Dr.LOUPE Blog_

ドクタールーペスタッフ、ルーペちゃんがお届けする健康と生活にまつわるブログ

子供に薬を飲ませることに疲れ果てたあなたに

こんにちは、楽天スーパーセールで買った品物が続々と届き、
一日に3回も同じ配達員さんと顔を合わせたりしてバツの悪いルーペちゃんです。

「買わない」と言いつつ、結構買ってしまいましたよ。
楽天が商売上手なのが「買いまわり」というシステム。
セール期間中3店舗で買ったらポイント3倍、5店舗で買ったらポイント5倍、
となるので、つい「じゃあどうせなら」と普段ネットで買わないような
ものまで買ってしまいました。
クライマックスシリーズでもぜひとも活躍を!お祈りしております!

さて前回「娘が高熱を出していて」と書きましたが、結局1週間まるまる
学校を休む羽目になりました。
熱が下がったのがなんと発熱してから5日目。
ちなみに溶連菌とアデノウイルスの検査は陰性でした。
学校でマイコプラズマ肺炎が流行っているらしいので
それかもしれませんが結局よくわかりませんでした(,, ゚Д゚)

子供が病気になると「ずっと家にいる」「よくぐずる」「外出できない」
など色々大変なことはありますが、一日に3、4回はイラッとするのが
「薬を飲ませるとき」です。

うちの子は小さい頃から粉薬を何のためらいもなくペロッと飲む子で
ありがたいと思っていたら、小学校に入って知恵がついたのか
「薬を飲むときはぐずってもいい」ことを覚えてしまいました。
今まで無神経に飲んでたくせに今さらかよ。腹立つわー。

ジスロマックという抗生物質が処方されたので、
薬剤師さんが飲み方を詳しくレクチャーしてくれました。
その際、「この薬、ほんっとマズイみたいで飲ませるのが大変
なんですけど」と言いながら渡してくれたのが
こちらの一覧表。

細粒のおくすり 飲み合わせ比較表

具体的な食材を商品名まで出して相性を比較しています。
同じハーゲンダッツでもバニラは星5つで
クッキーアンドクリームは星1つとなっていて、興味深いです。
薬剤師さんが言うには

・とにかくチョコ味がベスト
・次点は練乳
・冷たいアイスだと舌が麻痺するのでさらにGOOD
・アイスでもラクトアイスはNG。乳脂肪分の高いものほどよい
だそうです。

そこでルーペちゃんも色々試してみました。

(1)ピノ(チョコ味)
IMG_3027.jpg
まずはチョコ味のピノだけでトライ。
ハー◯ンダッツのチョコアイスを買おうかと思ったのですが、ちょっとの量で
お高いですしね~。
ピノは乳固形分15%以上のアイスクリームなので条件に合うし、
作るときも一つポンと出すだけで簡単だし、残りは家族で美味しく
楽しめるし。とっても便利ですよ。
IMG_3028.jpg
少し溶かして混ぜ混ぜして与えました。
ちょっと「まずい~」と言っていましたが、それでも一気に食べて
ぐずりませんでした。成功!

(2)ピノ(チョコ味)+練乳
IMG_3029.jpg
最強と言われるチョコアイスと、次点の練乳のタッグ。
どうだ、これなら文句あるまい!
娘はテレビを見ながら、スプーンを差し出されるままにペロッと
平らげコメントもなし。
本人、薬を飲まされたことにも気づいていないんじゃ?!
大成功!

