Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

ペコちゃん かっぱ橋道具まつり@浅草合羽橋に行く (前編)

こんにちは。中学生の頃お小遣いで親子丼鍋を購入したペコちゃんです。
家では雪平鍋などで作っていた親子丼、調理実習で専用のお鍋で作ってみれば卵が半熟ふんわりとした美味親子丼ができあがり感動したのでした。

ペコちゃんおいしいものが好きで料理するのもけっこう好き。そして貴重なお小遣いでお鍋を買っちゃうくらい、台所道具が好きです。

●かの有名な合羽橋

そんなわけで日本一の道具街と名高い合羽橋(かっぱばし)は、以前より気になる存在でよく耳にしていました。なかなか行くタイミングがなかったのですが、「かっぱ橋道具まつり」があると聞きつけペコちゃ ん今回行って参りましたよ。

合羽橋は東京メトロ銀 座線田原町駅、もしくは日比谷線入谷駅が最寄り駅です。どちらも下車徒歩5分ほど。入谷駅からは、朝顔市の開催される言問通りをまっすぐ浅草方面に進みます。
入谷駅からドクタールーペ事務所まで徒歩10分弱なので、事務所から15分で合羽橋まで行けるのです。(入谷駅から事務所までの行き方はこちら!)

位置としては上野と浅草の間、南北にわたって800mほどの通りの両側に、料理道具、食器、厨房設備、製菓用品、陶器、漆器、包装用品、ショーケース、家具、サンプ ル、制服、業務用食材、看板などのお店が並び合羽橋道具街と呼ばれています。
もうここに来るだけで、飲食店オープンの準備ができてしまう。

合羽橋道具街の歴史は古く、1912年(大正元年)に数軒の道具商が店を構えたことが始まりといわれています。

●「かっぱ」橋の名前の由来は・・・

ちなみに「かっぱ」橋の名前の由来には2つの説があるそうで。

1つは、その昔城主の下屋敷があり、侍や足軽が内職で作った雨合羽を天気の良い日に近くの橋にズラリと干していたという、「雨合羽」説。

もう1つは、やはり「河童」説。今 から約180年前の江戸時代にこの辺りの水はけの悪さを見かねて私財を投げ出して掘割工事を始めた合羽屋喜八。
その善行に感動した隅田川の河童た ちがなかなかはかどらない工事の様子を見ていて 夜な夜な工事を手伝ったということから、といわれています。河童を見た人は運が開け、商売も繁盛したそう。

kappa1.jpg
空を仰いでお客様の商売繁盛を祈願する、合羽橋のシンボル像「かっぱ河太郎」くん。

●「かっぱ橋道具まつり」

毎年10月9日(道具の日)をはさんで開催される「かっぱ橋道具まつり」は、今年で31回目。商店街最大の謝恩イベントとして、多くの方が足をはこびます。ペコちゃんこの機会に行ってみたのです。
台風の近づいた日もありましたが、賑わっていましたよ~

見渡す限り来ている方々はペコちゃんのような一般の方から、飲食店をされているプロと見られる方までさまざまでした。外国からのお客さまたちも、多くいらっしゃいます。興味を持たれているのは、こちらが多かったですね。

kappa2.jpg

kappa3.jpg

kappa4.jpg

kappa5.jpg

日本が誇る食品サンプル!言い過ぎではなく本物かと見違えるほどです。すごいなーー
お祭り開催中のため、店先ではバラのものが破格のお値段で売られていました。

kappa6.jpg

kappa7.jpg

kappa8.jpg

kappa9.jpg

道具関係なんでもあります。上の写真、何のテーブルかわかりますか??

答え→→→鉄板つきテーブルです。自宅でお好み焼き、もんじゃ焼きをリアルに楽しめます。珍しいところでは他に、ピザを焼く石窯や、ポップコーンの機械もありましたよ。

kappa10.jpg

そう、これ!スーパーで見かけて気になっていたのですが、使いこなせるか疑問だったため買うにはいたらなかった栗むき機。お試しでできるよう用意されていました。いそいそ軽々剥いていくペコちゃんを横目にみていた方、お買い上げされていました。正解!

kappa11.jpg

kappa12.jpg

kappa13.jpg

170ものお店が並ぶだけあって、目立つように工夫された看板も多く。
なぜカブトムシか。こちらもサンプルのお店なのでした。お子様うけ抜群で、目がキラキラ。

便利グッズや多様なざるの並ぶお店、輸入キッチングッズ店などなど個性豊かなので、一軒一軒入ってみたくなっちゃ います。

大物グッズと出会ってしまうかも・・・と車で行ったペコちゃん、道具街に並ぶ60分限定のパーキングメーターが設置されている箇所(300円/60分)を何回か場所を変えてまで長居してしまいました。。

●ペコちゃん買ったものとおすすめ品

日常よく使うジップロック、こども用包丁、お餅焼き網などを購入しましたが、一押しはこちら!

kappa14.jpg

干しザルです。
野菜や果物を干すとき今まで普通のザルを使っていたのですが、ベランダに置いておくと鳥に狙われたりと少し困っていたんです。これは網のカバーがついていて便利。

最近はみかんの皮を干しています。乾いたらそのまま浴槽へ。こどもの通う園でもしているのですが(園庭で裸足で遊んだあと、足を洗う桶にいれてます。)肌もしっとり、においも 爽やかでいいですよー

●まて次号!

さてさて長時間に渡り初めての合羽橋を大満喫したペコちゃんですが、また他の日に「かっ ぱ橋道具まつり」のとあるイベントに息子と娘と一緒に参加しました。
おもしろいイベントでしたので、次回のペコちゃんの回でご紹介したいと思います?←ヒントはこれ!

>>>レントゲン読影サービス Dr.LOUPE<<<