行。
基本的に平日・土曜・日祝日ともほぼ同じダイヤで運行されますが、路線によっては学校の休校日や日祝日に運休されることもあるので、時刻表をご確認くださいね!


①豊かな自然の中古き良き八重山の家並みを再現した日本最南端のテーマパークやいま村と子どもも安全に過ごせるフサキビーチを楽しむコース。

上の時刻表、ピンク部分をご覧ください。バスターミナルを8:55→やいま村到着9:23

雨天時を過ごすために行ったやいま村でしたが、動物大好きな息子がすっごく楽しかったと喜んだやいま村。リスザルがいてエサをあげることができます。ちなみに動物が苦手な娘はその様子を遠くから見ていましたが、昔から伝わる家遊びのアトラクションでは率先して踊り、それぞれが楽しんでいましたよ。

シーサーの絵付けやサーターアンダギー作りもできます。昼食を村内のレストランで食べ、12:32のバスに乗車。そこから9分のところにあるフサキビーチで海遊びを。フサキリゾートヴィレッジすぐ裏手のビーチですが、宿泊していなくても利用OK。有料ですがプールもビーチ目の前にあるので、飽きずに遊ぶことができます。

プール利用は4時間ごと、上がった後はのんびりシャワーを浴び支度ができます。17:41のバスに乗車し、バスターミナル到着18:05、夕食をのんびりとれます

②日本百景そしてミシュラン三つ星にも選ばれた石垣島屈指の景勝地川平湾フサキビーチで夕日を満喫コース。

上の時刻表、水色部分をご覧ください。バスターミナルを9:35→川平湾到着10:16

私たちが宿泊していたのはこの近くでした、ただ眺めているだけで満足してしまう川平湾。流れが早いため残念ながら泳ぐことはできないのですが、足をつけるくらいなら大丈夫。たくさん出ているグラスボートに乗れば、珊瑚や魚たちを見ることができます。所要時間は30分ほど、15分間隔で出ていて予約せずその場で乗車できます。

グラスボートや周辺を散策し、周辺のお店で昼食をとったあとは13:58のバスに乗車、約23分でフサキリゾート到着。フサキビーチは夕日がきれいです、日没は8月19:00~19:30前後、9月は18:30~19:00前後。ゆっくりと夕日を満喫し、19:36のバスに乗車、バスターミナル到着20:20です。

もちろん、川平湾より北部、東側にも良いところがたくさんあります。またの機会にご紹介できましたら!

●便利なサービスがあります

①手荷物配送サービス

石垣島に着いた日にそのまま、または帰る日に空港へ行くまで観光をしたい方におすすめしたい。石垣空港、離島ターミナル、市街地エリアの宿泊先へ当日内に荷物を運んでくれるサービスです。

つまり、空港に着いて配送サービスを依頼→そのままバスで観光→宿泊先にチェックイン時に荷物が届いているという流れ。帰りも同じですね、宿泊先にて荷物を預ける→観光する→空港にて荷物を受け取る。

バス車内で邪魔になったり他のお客さんにあたってしまう心配がなく、身軽に観光できます。観光地でもコインロッカーが用意されているところはほとんどないです。

気をつけることは、サイズ(3辺(縦+横+高さ)の合計180cm以内、重さ30kg以内)、現在は市街地の宿泊先のみ対応、受付は当日可ですが混雑していると受付できないこと。事前予約がおすすめですよ。一回500円。

受付場所や連絡先など詳細はこちらよりご覧ください。記載されている配送手続きがフロントでできる宿泊先以外でも対応可能です(要事前連絡)。

②フリー乗降バス

停留所以外でも自由に乗り降りできるサービスです。乗車は・・・バスが近づいてきたら、広い場所にて手を挙げて運転手さんに合図すると停車してくれます。降車は・・・ボタンまたは運転手さんに直接声を掛けて降りたい場所を伝えます。

気をつけることは、乗車路線が決まっていることですね。

東側の路線:白保海岸~石垣空港~玉取﨑(灯台があります)~平野(最北端)、西側の路線:大嵩西入口~米原(青の洞窟などシュノーケリングが盛ん)~伊原間(伊原間サビチ鍾乳洞)の区間です。


東運輸ホームページより

●最後に・・・

正直、勝手を知らない初めて行く土地で車を使わないことに心配がありました。が、何とかなった&当初の目標「腰をすえてのんびり」ができたので大満足です。

バスを利用したからこその出会いもありました。夕方雨の降る中バス乗り場を探しているドイツとオーストラリアから来たお兄さんお姉さんと仲良くなって、お互いの国のじゃんけんを教え合ったり、アメは好きだけど雨は嫌いという日本のダジャレを息子が一生懸命伝えたり。同じ場所に行くからと車に乗せてくださったご家族が、我が家から車で10分の所に住んでいる偶然があったり(子どもも同い年で今でも連絡をとっています^^)。

普段会うことのない人たちと出会うことも旅の楽しさ。良い旅になりました^^

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<