(3)バニラアイスクリーム+練乳
IMG_3026.jpg
実は「おいしい!」とまで言わしめたのがこの組み合わせ。
チョコ味必要なかったのか。。。
いずれにせよ、練乳でさらに甘みとミルク味をプラスしてやると
良い結果が得られることがわかりました。

<おまけ>

下馬薬局 粉薬との飲み合わせ比較表

こちらの比較表はもう少し踏み込んで、
お薬別にそれぞれの食材との相性を表にしています。
チョコレートと練乳は万能だと思っていましたが、
ミノマイシンやメイアクトのようなオレンジ味の薬とは
それほど相性が良くなく、むしろ通常はNGと言われている
オレンジやりんごの果汁ジュースの方が合うとのこと。

ご参考になさってください。


コーヒーの日に思うこと

こんにちは、週末から娘が高熱を出して、今日で3日も外に出ていないルーペちゃんです。

別に一人でこもるのは全然問題ないんですけどね。

娘と隔離っていうのがね、もう限界っていうかね。

「ママはさーマイケルとプチバンピ※どっちが好きー?」

「もしママがのび太だったらどうするー?」

みたいなしょーもないことを一日中話しかけてくるので、

それにいちいち答えるのがめんどくてめんどくて。

※プチバンピとは吸血鬼の少年が主人公のフランスのアニメ。

さて話はガラッと変わって、今日10月1日から下半期が始まりましたね。

年金の減額や小麦・乳製品・油など食品の値上げ、消費税8%に

アップの正式表明など、私達の日常生活周辺がザワザワと落ち着かない

感じですが、そんなときこそ、コーヒーでも飲んで落ち着きましょうよ。

エッ、今日って「コーヒーの日」なんですか!ぐうぜーん。

(白々しい)

国際協定によって、コーヒーの新年度が始まるのが10月で、この日がコーヒーの年度始めとなります。さらに、日本では、秋冬期にコーヒーの需要が高くなることから、1983年に、社団法人 全日本コーヒー協会によって、10月1日が「コーヒーの日」と定められました

(全日本コーヒー協会サイトより)

20090223_616076.jpg

そういえば80年代までは、発がん性があるとかカフェインの刺激とか、

悪者扱いされることが多かったコーヒーが、最近は

「コーヒーにこんな健康効果が!」「コーヒーは◯◯を防止する!」

というような、健康効果についての研究結果が発表されることが

多いように思います。

汚名がはれて市井のいちコーヒー好きとして喜ばしく思う反面、

健康効果だけがクローズアップされることには複雑な思いを抱いています。

ルーペちゃんの個人的な話になりますが、

2000年頃からカフェ好きの人同士での交流に混ぜていただくようになり、

その縁でコーヒーの専門家、焙煎家、カフェ経営者などのプロの

方々から薫陶を受ける機会に恵まれました。

そのプロたちの中でも特に私が「コーヒーの師匠」と仰ぐ人がいまして、

人生の全てをコーヒーに捧げたかのようなストイックな生活をしている

彼を私は心のなかで「コーヒー仙人」と呼んでいます。

知識・経験・情熱を併せ持ちながら、人に対して極めて寛容で親切。

自分の持つ知識と技術を惜しむことなく与えてくれるので、何かと

頼りにされることが多いのです。

ある日私も彼に何気なく尋ねてみたことがありました。

妊娠初期の頃、初めての身体の変化に色々と戸惑う時期です。

「やっぱりしばらくはコーヒーをやめないといけないですよね。」

胎児へのカフェインの影響を心配して何気なく放った言葉に、

彼は一瞬びっくりしたような顔をして、しばらく経ったあと

「まあそんなことを言われたりしているようですけどね。。。」

とだけポツリと言って、それきりその話はおしまいになりました。

今考えると、人生の全てをコーヒーに捧げているような彼にとって、

カフェインというコーヒーの一面だけをピックアップして

論じることはあまりにナンセンスだと思ったのでしょう。

b0035258_1232049.jpg

「コーヒー仙人」以外にも、秒単位で焙煎時間を変えて研究する人、

毎日様々なコーヒー豆をひたすらカッピングする人、

200万円のコーヒーミル(!)を買うためにコツコツ貯金している人、

などなど、この業界の方々のコーヒーにかける情熱を知れば知るほど、

「健康効果」だけについて言及することがためらわれるのです。

効果効能ばかりがクローズアップされると、そのためだけに

摂取しているかのような気になってしまいます。

そもそも「好きで」「美味しい」から飲んでいる、という気持ちを

忘れないでいたいと思っています。